マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

2,308
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#英語

英検1級合格後の英語学習をどうするか

頑張って英検1級(やTOEIC950点以上)に合格したけど、全然英語出来る気がしない……。合格者なら誰しも1度は感じることではないでしょうか。

とはいえ1級は英検において最高峰の級であり、学習目標として次に何を目指せば良いのか分からない、という方も少なくないと思っています。
通訳案内士に合格するなどの具体的な目標が無ければなおさらです。

本稿では趣味で英語を学習してきた私が、英検1級からCEF

もっとみる
英語の素振りを毎日するのにラジオ英会話はうってつけ!

英語の素振りを毎日するのにラジオ英会話はうってつけ!

野球に素振りがあるなら、英語にも素振りがあっていいじゃないか。

英語を話せるようになりたい?
TOEICのスコアを上げたい?

それならまずやるべきことは、「英語の素振り」です。毎日コツコツ、シンプルなフレーズを繰り返し口にする。これが、あなたの英語筋を鍛える最強のトレーニング。

そして、そんな素振りに最適なツールが 「ラジオ英会話」 です!

筆者は以下の記事を書いています。2018年から「

もっとみる
日英併記の相撲の入門書が秀和システムより出版されました

日英併記の相撲の入門書が秀和システムより出版されました

タイトルの通り、3冊目の著書が秀和システムより発売されました。

5年前まで本を書いたことが無かった人が1年おきに出版しているというのは妙な気がしますが、手元にありますのでこれは現実のようです。

4年前は本の発売によって自分の何かが変わるかもしれない。変えられるものならこれを機に変えてみたい。

そんな期待もありましたが、相撲という狭い世界の本を書いてもそこまでのインパクトを起こすようなものでは

もっとみる
Memo of English Phrases (英語のフレーズ)

Memo of English Phrases (英語のフレーズ)

This is the memo of English phrases I have learnt from what I read.

Best off Doing
I searched for the optimal time of day to do it and the pace I should be going. It turns out, to burn fat and reduce

もっとみる
Change in My Partner(パートナーの変化)

Change in My Partner(パートナーの変化)

It has been about 40 years since I got married. It is certain that my wife has changed since then. But I cannot say exactly how she has changed. It seems that she has changed little by little over tim

もっとみる
My Birthday(ボクの誕生日)

My Birthday(ボクの誕生日)

Today is my birthday. It is very simple. I was born in 23 January. So, it start with one (1) of January and followed by twenty three (23) of the day. In other words, it is just ‘one, two and three’. N

もっとみる
映画『ジョーズ』"Jaws"のタイトルの由来について

映画『ジョーズ』"Jaws"のタイトルの由来について

ただ今スティーヴン・スピルバーグ監督作品のIMAX再上映祭りが行われていて、私も先日岡山イオンで観てきたのですが、

作品タイトル『ジョーズ』"Jaws"の由来については、jawが「顎(あご)」を意味し、その複数形で両顎、あの大きな口を表すのだという説明のなされることが多いかと思います。

現在はこの映画があまりに広く知られているのでJawsでサメのことを表せるから、言語学で言うところの「提喩」'

もっとみる
6th of January (1月6日)

6th of January (1月6日)

The other day, 6 January, I went to see a new doctor for my hips, whom I had asked my hip surgeon to refer. It was much easier to see him than the surgeon. He was in a hospital which is 15 minutes awa

もっとみる
Annual Report of My Articles (ボクの記事のまとめ)

Annual Report of My Articles (ボクの記事のまとめ)

First of all, I would like to thank all the readers, for reading my articles.
I was surprised to see the top 3 articles. I did not expect any of them to be in the top 3. They will help me to think abo

もっとみる
My Granddaughter (孫娘)

My Granddaughter (孫娘)

I am still busy. But yesterday, I could take a short rest. It was a very pleasant and enjoyable time. My granddaughter came to see me, for the first time in 6 months.
She made a lot of changes. She wa

もっとみる
ear と year の聴き分け、発音のし分け

ear と year の聴き分け、発音のし分け

ear と year の聴き分け、発音のし分け

昨日は、ear と year の聴き分け、発音のし分けというトピックを扱う前哨戦として、
east と yeast の聴き分け、発音のし分けというトピックを採り上げました↓

https://note.com/real_hare9943/n/n21efe4efeec2

さて、いよいよ今日は、ear と year の聴き分け、発音のし分けという本丸

もっとみる
Herring (ニシン)

Herring (ニシン)

The other day, I read an article, of which a part referred to herring. That reminded me of a bitter memory on herring. I do not dislike all herring dishes. Among them, or rather, I have a favourite on

もっとみる
'various people'は「変な英語」か?

'various people'は「変な英語」か?

先日、IELTSに関する著作で知られる小谷延良先生のX(twitter)での投稿に、次のようなものがありました。

私がこの投稿に注目したのは、つい最近、教えている受験生の自由英作文の中に、まさにこのvarious peopleが使われていたからで、ここを添削したものか悩ましかったからでした。

当の学生に、この表現は自分で考えたのか(つまり日本語からの類推による「母語干渉」的なものなのか)、それ

もっとみる