マガジンのカバー画像

おいしいものメモ

8
見ているだけでお腹がすいてきてしまう素敵な記事まとめ。いつか行くためのメモ。
運営しているクリエイター

記事一覧

私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚

私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚

我が家にお越しいただいた事がある方や、毎年ワークショップにいらっしゃる方は食べたことがあると思います。
私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚です!

老若男女、皆が気に入ってくれる自慢のレシピです。
2月のお味噌教室の時も80歳近いお婆ちゃまがお気に召されて、レシピをプレゼントしました。

何が良いって、前日仕込んでおけば、食べる直前に魚焼きグリルかトースターで焦げ目を付けるだけ。
バタバタ焦らず

もっとみる
寒い日曜。肉を焼く!

寒い日曜。肉を焼く!

今日は肉を焼いて元気を出そうと、長春館にやってくる。

タナカくんと最後に食べた焼肉がここのランチの焼肉だった。新宿御苑の花見の〆の焼肉でした。
コロナがはじまったばかりの頃で、それまでずっと花見の〆に行ってたそば屋が営業自粛していて代わりにここを選んだ。
2階の席で煙にまみれて肉を焼き、やっぱり花より団子だよね…、なんていってふたりで笑った。それから3週間も経たずにあの世にいっちゃった。

ひと

もっとみる
冬の滋味パスタ。「春菊のジェノベーゼ風」で、イタリアを思い出す。

冬の滋味パスタ。「春菊のジェノベーゼ風」で、イタリアを思い出す。

この冬の春菊を見た時に「ペースト状のソースではなく、全部粗みじん切りでジェノベーゼ風の味付けにしたらどうだろう?」と閃いたんです。
胃が弱い日本人にちょうどいいコクと味付けと食べ応えになりました。

|本当の意味でのジェノベーゼ2018年、イタリア・フィレンツェの料理学校で学んだ時に、ジェノベーゼの作り方を教えてもらいました。オリーブオイル、松の実、チーズもたっぷりと入れてミキサーで混ぜ合わせたソ

もっとみる
環地中海料理とほどよき距離感のおもてなし

環地中海料理とほどよき距離感のおもてなし

金曜の夜、表参道の「CICADA」で会食。
モロッコ料理の専門店として12年前にはじまった店。徐々にメニューのバリエーションが増え今では「環地中海料理」ってジャンルの料理のお店になってた。イタリア、フランス、ギリシャ、モロッコと地中海を囲む地域の料理をアレンジしてできた料理の数々。
創作性の高い料理に説得力を持たせる見事な舞台装置がまずすばらしい。店先には小さなプール。庭に囲まれた一軒家的設えの建

もっとみる
金曜日のレモンタルト

金曜日のレモンタルト

師走は、ひとを狂わせる。

うちは退勤時間をじぶんでアプリに打ち込むスタイルなのだが、出社後、メールより先にそのアプリを開いていた。

ああはやく帰りたい、という心の声が、指まで伝わったのか。

ところで、ひさびさにおとずれた北鎌倉は、紅葉まっさかりだった。

紅葉といえば11月のイメージだったけれど、それも狂ってきたらしい。

北鎌倉駅を出て徒歩8分くらい、しずかな街並みのなかに《CITRON》

もっとみる
10年参戦している私の、テーブルウェアフェスティバル2024の楽しみ方

10年参戦している私の、テーブルウェアフェスティバル2024の楽しみ方

 10年前、私は輸入洋食器店の販売員をしていた。職場の皆が、「今年のテーブルウェアフェスティバル、行った?」と楽しそうに話しているのを聞いて、初めてその存在を知った。
チケットを譲り受けたので行ってみると、いつもは野球やコンサートが行われている東京ドームに、沢山の器がひしめきあっているのを見て圧倒された。知らなかった日本各地の焼き物、心が豊かになる美しいテーブルコーディネート、素敵な器で飲み物が飲

もっとみる
台湾3泊4日一人旅<台北のグルメ編>

台湾3泊4日一人旅<台北のグルメ編>

2024年最後の海外旅行は台湾を選択しました。
台湾と言えば、小籠湯包、魯肉飯、豆花など様々なご当地グルメがありますが、滞在中はご当地グルメを楽しむのも、旅の醍醐味の一つではないでしょうか。

日本から食事を持って行かれる方もいらっしゃると思いますが、私は一切日本の食事は持っていかず、現地で食事を楽しみます。
今回は台北で食べた色んなものをグルメ編としてお届けします。

小籠湯包杭州小籠湯包

もっとみる
ちょっぴり京都で贅沢したい気分に。ワインとアテな5つのお店をご案内。【美味しいお店集めました。】

ちょっぴり京都で贅沢したい気分に。ワインとアテな5つのお店をご案内。【美味しいお店集めました。】

週末京都で過ごす私にとって夕食あたりの時間が特に好きだ。
個性とこだわりをもった京都の素晴らしきお店に我こそはと出陣するときなんだから。
そんな感じで週末京都を始めて早くも半年が経ち、出会ったお店も充実してきた頃なのだ。
ということで、本日はワインとアテをどっぷり堪能できるマイベストお店を5つほどご案内いたします。

❶一乗寺にひっそりかまえるオアシスへ。穏やかな休日にゆっくり自分と向き合ってはい

もっとみる