![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43345882/rectangle_large_type_2_f02e4fdab5fbdc055f918047fc0c1c67.png?width=1200)
腰痛解消「魔法の2step」
みなさんは、「腰痛」と「腸」が関係あるのをご存じですか??
本日はおなかの組織をほぐすことで、腰痛解消が期待できる、そんなメソッドを紹介していきます!
魔法の2Stepとは??
Step1.痛みを出している部分をしっかり手でほぐし、しつこい腰痛を解消
Step2.体を正しい姿勢に変えることで、痛みのない状況を継続
驚くほど簡単で、とても効果の高い療法です。
あなたのつらい腰痛も解消します!
Step1.3種の神技「腰解お腹ほぐし」
腰痛解消お腹ほぐし=略して「腰解お腹ほぐし」
腰痛を発生させる原因が潜んでいる、
真犯人(大腰筋)と、
共犯(横隔膜・筋膜・腸間膜・腹大動脈)にアプローチしていきます。
基本ルール
・あおむけで、膝を立てて寝る。
・足は肩幅にひらき、膝をくっつける。
・指は入るところまで。
・痛気持ちいい強さで。
①「大腰筋ほぐし」
目的:デスクワークで硬くなりやすい大腰筋をほぐす!
① へそから5㎝右の位置に両手の指先を合わせて押し込む。
② その場所に指を押し込み、左右に7往復動かす。
③ ②の場所から5㎝上にずらし、②と同様に動かす。
③ ②の場所から5㎝下にずらし、②と同様に動かす。
②「膜ほぐし」
②-a「ショベルほぐし」
目的:腰痛の原因になりやすい横隔膜をほぐす!
① 両手を写真のようにショベルハンドにする。
② みぞおちから肋骨のラインに沿って5往復さする。
③ 肋骨の内側にショベルハンドをえぐりこませる。
④ Aのラインを2㎝幅で、7往復動かす。
⑤ Bのラインを2㎝幅で、7往復動かす。
②-b「貼り手ほぐし」
目的:腸の調子も改善!腸間膜をほぐす!便秘や生理痛にも効果的!
① 手は相撲の「張り手」の形にする
② 手のひらの付け根(手根部)でおす
③ へそのライン左右5㎝外側に、手根部を押し込み圧をキープしたまま、左右へ5往復。
④ ③の位置から上下で同様に行う。
③「へそほぐし」
目的:腹大動脈の圧迫による腰痛を改善!
① 両手の指先を重ね、へそに置く。
② 息を吐きながら、ゆっくりと手を押し込んでいく。
③ 拍動を感じたら、その圧をキープし4㎝幅で左右に7往復動かす。
④ その上下で③同様にほぐす。
Step2.変える・正しい姿勢で痛みのない体に!
姿勢を綺麗にする方法は、こちらの記事をご参照ください!
【まとめ】
・1日3分で続けやすい!
・寝たまま出来て簡単にできる!
・腰痛との関連の強い、お腹の組織4種類(大腰筋、横隔膜、腸間膜、腹大動脈)へアプローチすることで腰痛改善!
・内臓の調子が整って、便秘や生理痛にも効果的!
ものは試し!ぜひやってみてくださいね!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^♪
参考書籍:腰痛解消でデスクワークがサクサクはかどる「魔法の2step」