マガジンのカバー画像

日々エッセイ

31
魑魅魍魎な私のnoteのうち「まとめておく価値が1円くらいありそうなモノ」をエッセイ集としてここに集めておきます。 『uraraさんのnoteはまとまってなくて読みづらい』とい…
運営しているクリエイター

#コラム

鬱が獣のように襲い掛かろうとも

年の瀬だ.

色んな人に出会い,色んな別れもあった.

かつての仲間や今の仲間,友や初対面の人,先輩や後輩,男性や女性,色んな人に会った1年だった.色んな人と別れた1年だった.色んな人に出会えたことは,僕にとって「学び」でしかなく,心を大きく育てることができたと思っている.その代償として一部の感情と記憶は無くしているが,それはそれで等価交換ということにしておこう.あと1週間ちょっとで今年が終わると

もっとみる

毒を捨てることは出来るのだろうか

金曜日です.一週間お疲れさまです.さぁ,リクエスト企画第5弾.感謝しかありません.今回はペンギンさんより『毒』というテーマをリクエストいただきました.ありがとうございます!『毒の寄せ集めセット』をご提案しましたので,毒をテーマに色んな短文エッセイを寄せ集め形式でお届けしたいと思います.

毒の定義は「生命活動に不都合を起こす物質の総称」だそうな.
さて,参ります.

***1:毒を生む***
人間

もっとみる

僕は人に「人間」を教えたい.

今日はちょっと真面目に頑張ろうと思います.おふざけ文章をご期待の方,すみませんが今日は真面目です.Twitterは相変わらずふざけてますので,良ければそちらを愉しんでください.

自分の「やりたいこと」を28歳間近になってやっと言語化できそうな気がしてきましたので,整理しつつ言語化を頑張ってみます.
会社で出会った人生の先輩は「人生,27歳で本当にやりたいことが見つかるから」と言っていたのですが,

もっとみる

夜行

眠れない夜が続く.頭の中ではひっきりなしにアップテンポの曲が入り乱れ,思考は常に何かと戦い,身体は喉につっかえを覚えながら休まることなく薄い呼吸を続けた.眠剤を飲んで暫くした時のまどろみだけが身体を癒していく.



「最近眠れないのと,たまに猛烈な吐き気に襲われて吐きます」

通院で医者に放った言葉だ.医者は驚いた様子だった.原因がわからないのだろう.出てきた言葉は「週末から気圧が酷かったから

もっとみる

僕は僕の人生に「手を抜いている」

Twitterで今日の夜にnoteを書くと言ったからには書きます.タイトルは,今日飲んだ友人に言われたセリフの概略です.正直,これは見抜かれると思ってなかったし,それを包み隠さず言ってきた友人はなんてすごいんだろう,なんて思ってしまった.友人2人と飲んで,1人はnoteの存在を知っていたけれども「調べなくていいし,フォローしなくていい」と伝えた.それは本心だし,僕の心の底を知れるnoteは絶対にリ

もっとみる
チャックのお話

チャックのお話

ある番組である男性芸能人が恋愛における自身の心の開示度を「チャック」に例えて話していた。

チャック/ファスナーと呼ばれるそれは、中身が出ないように使う器具として身の周りのありとあらゆるものに使われている。人が使う時には、よく心/本音をどんな関係まで開示するか、という例えに使われる。

個人的に有名なのはMr.Childrenの「ファスナー」の一節だ。
=====
きっとウルトラマンのそれのように

もっとみる
生まれ変わる話

生まれ変わる話

男だとか女だとかに関わらず、何もかもが無理な時はある。少なくとも、僕はそうだった。今日はそんなお話。

あ、だめなループに入った

きっかけはいつもわからないが、調子が悪い。体調はすこぶる元気なのだが、こう、頭が冴えず、霧の中に迷い込んだような。
苦手意識も増え、自己肯定感は下がる。やらないといけないことがあるのに、やれないんだ。

側から見ればぼーっと携帯を眺めたりだらだらしてるように見えるだろ

もっとみる

いつも生き急いでいる

雑記です.心が落ち着く土日に色んなものを書きます.それまでフォローして待っててください.何か話したいことがあればTwitterのDMくれればそれなりのことは返します.そういって送ってきてくれた人はほとんどいません.なので安心して書いています.ちょっとは人生相談とか期待してるんですけどね.

***
結局僕は『生き急いでいる』.

将来の夢は何?って聞かれたら「余生を楽しむこと/老後をのんびりエンジ

もっとみる

「~という前提」で進む世界

ちょっと実験の話をしてみましょう.理科,化学,生物学,物理学,地学,工学,熱力学,量子力学,機械工学,数学...色んな学問では簡単なものから複雑な実験が行われて行きます.実際に行うことができない規模の実験になると物理エンジンを用いたシミュレーションやスパコンの演算を用いてシミュレーションを行うこともあるでしょう.

いつかの物理学かの実験で,「空気抵抗を〇〇,重力を○○として計測すること」という条

もっとみる