見出し画像

レッテル貼り。

例えば
テスト前に

「私は算数が苦手だから」

「私は数学が苦手だから」

「そもそも数字が
 昔から苦手だし」

と認識してきた
経緯があり

「だから
 算数(数学)のテストは
 上手くいかない
 (点数取れない)」

と考えてしまう

そして
テスト後には

点数が
悪いと感じた場合に

「やっぱり…
 私は算数が苦手だから」

「やっぱり…
 私は数学が苦手だから」

「やっぱり…
 そもそも数字が
 昔から苦手だし」


レッテルを貼る
(レッテル貼りを繰り返す)

この一連の流れは
おそらく当たり前に
自分自身の生き方に
浸透していて
気づかないことが
多いといわれています

まずは
自分自身が

どんなところ
どんな部分
どんな考え方に
「レッテル貼り」
をしているのか
認識することから
始めてみましょう

この決めつけ感情は
思考を縛り付け
考え方の選択肢を
制限してしまい
心が苦しくなります

また
言葉には言霊があると
いわれている視点から
そのレッテル貼りが
現実化してしまうことも
考えられます

自己暗示を
かけてしまっている
ような状態にも
なってしまいます

 ※自分だけでなく
  他者に対しても
  レッテル貼りしてしまう
  (ラベリング)
  
 ※こういうグループ
  こういう人たち
  こういう人だから
  と決めつけることで
  認識しやすくなる
  楽な面もあります
  (必要となるシーンも
   ありますし)


しかし
「レッテルを貼らないように
 『しなければ』」
となると
「べき思考」
と重なってしまう

そして
心苦しくなってしまう


誰にもある
考え方ですし

問題では
ありません

そういう考え方のクセ

まずは
自分の心のクセを
知ることが大切だと
思います

注意したいのは
調子の悪い時に
その心のクセが
過度に現れてくることです

過度に
心のクセが
現れたことに
気づいたら

「まぁ
 そういう時も
 あるしなぁ〜


 良い時もあれば
 悪い時もあるし

 ず〜っと一緒
 なんてことは
 ないし〜」


気楽に
考えましょう

考える
練習を
しましょう

ーーー

考え方のクセ
(10の思考パターン)

01-白黒思考(全か無か思考)
02-一般化のしすぎ(過度の一般化)
03-心のフィルター
04-マイナス化思考
05-結論の飛躍
06-拡大解釈と過小評価
07-感情的決めつけ(感情的理由づけ)
08-すべき思考(べき思考)
09-レッテル貼り
10-個人化(自己関連づけ)

#認知行動療法 #論理情動療法 #行動療法 #心理療法 #CBT #CognitiveBehaviorTherapy #認知 #思考 #情動 #行動 #感情 #気分 #構造化 #捉え方 #心 #心のコントロール #偏り #セルフカウンセリング #練習 #カウンセラー #EAP #メンタル #メンタルヘルス #考え方のクセ #10の思考パターン #白黒思考 #全か無か思考 #一般化のしすぎ #過度の一般化 #心のフィルター #マイナス化思考 #結論の飛躍 #拡大解釈と過小評価 #感情的決めつけ #感情的理由づけ #すべき思考 #べき思考 #レッテル貼り #個人化 #自己関連づけ

いいなと思ったら応援しよう!