マガジンのカバー画像

漫画みたいな毎日。

927
3人のこどもたちとの漫画みたいな毎日。こどたちのことばにハッとしたり、笑ったりのちっちゃい記録。
運営しているクリエイター

#学びとは自発的なもの

長男の高校入試で関東に来ています。関東に・・・来ているんですけど、ん?ここは北海道?!っていうくらいの積雪量です。地元感がスゴイ🤣ある意味、安心感スゴイ🤣長男は無事に受験会場である高校に行きました。母はのんびり原泉掛け流しの温泉に浸かってます。空港を降りたら、そこも雪国だった。

先日、二男と末娘と一緒に七宝焼の雛飾り作りの講座に参加しました。3時間の講座でしたが、二人とも集中して楽しんでいました。その様子を眺める時間は至福。末娘の色使いを学芸員さんが「夢カワですね💖」と言ってくださり、新しい世界を垣間見たのでした。笑 二男のお雛様の可愛さの安定感よ!笑

学校にいかないという選択。「高校受験の日、迫る。その時、母は。」

学校にいかないという選択。「高校受験の日、迫る。その時、母は。」

全国的にも、九州地方でも雪が降ったというニュースが飛び込んできています。北海道では基本的には雪の少ない地域が大雪に見舞われ、宅配便の受付が停止されている地域があったりと、〈前例のない状況〉に戸惑う様子が伝わってきます。

あたりまえだと思っている日常は、あたりまえではないんだよなぁ。

自然界のことだけではなく、人間も自然界の片隅に置いてもらえるのだとしたら、例外ではなく、あたりまえのことってない

もっとみる

今日は節分。明日は立春。今日からアイコンを新しくしました!バスケの推し選手の個人ファンクラブのイラストを描いてくださっているaikoさんとご縁を繋いでいただき、素敵な似顔絵イラストを描いていただきました💖このイラストで名刺も作っちゃいました!新しい時代の幕開け✨️自由に行くぜよ。笑

けいこの寺子屋。「旅するおはなし会のおはなし。」

けいこの寺子屋。「旅するおはなし会のおはなし。」

こんにちは。けいこの寺子屋・やなぎだけいこです。
私の住む地域はこのところ、雪が少なく、「もしかして、このまま春になるの?!」と、思っていましたが、この一昨日からしっかりと雪が降り積もっています。雪かきに追われるなぁと思いつつ、ふんわりと雪に覆われた世界は、やはり美しいです。

先日、札幌にあるオーガニックカフェにて「けいこの寺子屋・旅するおはなし会」を開催させていただきました。

参加者の方から

もっとみる
けいこの寺子屋・創刊準備号。「ココロにあかりを灯そう。」

けいこの寺子屋・創刊準備号。「ココロにあかりを灯そう。」

はじめましての方も、
今までも読んでくださっている方も、
ここにたどり着いてくださってありがとうございます😊

〈けいこの寺子屋〉を主催させていただく、やなぎだけいこです。

〈やなぎだけいこ・プロフィール〉
東京生まれ/札幌在住/天秤座B型
子どもの育ち探究家/保育士/食養アドバイザー/ハンドケアセラピスト/旅するセラピスト
日々、〈主婦〉として「家政」を構築。

〈経歴〉
・保育士として東京

もっとみる
学校に行かないという選択。「受験生、おり〼。」

学校に行かないという選択。「受験生、おり〼。」

2024年が終わり、2025年が始まって一週間が過ぎようとしている。
2024年の後半は嵐のような変化が続き、その渦の中で泳ぎ回りつつも、
なんとか着地した感じだ。本日は、12月からのいくつかのトピックをお届けしていこうと思う。

・中学校の面談。

昨年末、長男の中学校長との面談があった。「中学卒業の認定とその意思確認」の面談だ。加えて、受験の面接の練習を校長先生がしてくださるとかで、長男もそれ

もっとみる

朝から七草粥を炊いています。七草を子どもたちと眺めながら、「・・・雑草だよね?」北海道は雪に覆われているこの時期に七草は生えていないが、昔の人はどうしていたのかなぁ。北海道では七草粥とかしないんじゃない?と勝手に色々想像する。今年も一年皆が健康でありますように!皆さんも健康に✨

漫画みたいな毎日。「2025年は?」

漫画みたいな毎日。「2025年は?」

新年あけましておめでとうございます。

個人的には、病気が見つかったり、旅に出たり、新しい出会いと発見の日々の2024年後半は嵐の渦中に放り込まれた感じでしたが、
無事に2025年を迎えることができました。ありがとうございます。

新しい日々も、皆様ひとりひとりが、しあわせだと感じられる日々を重ねられますように!

さてさて、去年、2024年の私の目標は、

・浄化
・痩せる
・伝える、伝わる

もっとみる
学校に行かないという選択。「併願・すべり止め受験はどうしますか?」

学校に行かないという選択。「併願・すべり止め受験はどうしますか?」

このところ、バスケ観戦や旅に出ており、なんだかんだと遊んでばかりいて、ゆっくりと文章を書くことができなかった。これは、自分への言い訳だけど。

色々な事柄が、次々と起こるので、しかもそれは物凄いスピードで、それに対応することに精一杯で、気が付くと10月は瞬く間に終わり、11月も終わり12月になっていたではないか!

遊ぶのは、大人になってからも、やっぱり楽しいもので、ワクワクしたり、ドキドキしたり

もっとみる

書きたいことは色々あるのに、なかなか書けずにおります。先日、長男と「修学旅行」と称して大阪に二人旅に出ました。バカみたいに遊んで、食べて、喋って、笑った、三泊四日。この旅の事は忘れない。「15歳になったらお母さんと修学旅行」を我が家の定番にします!二男とはどこ行くのかな。楽しみ。

学校に行かないという選択。「二男、学校に行くってよ。①」

学校に行かないという選択。「二男、学校に行くってよ。①」

始業式の一昨日。二男が小学校に初登校した。

前日の夜に持ち物を準備し、鞄にしまう。「明日から学校か〜」と言いつつ、嫌な雰囲気ではない。始業式の朝も早起きして、身支度を整えていた。緊張して早く目覚めたのかもしれない。

玄関や下駄箱、教室の様子なども、何もかも初めて。二男に事前に説明はしたけれど、「朝、玄関とか教室とかまで一緒に行った方がよければ行くよ?どうしたい?」と尋ねると、「どっちでもいいよ

もっとみる

先日、中学の定例面談の際、担任の先生と様々な雑談をした。先生が「やなぎださんに戸惑うことはありましたが、困ったことはありませんね〜。」と仰っていた。未知の生物との遭遇で、戸惑う事はあっても、困ってはいないのであれば良かった。笑 雑談とは、様々な情報や心情が組み込まれると思う。 

二男と勉強タイム。「教えよう」とか「覚えさせよう」という空気を少しでも感じると一気にテンションが下がり、超不機嫌になるので面白い。如何に「面白い」と思えるかを考えつつ進める。何でも全て覚える必要はないし「自分の引き出しから自由に出し入れできるようにしておく」って感じでいいかなと。