- 運営しているクリエイター
記事一覧
プロマネ交代の惨劇と反省
久しぶりのNote投稿である。年末近くなるとあわただしくなる。今年は息子の受験でなお一層心がざわざわする日々を送っている。
そんな中、仕事で嫌なことがあった。
プロジェクトマネージャ(以下PMと記載)は、要するにプロジェクトを仕切る人である。基本的には品質、コスト、納期といった面で課題や進捗を管理していく。管理した結果は適宜、プロジェクトオーナーやステークホルダーに報告や判断を仰ぐのも、仕事である
人間関係の違和感大事にしよ
会社の同僚の話である。
この人と話すと、
いろいろアドバイスしてくれるんだけど、喉の奥に小骨が引っかかったような、素直に受け取れない、気持ち悪さを感じる。
違和感てやつなんだけど、これは何なのだろう。
同じようにアドバイスをしてくれる人は他にもいるのだが、その時は違和感みたいなものは感じないし、あーやっちゃったなとか失敗したなって思えることを指摘されてもそんなに気にはならない。
何が違うのだろ
言葉のないコンテンツは疲れるけど大切だ
先日、娘とバレエ観劇をした。
バレエは、言葉がない舞台である。
バレエ舞台にはセリフがない。踊りと表情で、全てを表現するのである。
こういうのに慣れてないからなのか、観る側はめっぽう疲れる。話のストーリーはだいたい頭に入っているが、登場人物や話の細かい流れまではわかっていない。
そういう場合、舞台を見ながら、この人は何故怒ってるんだろうとか、なにを慌ててるんだろうとか、悲しそうだなとか、表情や動
満たされないことも大事
精神分析家のビオンは「考えることの理論」という論文の中でこのような趣旨のことを述べている。
人間の考える能力は母親(おっぱい)がいないことを赤ちゃんが体験し、
その場にいない母親(おっぱい)について考えることから発達する。
(書籍「エピソードでつかむ児童心理学」より引用)
私達が、考える、想像するといった行いの根源は、母親(おっぱい)がいなくて、欲望を満たすことができない状態を経験することから
自分を客観的に見る方法 大豆田とわ子バージョン
最近、心理学の勉強をしていて、「メタ認知」の大切さに気づいた。
「メタ認知」とは、自分が認知していることを客観的に見て、制御すること。
メタ認知の能力を高めると、自分自身を冷静に認識でき、 問題解決能力や目標達成能力を向上できる。
「メタ認知」を高めるために、いい方法を思いついた。
例えば、今日あったことなど言葉にし、自分を客観的に表現してみるといいかもと思った。
実は今日あったことを言葉にする
noteを始めて約1年
こんにちは。マルコです。
noteを始めたのは2020年2月です。約1年経ちます。
今日は自己紹介も兼ねて、これからのnoteとの付き合い方を考えたいと思います。
♪まずは簡単に自己紹介♪
大学卒業後、就職し、ずっとIT関連の会社で働いてます。
転職も何度かしてますが、今はとある会社の情報システム部門で企画担当をしています。結婚、出産も経て、3人の子供にも恵まれています。
20代、30代前半まで