#100日チャレンジ
【100日記念】何とか連続投稿を続けてこられました!ありがとう!
記念すべき連続投稿100日目を迎えました✨
しかし、ここ最近は「つぶやき」でしのんできたので、100日連続投稿と言っても『記事』の純度は100記事ではないなぁ...と感じております
が、
とりあえず初めの目標「100日連続投稿を続ける」目標は達成した!できた!できたよ(泣)
やったよ、私
できたよ、私
いつもスキを押してくださるみなさま、ありがとうございます(泣)どれほど励みになっている
オンラインの、その先
インターネットの発達と共に、私たちの生活も変わってきた。
特に最近では新型コロナの影響でリモートワー化も進み、どこにいても仕事や授業を受けることができるようになった。多くの人が場所の制約を超えて動くことができるようになったと聞く。
しかしリモート化の技術はそれまでもあったし、今のような働き方を実現することは十分可能だった。しかし、今までの習慣や思い込みがそれを阻んでいたように感じる。リモートの
条件のいらない幸せと自己肯定感/お世話になった人への恩の返し方
とある方との話をシェアします。
あるところにAさんという女性がおりました。Bさんと一緒に仕事をしています。(この話はAさんから聞いたお話)
一緒に仕事を進める中で、AさんはBさんに冷たい態度をとってしまった時期があったそうな。そんな日々が続き、ある時お互い話す機会があった
そこで、AさんはBさんが自分のことを大切に思ってくれていることがわかり、「あ、自分はなんてことをしてしまったんだ!悪かっ
緑と紫、大葉と赤紫蘇からできた、2色のあいのこ(ハイブリッド)種
庭の畑、大葉が繁りわさわさしている。
たくさんの大葉をなににしようかなーと思いつつ、
その隅に見つけた大葉と紫蘇のハイブリッド。
わかるだろうか、表が緑で裏が紫
大葉と一緒に摘んだ時に撮ったのでわかりづらくてすみません、上の2枚(左上と、中央の紫の葉)がハイブリッド、その下は大葉です
▽こちらが大葉で
▽こちらが紫蘇
▽こちらがハイブリッド(あいのこ)
大葉と紫蘇、どっちの特徴もある
週末の朝、5歳児と一緒にフレンチトーストをつくる
朝、娘がフレンチトーストを食べたいと言ってきた
「フレンチトースト」という単語をまだ使いこなしていないので、“卵と牛乳を混ぜ混ぜするアレ”な動作でどうやらフレンチトーストですね、とわかる
そんな5歳(大丈夫です発達の心配は不要です。ただめんどくさがっているだけですw)
さて、週末なので朝の時間の制約もない
今日は一緒に作ろうか、ということで、子どもと一緒に作ります
ボウルを出して、卵を割
朝一で感動した5歳児の行動
忘れないうちに今日起きたことを書いておこうと思います。
何がすごいって、全部すごかった。そんなとある夏の日の出来事です。
夏生まれの娘は5歳になった。
夏休みも始まって、今日の朝はなんとなく調子が悪かったので、先に起きてもらって私は少し朝寝坊しました
一度娘が「着る服がないよー」と言うので、「畳んでないところから探してみてー」とやりとりした(昨日も調子が悪くて、取り込んだ洗濯物を畳めず置い
コロナ後の世界(第二波の今思うこと)
アフターコロナ、ウィズコロナの世界・社会・日本について様々な人がそれぞれに語っている昨今
第二波到来の今思うことを備忘録も兼ねて綴ります
コロナ到来 混乱期まず「新型コロナウイルス」と言う言葉が出始めて、「自粛」が到来した当初、今までにない世界的として私たちが生きてきた間に起きた出来事としては一番大きいものだったと思う
それまで、例えば震災やテロなど事件や災害はいろいろあったけれど、一つの国
ノミ・ダニ対策と、濡れても変わらなかったカツブシ...
今日はノミ・ダニ対策と、犬猫をお風呂に入れた話です。
我が家の犬猫、ノミ・ダニ対策
ノミ・ダニ対策については詳しく書きたいので改めてまとめて書ますが、簡単に我が家の例をご紹介します
我が家ではノミ・ダニの薬を投与しています(効果がひと月なので、月1のペースで)
ノミ・ダニ除けは色々な商品があります。今の時期は虫たちは活発に活動する時期なので、効果がしっかり出るものを使っています(季節や時期に
カブトムシ、予想を超えて強くて痛い〈つがいの飼育セットの作り方+脱走対策〉
今日は夏の定番、カブトムシの話。
先日カブトムシを取りに行きました。
カブトムシを求めて
田舎暮らし名人の夫がカブトムシがワンサカ出るポイントに連れて行ってくれたのですが、その日はまさかの地区清掃(草刈り)の日で、カブトムシポイントも清掃中。
あ、どうしよう
地区のおじさんと夫がたまたま知り合いだったようで、何やら話していると
「カブトムシあるよ!こっちに取っとるからね」
と道の向こう