- 運営しているクリエイター
記事一覧
SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか
今回私は2020年以降のSNSの動向を記そうと思いnoteを書き始めた。
そして今まさにTwitterはSNSの歴史的な岐路へ立っている。それは何故かを先ず語らなくてはこの話は進められないだろう。
つい先日、Twitter創始者のJack DorseyがTwitterのネットワークを分散化方針を発表したのだ。
この発表は多くの人々に衝撃を持って受け止められ、SNSをバックグラウンドから支える
読みやすい文章のために、極力削るべき言葉リスト
最近note書く人増えましたね。新年を迎え、新たに始めてみようって人も多いんじゃないでしょうか。
仕事で文章チェックしていて、削ったほうがスマートになる言葉をいくつか書き溜めてきたので、文章デビューする人のために一挙放出しちゃいます。
「私」「僕」などの一人称
あなたが書いてることはわかっているので、入れなくても伝わる流れであれば削ってOKです。
mina最新号の表紙タイトルを見て、僕ははっ
情報の構造ってどうやって読み取るの?
前回、情報を見る視点の高さで、同じ情報からでも、読み取れる質が格段に違うという話をしました。今回は、1〜6を少し簡単に説明します。
第一段階として、情報の持っている構造を掴む、ことができれば、一度に集められる情報の量も質も、格段に上がります。
前回の記事はこちら。
前回のおさらいをすると、情報を見る段階には、これくらいの段階があります。
【情報を見る段階】
1:情報の内容
2:情報の根拠と解釈
心理学を使った6ステップで人を飛躍的に成長させよう
はじめまして、noakkyです。
あなたは人になにか教えるときに困ったことはありませんか?
「教えてみたけど、根本原因の解決ができたのかな...」
「質問には答えたけど彼の成長につながってるんだろうか...」
などなど...
僕も上のような不安を感じたことが何度もあります。
皆さんもちゃんと教えられた!成長のために学びを最大限に出来た!と自信を持って言える場面は少ないのではないでしょうか。
伝わる文章に必要な、国語力よりも大事なこととは?
ブロガーでもなんでも文字を書くのを好む類の人から、よく聞くセリフがあります。
「国語の成績が飛び抜けてよかった」
これを聞くたびに私は吐きそうになる。私は文字を書く仕事をしているし、書くことが好きです。作文に限っては得意な方で、賞をもらうこともありました。ただ国語の成績は、いたって普通。悪くもないが、飛び抜けるほどよくはなかった。だからこそ思うのです。「そうか。飛び抜けるほどの才能がないのに、
文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】
「卒業文集を読んだけど」
と突然、言われた。母からだ。新大阪から40分。兵庫県のベットタウンに、実家はある。2019年から2020年にかけての年末年始は、実家に帰って、とにかく原稿を書き続けていた。
「文章がうまいとはどういうことか?」と思うことがあった。そのきっかけは、先日、コルクの佐渡島さんとYoutubeで対談した際に「北野さんは、相当文章うまいですよ」と突然言っていただけたことにある。