マガジンのカバー画像

AI Innovation Node

20
生成AIを活用した新規事業開発プロセスや組織変革のアプローチについて探求するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

AI分析とも相性がいい!チャットインタビューレポート|メリットとデメリット

みなさんこんにちは、お久しぶりです、初めまして。NEWhサービスデザイナーの北村です。 今回は、お仕事の中で現在のサービスの課題を発見するために「Sprint」というサービスを利用して3日間で8人のインタビューを1人で行う、ということをやってみたので、そのレポートです。 結論としては「結構よかった!」という感想です。ただし、やっていく中で合うケースと合わないケースがありそう、と思いました。 どういう状況でマッチするのか、逆にこういう場合はやらない方が良さそう、ということな

事業開発において生成AIが役立つとき

こんにちは、NEWhサービスデザイナーのわたなべです! ここ1-2年で生成AIがどんどん進化してきていますが、最近は個人的な作業だけでなく、実際の事業開発案件においても生成AIを活用する場面がかなり増えてきています。その中で「こういうときには生成AIが役に立つ」「こういうときには生成AIには頼らない方が良さそう」という感覚が見えてきたので、一度まとめてみたいと思います。 そもそも生成AIってどんなことが得意なの生成AIの得意なことをものすごくざっくり言うと… 一度に大量の情

生成AIを活用した顧客課題の効率的な発見と検証プロセス

こんにちは、NEWhの真行寺です。 今回は、生成AIを活用した顧客課題の効率的な発見と検証プロセスを紹介しようと思います。 はじめに 顧客の課題を探るインタビューを行う上で、仮説形成は重要なステップです。顧客が本当に直面している課題やニーズを的確に把握し、解決策の提示に役立てるためには、事前に仮説を立て、それに基づいた質問を準備する必要があります。しかし、従来の方法では仮説形成に時間がかかり、既知の課題の収集にも手間がかかることが多いのが現実です。 ここで活用されるのが生

AIが描く「絵コンテ」で新規事業を加速させる方法

新規事業の立ち上げにおいて、アイデアをいかに迅速に具体化し、関係者や投資家に伝えるかは非常に重要です。口頭の説明やプレゼンテーション資料だけでは不十分な場合も多く、アイデアを視覚的に表現することが、事業の成功に直結することがあります。そこで、今回は新規事業の立ち上げやサービスデザインで、AI画像生成ツールがどのようなシーンで役立つかについて紹介します。 シーン1:利用シーンやコンセプトの合意形成をビジュアルを使って行う 以前私がいた広告業界、特にCMの制作現場では、アイデ

生成AIを活用したサービスデザインアプローチの実験とその備忘録/ユーザー調査編 -冷蔵庫の写真から対象者分析してもらったら結構辛辣だった-

こんにちは。NEWhのフルカワです。 大企業における新規事業やサービス開発に特化したデザインコンサルティング&スタジオのNEWhで、サービスデザイナーとして多種多様な企業のサービスコンセプトやビジネスモデル開発のご支援をしています。 今回は生成AIをサービスデザインのプロセスの中で活用できないかと実験してみた内容と結果の備忘録です。 今回は写真観察をやってみたです。 実験とこの記事のスタンス今回の実験は「こんなこと、やってみたらどんな感じになるのかな?」というかなり実験

慣れない作業をAIと一緒した結果、一晩中語り明かすことになったお話

こんにちは。NEWhのフルカワです。 大企業における新規事業やサービス開発に特化したデザインコンサルティング&スタジオのNEWhで、サービスデザイナーとして多種多様な企業のサービスコンセプトやビジネスモデル開発のご支援をしています。 最近、私自身が慣れていない定量調査の分析作業をAIを利用して行ったのですが、想像以上の時間がかかり、最終的にはAIと一晩中語り明かす結果(=徹夜作業)になりました。 今回はその際の学び&反省を備忘録として記します。 クライアント案件に関わる内

生成AIと人間で役割分担をしてインタビューを分析する

こんにちは。NEWhのフルカワです。 大企業における新規事業やサービス開発に特化したデザインコンサルティング&スタジオのNEWhで、サービスデザイナーとして多種多様な企業のサービスコンセプトやビジネスモデル開発のご支援をしています。 今回はチームでインタビューした後の分析における生成AIの活用方法についてお話します。 チームでインタビューをする際の課題と生成AIの活用顧客課題や提供価値の検証の際にチームでインタビューを実施することがあるかと思います。 その際にはインタビ

【プロンプト例有】新規事業への生成AI活用を加速する”事業テンプレート化”のすゝめ

こんにちは、株式会社NEWhの飯野です。 新規事業開発への生成AI活用。 多くの企業が興味を持っていますし、何かしらトライしていると思います。 生成AI自体は、新規事業開発プロセスのいろいろな部分で使えます。市場調査を効率的にする、事業アイデア創出のサポートをする、事業アイデアの評価を行う、プロトタイプの作成、ユーザーテスト・・・などなど。あげていくとキリがないです。 ただ、生成AIの事業開発への活用の事前準備として、あまり知られていない重要なステップがあります。 それ

「結局はプロンプトですか?」に物申したい:プロンプトの質と設計の質の話

こんにちは! 株式会社NEWhの飯野です。 先日、「新規事業プロセスにどう生成AIを活用できるのか」という主旨のセミナーを開催&登壇させていただきました。 250人を超える申し込みがあり、かなり難しい内容だったのにも関わらず満足度は約90%、多くの方に嬉しい感想をいただくことができました。参加いただいた方々、ありがとうございます。なにかひとつでもヒントになることがあれば嬉しいな、と思っています。 今回のセミナーではSlidoというサービスを活用し、気になったことをリアルタ

生成AIでダブルダイアモンドは終焉に? 新モデルStingrayからAI時代のプロセスを再考する

NEWhのBusiness Designer、飯野です。 僕が所属しているNEWhでは、Business Designerが持ち回りで毎週Business Designに関する記事を更新しています。 いままでのマガジンは下記から読めますので、ぜひご覧になってください。僕もイチメンバーとしても勉強になることが多いです。 さて、僕は生成AIによって新規事業開発プロセスがどう変化するのか? どう組織が変わるのか? にすごく興味を持っています。 グローバルのデザインファームであ

‐10倍早く、100倍の選択肢から‐生成AIで事業開発を加速させる5つのポイント

はじめに生成AIを活用した事業開発プロセスは、多くの企業にとって新たな可能性を秘めた領域です。しかし、その効果的な活用方法については、まだ模索段階にある企業も少なくありません。NEWhでも事業構想や戦略策定など様々なプロジェクトで生成AIを活用しています。個人的な感覚としては、生成AIなしではプロジェクトを自信を持って遂行できないというレベルまでになってきています。実際に生成AIを適切に活用してみると、得られる情報量と多角的な視点によるフィードバックの回転数が、従来のプロセス

生成AIが広げる専門職ジュニア層とシニア層の距離 − AI時代にどう強いチームを作るか

こんにちは、NEWhでBusiness Designerをやっている飯野です。 NEWhでは、Business Designerが持ち回りで毎週Business Designに関する記事を更新しています。私もその仲間になりましたので、早速記事をかくぞーーーーーという気持ちです! いままでのマガジンは下記から読めますので、ぜひご覧になってください。 さて。みなさんも察するところかと思いますが、「ビジネスデザイン」と言ってもスコープが非常に広く、何を書くか正直迷うところ。 と

生成AIは人材育成の敵か、味方か? ─ 新事業開発での活用から見えてきたこと

はじめに:AIと人材育成に関する一般的な懸念生成AIの急速な進化により、ビジネスの様々な場面でAIの活用が進んでいます。しかし、その一方で「AIが人間の仕事を奪うのではないか」「若手社員の下積み業務が代替されて、成長機会が失われるのではないか」という懸念の声も多く聞かれます。私も当初は、人材の育成には一定レベルの経験量が必要であるという考えから、これらの懸念に同意していました。しかし、現在は新事業開発やnoteの記事作成で生成AIを積極的に活用してきた経験を通じて、この考えは

創造的活動の3ステップと生成AIとのコラボレーションスキル┃1.設計する

大企業の新事業開発プロセスにおいて、生成AIの影響は非常に大きいと感じています。NEWhでは、従来、プロジェクトのキックオフから事業機会を定義するまでに2〜3ヶ月程度かかっていましたが、最近では2週間で完了した事例も出てきています。これは生成AIの力がなければ不可能だったと思います。 しかし、ビジネスデザイナーやコンサルタントの中には、生成AIに対する知見や理解度にばらつきがあるのが現状です。中には事業開発での活用に懐疑的な人もいるかもしれません。一方で、私自身は生成AIを