川崎民主市政をつくる会#チェンジ川崎

川崎民主市政をつくる会#チェンジ川崎

記事一覧

台風19号多摩川水害川崎訴訟~口頭弁論での被害者(原告)の訴え~#チェンジ川崎

川崎市としての支援の在り方とは?#チェンジ川崎

福田市政の12年をどう評価する?#チェンジ川崎

情報公開制度、さらなる前進を目指して#チェンジ川崎

学校改革のキーワードは「自由の拡大」 ~映画「夢見る校長先生」を観て~ #チェンジ川崎

国と自動車メーカーに「ぜんそく患者医療費助成制度」を創設させよう!#チェンジ川崎

もうける公園?! #チェンジ川崎

年金制度の抜本的な改善を!#チェンジ川崎

等々力緑地を守る~今年が正念場~#チェンジ川崎

川崎市でも、補聴器助成制度の創設をめざす!#チェンジ川崎

台風19号水害から6年目、結審に向けて#チェンジ川崎

川崎市は、市民の財産である公共施設の民間委託をやめて下さい!#チェンジ川崎

巨大物流倉庫は要らない!緑の憩いの場と市民ミュージアムを造ろう!#チェンジ川崎

教員の大量未配置をなくそう! #チェンジ川崎

台風19号多摩川水害川崎訴訟~口頭弁論での被害者(原告)の訴え~#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 1月30日(火)午後2時より横浜地裁川崎支部で、台風19号多摩川水害裁判が行われました。 この裁判では、川崎市の樋管ゲートを閉めなかったことによる責任論はほぼ意見が出尽くし、市の責任が明瞭になってきました。 現在は、96名の原告のうち、裁判所より10名の代表的なケースを選び原告本人に対して、原告側、被告側の弁護士より本人尋問が行われています。 今回は残る3名のう

川崎市としての支援の在り方とは?#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 川崎市社保協は、1月28日(火)午後1時から5時過ぎまで、「川崎市との懇談会」を「かわさきゆめホール」で開催しました。 これは、去年の8月下旬に川崎市に提出していた「2025年予算要望書」に対し、12月2日に回答が示され、それに沿っての開催の運びとなったものです。 懇談会には、川崎市社保協に参加している団体を中心としてZOOMでの参加者も含め45名の参加がありまし

福田市政の12年をどう評価する?#チェンジ川崎

川崎市長選が9カ月後に迫った1月24日に、川崎民主市政をつくる会は、「福田市政12年の大問題マップ」を発表し、広範な市民討議を次のようによびかけました。 「私たちの税金で行われている川崎市政のこと、みんなで考えてみませんか?この大問題マップを参考にして、あなたのまわりで川崎市政について話し合ってみませんか。皆さんの声をお寄せください。」  福田紀彦後援会は、新年になって、2025年の後援会入会案内をこれまでの会員などに送りました。そこには、「福田紀彦ってどんな人?」という

情報公開制度、さらなる前進を目指して#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 昨年までの4年間、皆様の応援をいただき川崎市教育委員会と闘った情報公開(会議の音声データ開示請求)裁判では、市教委の主張をことごとく退け、その間違った主張を厳しく諌める、私たちの完全勝訴となる判決を得ることが出来ました。 お陰様で私たちが開示を求めていた音声データは、市教委の最高裁への上告断念後に開示され、川崎市の情報公開制度は一歩前に進みました。 しかし、川崎市

学校改革のキーワードは「自由の拡大」 ~映画「夢見る校長先生」を観て~ #チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回は、メルマガ「新しい川崎」編集委員の声をお届けします。 中原区PTA協議会主催の「まなPフォーラム」に参加し、映画「夢みる校長先生」を観てきました。 中原区PTA協議会は、昨年は「夢見る小学校」の上映会を行い、子どもも参加できる企画をするなど、とても充実した活動を行っており、元保護者、元教師である私としては、感心すること、学ぶことがとても多く、期待しています。 今回の映画「夢みる校長先生」の紹介チラシには、こう書かれています

国と自動車メーカーに「ぜんそく患者医療費助成制度」を創設させよう!#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 東京、神奈川(川崎)、大阪などのぜん息患者158人は、国(環境省)と日産をはじめとする自動車メーカーに「ぜん息患者医療費救済制度」(ぜん息に係る医療費の個人負担をゼロに)の創設を求め、2022年6月、国の「公害等調整委員会」に「責任裁定」の申立てを行いました。 そして、救済制度の創設を求めて、国と自動車メーカーを相手に争ってきた「責任裁定」が、昨年の12月19日に結

もうける公園?! #チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 等々力緑地の記事にあった「公園PF1」について調べてみようと、正月3日に、都立明治公園に行ってきました。 明治公園は、都内で初めての「Park(公園) -PFI」方式で再整備された公園です。 Park-PFI事業による大規模な再整備を経て、2023年に新たに開園しました。 敷地は 約1.6ヘクタール、東京オリンピックで造られた新国立競技場の南隣です。 少し調べ

年金制度の抜本的な改善を!#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 昨年は良いことがありました。 石破自公政権を少数与党に追い込んだこと、日本被爆者団体協議会がノーベル平和賞を授与、等を喜びたいと思います。 しかし、いずれも、課題解決はこれからです。 日本被団協の田中照己氏によれば、受賞直後の記者会見で「これからです。」と語って「若い人につなぐ」将来の期待を示しました。 今年は、7月に参議院選挙があり、参議院でも自公政権を少数

等々力緑地を守る~今年が正念場~#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 「等々力緑地を守る会」は昨年9月に発足して活動が始まり、メンバーもどんどん増えて様々なところで力を発揮して頂きました。 4ヶ月で署名は、オンライン署名を含め、10,000筆に達しようとしています。 多くの方がそれぞれの地域や会合、行事などの機会にチラシ配りをし、活動を続けた結果だと思います。  また、若い人たちが新たにインスタグラム、ホームページ、公式ラインも開

川崎市でも、補聴器助成制度の創設をめざす!#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 <予算要望での川崎市の回答は?> 社保協の2025年度川崎市予算要望書への「回答」が12月2日付けで出されました。 年金者組合としても重点課題として取り組んできた補聴器購入助成制度の導入については、情勢の進展をまったく無視した従来の「回答」の繰り返しで誠意のないものでした。(以下) 「全国一律の公的補助制度を創設するよう、大都市会議を通じて国に要望しているもので

台風19号水害から6年目、結審に向けて#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 川崎市が市内の5つの樋管ゲート(宇奈根、二子、諏訪、宮内、山王樋管)を閉めなかったことにより2000件もの浸水被害を出し、原告96名、賠償請求額も5億円を超す規模で市を相手取って訴訟を起こしています。 この裁判の争点は三つです。 (1) 被告川崎市の代表は?→これは川崎市長と川崎市上下水道管理者を代表とする (2) 今回の水害に川崎市に責任はあるか?→総合的な判

川崎市は、市民の財産である公共施設の民間委託をやめて下さい!#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 今は閉館となった市民ミュージアムは、2019年の台風による大雨で地下浸水し、美術品のほとんどが水に浸かり、72億円の被害を出しました。 市民ミュージアムでは以前にも地下浸水の危機があったそうですが、その時は当時の職員が頑張ってこれを防いだそうです。  台風は事前の予報で浸水が予想されたら、美術品を2階に移動するとか、土嚢を積むとか対策を取ればと思いますが、民間委託

巨大物流倉庫は要らない!緑の憩いの場と市民ミュージアムを造ろう!#チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 2024年は、「三菱ふそう跡地にはトラックが集まる巨大物流倉庫ではなく緑豊かな市民ミュージアムを!!」という夢があふれる陳情署名に4183筆もの署名が集まりました。 しかし、8月29日の文教委員会での審議は、採択意見は共産党だけで、多数決で不採択になりました。大変残念でした。 その後、「巨大物流倉庫を考える住民の会」では「西加瀬まちづくり生の声アンケート」に取り組

教員の大量未配置をなくそう! #チェンジ川崎

こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。 今回はメルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。 2024年は、川崎市の学校への教員未配置が一層深刻になっていることが明らかになりました。 同時に、その原因となった教員採用方針の誤りを正そうとしない市教委への怒りが広がりました。 このままでは、学校がもたない!現場からはそんな悲鳴が聞こえます。 2024年度当初、教員の未配置は市内174校中83校で、合計131.5名でした。これは昨年(61.5名)の2倍を上る大量

note始めます!#チェンジ川崎

初めまして、川崎民主市政をつくる会です。 この度、noteを開設することになりました! 私たちはこれまで、メルマガ「新しい川崎」を週に一回配信してきました。 メルマガ配信は2025年で4年目を迎えます。 2025年は、4年ぶりの川崎市長選挙の年です。 市民にとって、たまりにたまった市民要求の実現のチャンスです。 市民による市民のための川崎市政を作りたい。 そのためには、より多くの人に川崎市政情報を届ける必要があります。 そこで、2025年からメルマガの内容をnoteで公