![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171432351/rectangle_large_type_2_a8497dd78e0ea6f1b7f9ec8c873e2994.png?width=1200)
国と自動車メーカーに「ぜんそく患者医療費助成制度」を創設させよう!#チェンジ川崎
こんにちは、川崎民主市政をつくる会です。
今回も、メルマガ「新しい川崎」に寄せられた市民の声を紹介します。
東京、神奈川(川崎)、大阪などのぜん息患者158人は、国(環境省)と日産をはじめとする自動車メーカーに「ぜん息患者医療費救済制度」(ぜん息に係る医療費の個人負担をゼロに)の創設を求め、2022年6月、国の「公害等調整委員会」に「責任裁定」の申立てを行いました。
そして、救済制度の創設を求めて、国と自動車メーカーを相手に争ってきた「責任裁定」が、昨年の12月19日に結審し、今年の1月28日の14時から、「職権による調停」が行われることになりました。
私たち川崎公害根絶・市民連絡会は、公害等調整委員会での審理を経て、「職権による調停」を求めて、永野委員長へ、直筆の手紙を書いて届け、環境省前、トヨタや日産本社への要請行動を重ねてきました。
今回の「職権による調停」は、これに応じたもので、これまでの取り組みの成果であり、到達点です。
今回の「職権による調停」により、「ぜん息患者医療費救済制度」の創設が実現できるかは、国と自動車会社、国会に向けた私たちの運動と国民世論の如何にかかっています。
「職権による調停」が不調に終われば、この春には、「裁定」(裁判の判決に当たる)が言い渡されます。
私たちは、1月15日にトヨタ東京本社前要請行動を行い、2月11日には、愛知県のトヨタ本社に向けて、「トヨタ総行動」を行います。川崎からも、新幹線で参加する予定です。
市民の皆さん、「責任裁定」で制度の創設ができるように、応援してください。
(川崎公害根絶・市民連絡会)
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆
-2025年1月21日第160号-より
noteの記事を読んで、いいね!思っていただけたら、川崎民主市政をつくる会のnoteをフォローのうえ、周りの方に広めてください!
また、SNSで投稿される場合は、#チェンジ川崎 をつけてください。「#チェンジ川崎」は私たちの合言葉です!
Xのフォローもよろしくお願いします!