マガジンのカバー画像

個人投資~長期積み立て~

407
毎月投資している内容を報告していきます。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

ユニクロの猛攻

ユニクロの猛攻

おはようございます。

ユニクロも世界への認知度が上がってきているよいうことでしょうかね

洋服もブランド品から生活の中で汚れてもいいような服まで幅広いですからね

確かにユニクロの服にはお世話になっていますね

金額が高くて私には手が届かない💦

まだまだ国内・海外で販売を広げて成長を続ける企業なんでしょうね

選挙後は円安・株高へ 果たして今後の流れは

選挙後は円安・株高へ 果たして今後の流れは

おはようございます。

衆院選挙後は円安が進みましたね

円安・株高の要因は色々な要因が絡んでいるとは思いますが

選挙後は政治的な政策や方向が修正されるので社会にも影響が出たり、経済にも影響が出るんでしょうね

米国の大統領選挙もあるので、そこからどう変化するのか

10/26

10/28

円安効果で米国株の評価損益が数日で動きましたね

今年も残り僅かどちらに動くのか

町の本屋さんの復活はあるのか

町の本屋さんの復活はあるのか

おはようございます。

書店、町の本屋さんは見なくなりましたね

子どもの頃には近くに本屋さんが2、3店舗ありましたが見なくなりましたね💦

立ち読みしようなら、毛ばたきを持った店主が、ぱっぱっぱっという姿や、咳払いするようなお店がありましたね!

本屋は、レンタルビデオショップに移行して、オンラインの普及などで激減した感じですね

あの懐かしい本屋さんの復活ということもあるのかな??

当たり前だったことは日々変化していくのかな

当たり前だったことは日々変化していくのかな

おはようございます。

人手不足が引き金になる経営困難の問題というのも顕在化してくるのでしょうかね

ネットやスマホなどの普及でサービスレベルや情報量の向上したこの10数年で起きた需要と供給のバランスが崩れつつあるということでもあるのかな

人手不足で会社が出来ることの許容範囲も変わってきている感じなんでしょうかね

この数年で建設業界や運輸業界の常識というのが変わっていくんでしょう

少子高齢化

もっとみる
会社は人間性や組織力が大事になってくる

会社は人間性や組織力が大事になってくる

おはようございます。

ハラスメントの記事は定期的にありますが、今まで良かったものがハラスメントになるケースもあり、変わっていく時代でもあるんでしょうね

社長の元で働いていた社員という事は仕事が出来る方なんでしょうね
信頼もされていたということでもあるんでしょうから、残念な形になってしまいましたね

記事の内容の有無は事実を確認しているでしょうが、公に記事になってしまったので会社としてダメージは

もっとみる
信用・信頼が大事なご時世

信用・信頼が大事なご時世

おはようございます。

1日、2日で為替の動きが直ぐ動きますね

今のご時世、株価や為替の動きが激しい中で事前に知っている、把握している情報、漏えいしてはいけない情報で利益を得てしまうのは、全体の信用を落としてしまう行為ですね💦

特に今年は色々な情報や発表がある中で一喜一憂している方が多いので、信用・信頼は大事なところですね

今年はあまり動かしすぎない方が良いのかな?

今年はあまり動かしすぎない方が良いのかな?

おはようございます。

選挙は国の方向性は色が変わるので、為替や株価にも影響が出るんですね

物価指数や雇用統計、利下げ、利上げ等の発表や結果でも流れが変わると考えると確かに流れが変わりますね💦

選挙後の市場は如何に、私みたいな積み上げ方をする者は様子見の年ということなんでしょう

急激な変化もあり得るということでしょうから

米国株式市場はまだまだ好調なのか落ち着いたのかな?

米国株式市場はまだまだ好調なのか落ち着いたのかな?

おはようございます。

少し前は円高方面でしたが、1ドル150円に近づいてきていますね。

米国の株式は好調に推移しているようですね

このまま、景気は安定するのか、今後も発表・方針次第では急乱高下するのか

為替市場と株式市場は連動しているという感じなのかな

先々週末

先週末

最低賃金は幾らが妥当なんだろうか

最低賃金は幾らが妥当なんだろうか

おはようございます。

給料が上がるのは良い反面と悪い反面は確かに出てきそうですね

最低賃金が上がると、人手不足で採用を進めたいお店や企業はそこからさらに相場より上げて求人を出したりしますからね

1500円で中々求人を出しても募集が集まらない職種、業種だとそれこそ2000円とかになってしまうのかな~💦💦

単純に時給+500円上がった分、利益から捻出しなければいけないので、売上すると倍以上

もっとみる
情勢不安で金の需要が上がる複雑な状況

情勢不安で金の需要が上がる複雑な状況

おはようございます。

中東の情勢の影響と考えたら、あまり需要が上がるのも嬉しいことでもありませんね💦

紛争や戦争などで価値が上がるのであれば、下がってもらいたいという気持ちも出てきますね

金・銀・プラチナ変動備忘録です。

先週末

今週末

確かに、この数週間でマイナスだった評価損益が徐々にプラスになっていますね

選挙が控えている状況もあり

株価や為替市場の影響もあるのか、今後の流れ

もっとみる
人・モノ・カネが動くのが社会、しばらくは上がったり下がったりするのか

人・モノ・カネが動くのが社会、しばらくは上がったり下がったりするのか

おはようございます。

選挙が近づいて、株式市場の動きもそれに伴い動いているんでしょうかね

選挙は買いという言葉があるんですね 知らなかった💦

国の政策や方向が変われば社会全体の流れも変わっていくということなんでしょうね

ヒト・モノ・カネは連動しているということなんでしょう

しばらくは、上がったり、下がったりするのか、、気になるところです

情報化社会,,,嘘、騙しも可視化されてくる

情報化社会,,,嘘、騙しも可視化されてくる

おはようございます。

不正行為から会社全体の利益にまで影響してしまいましたね

中古品を扱う以上このような内部不正は大きな損害となるんでしょうね

我々も信頼して持ち込むので、イメージでの風評被害は今後もありそうですね
しかも、業界全体にまで影響がありそうな内容ですね

組織として常態化してしまったんでしょうか

情報化社会である以上”嘘”や”騙し”、”無理”、”無茶”なども見えてくる時代

もっとみる
公私共にアンガーマネジメントの大事さ

公私共にアンガーマネジメントの大事さ

おはようございます。

接客やサービスに関して徐々に変化が生まれてきていますね

スマホの普及もあってか、お互いにモラルや適切に伝えるという事が大事になってきているんでしょうね

言い過ぎ、やりすぎ、感情的な部分は今のご時世控えることがマナーということなんでしょうね

アンガーマネジメントと聞くようになりましたが、それは公私共に必要な技術なんでしょうね

少子高齢化やDX化で人員も少なくなり、コロ

もっとみる
激化していくチェーン店

激化していくチェーン店

おはようございます。

コンビニも拡大し続けて三つ巴の戦いになってきていますね

値上げの影響、キャンペーンの打ち出し方にも影響があるんでしょうかね

スーパーや量販店よりはどうしても価格が割高に感じてしまうので、今後も増収といくのか難しい道のりですね

最低賃金が上がるとどうしても人件費の削減、稼働している人員が少なくなっていく可能性もあるのでどう維持していくのかも大事になってきますね

セブン

もっとみる