![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25518090/fc4321a0633689d4478fd42fa187b00e.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ゲーム開発
言うはずが無いだろうそんなことを俺の家族が‼
大ヒット上映中の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』もうご覧になりましたか?(*公開当時に執筆された記事です)
私はもちろん公開初日に観てきました。映画館自体も全国で工夫がなされていて飲食禁止&マスク着用が義務付けられ安全に観ることが出来て良かったと思います。
興行成績も非常に好調のようでなにやら歴史が変わる瞬間を凄く近い位置から見ている気がします。
さて今回の記事ではなるだけネタバレにならない範
言葉は消え去り文字は残る
情報は出した人間に一番集まるから「松山さんって、めっちゃ色々やってますよね。X(旧:Twitter)だけでなくYouTubeやFacebookやインスタグラムやTikTokやnoteの記事なんかも定期的に、というか、かなりの頻度で更新されてますよね?」
最近会った人にも、ふと、こんなことを言われました。(飲み会の席で)
はい、おっしゃる通り、全部やってます。
なんなら、表からは見れないのです
合格者のポートフォリオ⑤2024
合格者のポートフォリオ公開⑤
-ゲームデザイナー編-ハッキリ言って、ゲームデザイナー(企画職)で合格する人の能力というものは、実はそんなに大差はありません。
もちろん「一切のゲーム開発経験が無いけどゲームデザイナーとして雇ってもらえますか?」という人は論外(=不合格)ですけど。
普通に学生時代に勉強して複数本のゲーム制作経験を積んでいれば、一定以上の能力は身につきます。
では、合格する人と、
合格者のポートフォリオ④2024
合格者のポートフォリオ公開④
-プログラマー編-今回はプログラマー2名の応募(合格)作品をご紹介します、が、先にお伝えしておくとですね、両名ともに応募してきた時の作品が全てではない、ということです。
応募作品は学生のうちに「最後に作った自信作」、ということであり、その作品を手掛けるに至るまでに数多くのゲーム作品を作り続けてきたということを知っておいてほしいです。
合格者のほとんどが応募作品に至
私はあなたを殺しません、だからあなたも私を殺さないでください
サイバーコネクトツー大阪スタジオ設立すでに発表していますが、現在サイバーコネクトツー大阪スタジオを設立準備中です。
2024年春頃に新大阪の近くに大阪スタジオをオープン予定で進めています。
規模はだいたい80名くらいの開発者が採用できるくらいの広さです。
これにより、福岡本社およそ200名&東京スタジオおよそ60名に加えて、大阪スタジオ80名で、サイバーコネクトツー全体としては国内で350名
『マリオ』の新作ゲームを考えよう!
世界のスポーツ競技者人口ランキング突然ですが、世界で最も競技者人口が多いスポーツをご存じですか?
だいたいこの手の質問を日本人にすると「サッカー?」と答える方がほとんどなんです。
しかし、実際は以下のようになっています。
まず1位からですが、「意外!それはバレーボール!?」という印象じゃあないですか?
あと「え、野球ってこんなに少ないの?」って感じしませんか?
日本人がパッと頭の中で考え
君たちに最新情報をお届けしよう!
これが勝利の鍵だ!漫画『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』は隔週で連載されており、漫画が掲載された翌週には開発者ブログ『インターミッション』が掲載されています。
この開発ブログは私自身が執筆をしていて、漫画が掲載された翌日に原稿を書いてファミ通ドットコム編集部に納品をしています。
掲載された漫画の解説などを行いつつも、ゲームソフト『戦場のフーガ』シリーズの開発秘話や最新情報などもお届けしつつ、割と
仕事が出来ない人は勤怠が悪い
もうハッキリと身も蓋も無いことを言ってしまいますが、仕事が出来る人と出来ない人の差はいったいどこにあるのか?という話をすると、それは勤怠の差であるということを宣言しておきます。
仕事が出来る、というのは与えられた仕事の期待に応えられる成果をキチンと出せる人のことを指します。
また、仕事が出来ない人というのは期待以上の成果が挙げられない人ということになります。
100の期待に対して、70の人、
消えた“肌色(はだいろ)”の色鉛筆
漫画『チェイサーゲーム』シーズン2の第10話でも、作中で触れていますが現在の(ゲーム業界に限らず)エンタメ業界では、この『ポリコレ』問題というものは避けては通れない状況になっています。
*****
消えた“肌色(はだいろ)”の色鉛筆皆さんは色鉛筆を普段から使用したりしますか?たぶん子どもの頃は使っていたりしたと思うのですが、なかなか大人になってしまうとイラストレーターやデザイナーという職業でも
ゲーム業界志望者の合格率は5%
何度でも言いますが、ゲーム業界志望者が100人いたとして。実際にゲーム会社に(応募して)合格している人の数はわずか5人程度です。
本当に(文字通り)合格率は5%程度なのです。
多くの方が全国のゲーム系専門学校や大学に通って、勉強して就職年度を迎えて就職活動をやった結果がこんな感じの実情なのです。
これが(残念ながら)非情な現実です。
参考までにお伝えしておくと、サイバーコネクトツーの202
楽な姿勢のままでは何も見えない
「楽な姿勢のままでは何も見えてこないぞ」毎週楽しみに観ているドラマ『風間公親-教場0-』の作中のセリフですが、私は本当に(この回は特に)痺れました。
この『教場』シリーズは毎度、木村拓哉さんが演じる風間教官のパワハラめいた愛のあるセリフが話題となっていて、私にはドスンと心に刺さっているわけです。
現場の前で立って眺めている若手刑事に対して放った台詞がこの「楽な姿勢のままでは何も見えてこないぞ」
絶対的な黒が映すもの、それは
映画『岸部露伴 ルーヴルへ行く』を観てきました。
テレビシリーズも大好きでいつものことながら脚本の小林康子さんの技量に驚かされました。
NHKのテレビシリーズはいつも3話構成で作られていて、それがきちんと伏線としてまとめられているのが本当に心地よくて秀逸なんですよ。
原作漫画をベースとして最大限活かしつつドラマならではの満足度をいつも与えてくれます。
シーズン3にあたる第7話「ホットサマー