個人化(自己関連づけ)。
例えば
テスト前に
友だちと一緒に勉強して
出題予想を出したんだけど…
「出題されなかったのは
自分の予想が甘かったからだ…
もっと緻密な分析をしておけは…」
友だちにアドバイスしたのに
何の役にも立たなかった…
「自分はダメな人間だ
友人として失格だ…」
と
自分に責任が無いのに
自分にはコントロール
できないことなのに
自分の責任だと考えてしまう
これが
個人化
もしくは
自己関連づけ
という認知をし
自分自身の心を
追い込んでいくこと
まずは
自分自身が
どんなところ
どんな部分
どんな考え方に
「個人化
(自己関連づけ)」
をしているのか
認識することから
始めてみましょう
この決めつけ感情は
思考を縛り付け
考え方の選択肢を
制限してしまい
心が苦しくなります
また
言葉には言霊があると
いわれている視点から
その個人化
(自己関連づけ)が
現実化してしまうことも
考えられます
自己暗示を
かけてしまっている
ような状態にも
なってしまいます
※自分が
コントロールできないような
結果が起こったとき
それを自分の個人的責任
として帰属させること
(デビッド・D・バーンズ)
※ポジティブな関連づけ
(良い解釈)
ネガティブな解釈
(悪い解釈)
があります
しかし
「なんでもかんでも
自己関連づけしないように
『しなければ』」
となると
「べき思考」
と重なってしまう
そして
心苦しくなってしまう
誰にもある
考え方ですし
問題では
ありません
そういう考え方のクセ
まずは
自分の心のクセを
知ることが大切だと
思います
注意したいのは
調子の悪い時に
その心のクセが
過度に現れてくることです
過度に
心のクセが
現れたことに
気づいたら
「まぁ
そういう時も
あるしなぁ〜
良い時もあれば
悪い時もあるし
ず〜っと一緒
なんてことは
ないし〜」
と
気楽に
考えましょう
考える
練習を
しましょう
ーーー
考え方のクセ
(10の思考パターン)
01-白黒思考(全か無か思考)
02-一般化のしすぎ(過度の一般化)
03-心のフィルター
04-マイナス化思考
05-結論の飛躍
06-拡大解釈と過小評価
07-感情的決めつけ(感情的理由づけ)
08-すべき思考(べき思考)
09-レッテル貼り
10-個人化(自己関連づけ)
#認知行動療法 #論理情動療法 #行動療法 #心理療法 #CBT #CognitiveBehaviorTherapy #認知 #思考 #情動 #行動 #感情 #気分 #構造化 #捉え方 #心 #心のコントロール #偏り #セルフカウンセリング #練習 #カウンセラー #EAP #メンタル #メンタルヘルス #考え方のクセ #10の思考パターン #白黒思考 #全か無か思考 #一般化のしすぎ #過度の一般化 #心のフィルター #マイナス化思考 #結論の飛躍 #拡大解釈と過小評価 #感情的決めつけ #感情的理由づけ #すべき思考 #べき思考 #レッテル貼り #個人化 #自己関連づけ