マガジンのカバー画像

科学技術「科学技術のムダ知識」

467
どうでも良い雑学を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

科学技術「病院ロボ魂」

科学技術「病院ロボ魂」



【オート手術】

人がまったく操作しない
完全自立型AIロボットで
豚の手術を成功させました。

この手術を成功させたのは
米のジョンズホプキンス大学の
ロボット研究チーム。

豚の手術は
お腹を開く腹腔鏡手術を行い
腸を縫い合わせました。

しかも
このロボットが行った手術結果を
医師たちが確認すると
人間より完璧な出来でした。

この研究チームは
元々人が操作して手術をする
ロボットアーム

もっとみる
科学技術「夢の中の猫」

科学技術「夢の中の猫」



【猫が寝る理由】

猫が長時間睡眠とる理由を
科学ニュースサイトの
「ZME Science」が解説しています。

その理由は
猫が「薄明薄暮性」と言いう
夜行性生物だからです。

猫は
野生だった大昔
狩りをするため夜に行動し
獲物を取らないとなりませんでした。

獲物を取るのは
夜の方が発見され難く
夜に寝る動物が多い為
夜の方が獲物を狩りやすいのです。

この狩りをする時
たくさんエネル

もっとみる
科学技術「神の地の肉」

科学技術「神の地の肉」



【培養肉の味】

培養された肉を食べる事は
ほとんどの人が
嫌がってる事が解りました。

今までの普通の肉から
培養肉の日常に切り替えるには
感情や感覚の共用範囲が
全く経験した事だからそうです。

この研究論文を作るにあたり
1587人のボランティアの協力で
実験が行われました。

実験方法は
肉を中心に食べる人と
野菜中心に食べる人を
グループに分けました。

そして
培養肉をこれから食べ

もっとみる
科学技術「豚から人へ」

科学技術「豚から人へ」



【豚の心臓移植】

心臓疾患を持つ人の体内に
世界で初めて豚の心臓が
移植されました。

豚の心臓を移植された人は
メリーランド州で
便利屋を営む「ベネット氏」57歳。

この方が
今年1月7日に移植手術を受け
現在まだ生きてます。

ベネット氏は
安全の為に人工心肺に繋がれて
心臓に異変が起きても
大丈夫な状態になってます。

今までにも
豚の心臓の中の弁が移植される
大手術がありました。

もっとみる
科学技術「神様の味」

科学技術「神様の味」



【うまみ味】

人の舌が感じられる味は
全部で5種類あり
これが「基本味」と言われてます。

人が感じる味の種類は
「甘味」「酸味」「塩味」
「苦味」「うま味」
の5つです。

しかし
最後のうまみだけは
直感的な感覚になってしまい
表現がとても難しいです。

でも科学の世界では
うまみ物質が特定されていて
固有の味として存在します。

このうまみ物質は
食べ物それぞれに
固有のうまみ味として

もっとみる
科学技術「暴れん坊少女」

科学技術「暴れん坊少女」



【医療用ロボット】

「医療訓練用に」
凄くリアルな幼女ロボットが
開発されました。

このロボットは
治療を嫌がる子どもの
ジタバタと暴れる動作を
リアルに体感できるロボットです!

どんな動作をするかと言うと
まるで生きている子供が
身をよじりながら泣き声を上げ
治療を嫌がり暴れます。

このロボットを開発した会社は
イギリスののロボット開発企業
「エンジニアドアーツ」

名前は
「クール

もっとみる
科学技術「脳波でダンス」

科学技術「脳波でダンス」



【脳波でPC】

脳波でパソコンのマウスの
ポインターを動かて
Windowsの操作が
出来る様になりました。

この方法は
脳内の血管に脳波を受信する
コンピューターチップを埋め込み
そこから脳波を検知する方法です。

これを埋め込まれたのは
ALSと言う全身の筋肉が
だんだん動かなくなる病気の人に
埋め込まれました。

うめ込み方は
脳の手術を留守のでなく
頸静脈と言う首にある太い血管から

もっとみる
科学技術「水猫」

科学技術「水猫」



【猫の祖先】

猫の水嫌いな理由が
今回の研究により
明らかになりました。

猫の水嫌いの理由は
祖先から受け継がれる
体の特徴のせいで嫌いなようです。

猫の祖先は
「リビアヤマネコ」という
紀元前2000年前からいた
スラっとした背の高い猫です。

この猫が生息してた場所は
中東にある川沿いの
「肥沃な三日月地帯」

この場所には
ティグリス・ユーフラテス川が
すぐそばに流れていて
川沿い

もっとみる