マガジンのカバー画像

片づけ日記

45
2019年12月からコツコツ片づけを続けています。キッチンの片づけ、化粧品整理、食器整理、掃除、片づけで得た気づき、台所紹介などを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ダメ主婦が2年でゆるミニマリストに! 自己分析に13の実例を添えて。

ダメ主婦が2年でゆるミニマリストに! 自己分析に13の実例を添えて。

2年前のnoteを読み返していたら、「わたしは家事ができない」と書いていた。だけど、2年前に比べると以前よりも家事ができている。「できない家事が、なぜできるようになったのか」そのことを書きたい。

一番はじめに大事なことは、「できないことを認める」ことだ。現状の認識。それを受け止める。その後に、どうしたら良いのか(解決方法)を考えていけばいい。わたしの場合は、片づけがラクになるように、モノを減らし

もっとみる
3週間 お片づけチャレンジやってみた!

3週間 お片づけチャレンジやってみた!

創作大賞に応募したエッセイ。

残念ながら中間選考に残りませんでしたが、下記のnoteを書いたあと、母のYouTube動画が、800回再生→17万回再生まで伸びました。

応援してくださった皆さんのお陰です! 
ありがとうございます。

たくさん再生されたことで、母の通帳にグーグールから入金が……。

資金ができたことで、母が田舎から東京へ来てくれることになりました。

わたしもSNSをしています

もっとみる
「片付けると幸せになる説」は本当なのか。

「片付けると幸せになる説」は本当なのか。

今日はめちゃめちゃ伝えたいことがあって勢いで書いています。巷でよく言われる、アレです。片付けたら幸せになるとか、手放すといいことがやってくるとか? それについて、気づきになるヒントのようなものを見つけたので、共有させてください!

ご近所の田中さん

あるとき、ご近所の田中さんに声をかけられました。田中さんは、70代のご婦人です。

「お庭のミモザがきれいに咲いたのよ〜」
「ちょっと待っててね」

もっとみる
【台所】片づけた後の変化

【台所】片づけた後の変化

みなさま、こんにちは!

わたしは40代のパート主婦です。
現在は、娘と2人、東京の庶民的な街で暮らしています。そんな我が家の台所を紹介させてください。

わたしの台所です。

築6年。小さな戸建て住まい。天板にはモノを置いていません。

使うモノは引き出しにしまっています。

背面はむき出しなので、モノが取り出しやすいです。木製のラックは無印良品です。たぶん、15年くらい使っています。追加の棚板

もっとみる
片づけると、自分がわかる。

片づけると、自分がわかる。

「何も考えていなかったんだな」

8割のモノを減らして、見えてきたことだ。

3年前。本格的に自宅を片付けていたころ、フルタイムで働いていた。そのころは、身体がしんどくて、家事も今よりずっと辛かった。

現在は、パートタイムに移行し、自分が疲れ過ぎないように調整している。

モノを減らして見えてきたことは、自分のことだった。どれくらいなら負担なく働けるか。子育て中、実家遠方、夫の単身赴任、近くに頼

もっとみる
職場のロッカールームにモノが増えたのは、なぜ?

職場のロッカールームにモノが増えたのは、なぜ?

世界で一番不幸な気分になることがあった。なんてことはない。生理前だっただけだ。胃の調子が悪いからか、生理の周期が乱れていて、2ヶ月連続で生理が早くきた。

以前からナプキンを会社のロッカールームに常備していたけど、サニタリーショーツ、ナプキン、貼るホッカイロを追加しておいた。

わたしは、3年かけて自分の部屋を無くすほどモノの全体量を減らした。だけど、職場のロッカールームには、モノがたくさん置いて

もっとみる
noteを続けて3年、部屋が片づきました。

noteを続けて3年、部屋が片づきました。

はじめましての方も、改めましての方も、どうぞよろしくお願いします。気づけば、noteを始めてから3年の月日が経っていました。今日で、ちょうど3年です。

当初は片付け記録として、noteを書いていました。現在、片付けは完了。過去を振り返ってみたいと思います。

もっとみる
「清潔のマイルール」審査員特別賞(伊佐知美さん賞)を、いただきました。

「清潔のマイルール」審査員特別賞(伊佐知美さん賞)を、いただきました。

掃除や片付けは、辛くて前に進みたいときに続けてきたことでした。

人間関係でつまずいたら排水溝の掃除をし、自分の中で隠したいことを減らしていくために、来客は立ち入らない物置き部屋を片付けてきました。

この3年間は、家族の健康を支えるキッチンに特化して片付けをしていて、物量を何度も見直し、配置を変え、整えてきました。

ひと目につかない場所を掃除したり、片付けをすると、“整う”そんな気がしました。

もっとみる
無印良品で「収納相談」をしてきました

無印良品で「収納相談」をしてきました

春になると収納を整えたくなります。

2年前のツイート掘り起こしたら、キッチンの背面収納を見つけました。

Twitterの写真(before)を見ると、棚板が少ないため上手く収納出来ていません。収納率を上げるべく、棚や収納ケースを追加したいなと思いました。

いきなり店舗へ出向くのではなく、私は「無印の収納相談」を予約して、要望を整理してから出向きました。

担当者さんに適切なアドバイスを受けた

もっとみる

築32年リフォームなし。
実家のキッチンです。
収納やインテリアの参考になれば。。


https://youtu.be/JfaC5CDy_qY

キッチンを好きでいたいから清潔にした

キッチンを好きでいたいから清潔にした

テスト前になるとなぜか急に机の上を片付けたくなったり、失恋したら髪を切りたくなるのは、なぜだろう?

私の場合は、机の上をキレイにしたら、やる気が生まれるような気がしたし、失恋したときは、これまでの私を捨てて新しい自分に生まれ変わりたかった。

ずっとずっと、いい気分でいられるにはどうしたら良いのだろう?  そのために出来ることはないだろうか。そんなふうに思っていたとき、私が出した答えは「掃除」や

もっとみる
整理収納アドバイザーの建築家さんに教えてもらったこと。

整理収納アドバイザーの建築家さんに教えてもらったこと。

少し前のことですが、建築家さんのご自宅に遊びに行ったんです。

すごくスッキリ暮らしていて、もう、ため息の連続でした。

そのとき、建築家さんに教えてもらったのは、

普段使わないモノ
一時的に発生するモノの置き場所を作ることです。

玄関近くで、来客からは見えない場所が良いとアドバイスを受け、さっそく作りました。

ご自宅に段ボールを置く場所ってありますか?
我が家にはありませんでした。だから、

もっとみる
リモートワークのデスクまわり

リモートワークのデスクまわり

デスクまわり、コードがブラブラしています。

コードをモニターの後ろでまとめました。

スッキリです!

一気に整理収納は出来なくて、少しずつしています。少しの変化だけど、嬉しい!

下のコードもスッキリしたいです。やり方がわからず放置していました。どうすればよいのだろう? 配線整理、苦手です。

キーボード、マウスは机の中にしまっています。会社からパソコンを持って帰ってきて、作業するときに取り出

もっとみる
3年かけて、自宅を片づけました

3年かけて、自宅を片づけました

2022年は、モノを「捨て」続けた年でした。

2023年は自分や家族が「心地よく感じる暮らし」を大事にしたいです。床でゴロゴロ寝そべったり、おうちではリラックスしたいと思います。

多分、モノは増えます。Netflixとアマプラ契約しているので、大画面のテレビを観ながら、床でゴロゴロできる堕落した環境を整えます(笑)

私は自宅にある8割くらいのモノを捨てました。人生を大きく変えるには、思い切り

もっとみる