マガジンのカバー画像

その他

21
運営しているクリエイター

記事一覧

(メモ)Vtuber登龍門特別対談の内容を自分用にメモ

(メモ)Vtuber登龍門特別対談の内容を自分用にメモ

(この内容はあくまでもメモです。当該対談動画の内容を引用などされる方は、必ず元の動画にあたってください。)

・岩永太貴 「にじさんじ」運営のいちから株式会社(現:ANYCOLOR株式会社)元最高執行責任者

☆松田純治 世界初のバーチャルYouTuber「キズナアイ」共同原案者

☆田中良典 VTuber史上二人目の登録者100万人突破した「輝夜月」発案者

☆酒井聖 VTuber向けのハイクオ

もっとみる
星街すいせい3rdアルバム『新星目録』全曲レビュー ーー孤独なヴァンガードの肖像

星街すいせい3rdアルバム『新星目録』全曲レビュー ーー孤独なヴァンガードの肖像

星街すいせい『新星目録』は、ホロライブ所属のバーチャルアイドル、星街すいせいの3rdアルバムである。

01 先駆者作曲:山内総一郎  作詞:山内総一郎  編曲:山内総一郎

今回のアルバム全体を通して、最初に強く意識させられたのはその『キーの低さ』である。長年のファンならばご存じのように、星街さんの声は、活動喉への負担軽減のために、2021年に声変わりをした経緯があった。
それに伴い、歌の方も1

もっとみる
[予告編]株式会社POPBORNを紹介するnoteを書く予定です。

[予告編]株式会社POPBORNを紹介するnoteを書く予定です。

9カ月ほど前、月ノ美兎委員長に「お願いだからめっちゃいい動画作ってくれ(我儘)」という趣旨の動画をぶつけていた。めちゃくちゃなファンチ行為である。
その時、突然天からこんな動画が降ってきた。

なんだこの・・・何・・・?!
若干何をいっているかわからないが、よくわからんがエモいぞ・・・!

さらに、この映像を作ったのが以前からちょこちょこ気にしていた映像監督のUBUNAさんと株式会社POPBORN

もっとみる
フォロワー300人ありがとうございます

フォロワー300人ありがとうございます

ふと気が付けば、フォロワーが300人を超えていました。
皆様ありがとうございます。

去年末から、Vtuberのnoteについて「今以上のことができるよ」というお声をいただくことが多くなりました。
その言葉を信じて、できることを今年度はやっていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

星街すいせい『TEMPLATE』新解釈 ーー「僕」は本当に星街すいせいか?

星街すいせい『TEMPLATE』新解釈 ーー「僕」は本当に星街すいせいか?

はじめに 『TEMPLATE』に抱いた違和感 ーーキタニタツヤは罠をしかける?『TEMPLATE』は、ホロライブ所属のバーチャルアイドル・星街すいせいが2022年3月に公開した楽曲である。作詞・作曲はキタニタツヤ。

ここのところ、星街すいせいの1stアルバムと2ndアルバムの感想noteを書こうとして、聞き返していたのだが、2ndアルバムの2曲目にあるこの曲だけ、妙な違和感を感じて、いろいろな人

もっとみる
Vtuber語りを解禁しますーー 2025年の始まりの挨拶

Vtuber語りを解禁しますーー 2025年の始まりの挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さっそくではありますが、2024年12月に決めていたVtuber語りをやめる宣言を撤回いたします。理由は3つ。

①Vtuberのアルバムを大量に聞いてみた結果、これまでのような暗い語り口にはならないことが分かったから

詳しくはこのnoteに書いているが、周りの人の勧めもあって2024年に発表されたVtuberのアルバムをいっ

もっとみる
生きるためにイキがれ。 ーー自尊心を保ちながら他の人とかかわるために

生きるためにイキがれ。 ーー自尊心を保ちながら他の人とかかわるために

このnoteは、私が来年に向けた目標を立てていた時に、冒頭に貼ったアユハさんのTweetを見て、思いついて書きだしたものである。
今年の私の行動力がそがれた要因に、「自分程度の人間がこんなことをやっていいのか」という迷いがあった。私の周りの方はありがたいことに、noteや普段の言動から、十分やることはやってきたと励ましていただいていたのだが、自分の心の中の踏ん切りがつかなかった。
そのため、今年の

もっとみる
低評価の伝え方 ーーSUSURUはまずいラーメンを食べない

低評価の伝え方 ーーSUSURUはまずいラーメンを食べない

このnoteを書き始めた理由今、自分のコミュニケーションを見直す中で、ちょっとVtuberのnoteを書き始めてよい可能性を感じている。それは、Vtuberの音楽を聴き始めて、あることに気づき始めたからだ。
以前、カラオケでVtuberの曲を100曲歌った時の影響もあり、おそらくアルバム・シングル換算で300枚程度はバーチャルユーチューバーの曲をこれまで聞いてきた。そして、これらの中で聞くのがつら

もっとみる
コミュニケーションの本を読み直して、自分の会話を見直す

コミュニケーションの本を読み直して、自分の会話を見直す

このnoteを書き始めた理由
2024年度後半は、いろいろとコミュニケーションにまつわるトラブルが多かった。そこで、その反省も込めて、コミュニケーションの本をいくつか呼んできた。そのうち2冊のポイントをまとめ、そのあとにコミュニケーションについて気づいた4点のメモをまとめた。

コミュニケーションの文献を読んでみる

今井むつみ『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』日経BP

言語学者

もっとみる
なぜ人は絵を描くのか――ペンを握り始めて悩んでいたこと

なぜ人は絵を描くのか――ペンを握り始めて悩んでいたこと

はじめに:このnoteを書き始めた理由

2年前のRe\arise #1 、および1年半前のRe\arise #1 .5という二つの展示会が終わった後に、感想を含めていろいろイラストレーションについて書いてみようと思っていた。
しかし、展示会の後、私の周りでは、あまりにイラストについて、絵の外側でよくないことが連続して起こってしまい、ちょっと絵についてまっすぐ考えられない時期が続いていた。
その他にも

もっとみる
小さな勇気をつくっていく ーー東畑開人さんのツイートから、勇気を出すためのコツを考えた

小さな勇気をつくっていく ーー東畑開人さんのツイートから、勇気を出すためのコツを考えた

この文章を書き始めた理由 ーー心を守るための理論と、勇気をだして挑戦するための理論

私が今回この文章を書きだしたのは、東畑開人先生がXにて「勇気」について様々な古き良き知恵を共有されていたこと、そして、ほかならぬ私が今
勇気を出して物事にチャレンジし続けることについて個人的な悩みを持っていたからだ。

私は、個人的に東畑さんの本を愛読させていただいていた。

特に『なんでも見つかる夜に、こころだ

もっとみる
岩倉文也『魂に指ひとつふれるな』を読んで ーー天使の渡したバトン

岩倉文也『魂に指ひとつふれるな』を読んで ーー天使の渡したバトン

『魂に指ひとつふれるな』は、2024年に発売された岩倉文也の小説である。

(注・この文章は第一稿です。大きく主旨は変わりませんが、改稿されることがあります。また、この文章には物語の核心に触れる部分があるため、読了後に読むことを推奨します。)

はじめに:イラストレーションとごく個人的な課題

ずっと真心ブラザーズの『 夢の日々~serious & joy~』というアルバムをかけながら、この小説を

もっとみる
よく私の記事を読まれているフォロワーの方へのご質問

よく私の記事を読まれているフォロワーの方へのご質問

ふと気が付くと、フォロワーの人数がフォロー数に追いつき271人となっておりました。その271人のフォロワーさんに今日は質問です。

実は、今プライベート含めて身辺整理を進めているのですが、その時に、
にじさんじ・音楽について書いてきたこのnoteをどうするか迷っています。
その時に、これまでnoteがどのように読まれてきたのかを知りたいと感じています。

私自身、まさか自分がnoteでもそれなりの

もっとみる
今、バーチャルユーチューバー界にいてほしい人はNardwuarである【雑談】

今、バーチャルユーチューバー界にいてほしい人はNardwuarである【雑談】

あなたは、Nardwuarというカナダ人の変なおじさんを知っているだろうか?
彼はFM曲やブリティッシュコロンビア大学にラジオを持ち、カナダの大統領からNirvanaのようなロックスター、パンクアーティストまで突撃取材を敢行するおじさんである。
このおじさんは、もともとご本人がロックバンドのボーカルとして活動する人だった。しかし、アメリカで最も有名な音楽プロデューサーであるPharell Will

もっとみる