![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137925192/rectangle_large_type_2_3acf203af8b4ab72065ba6b6a9e2bd4d.png?width=1200)
【現役デザイナー大公開! 】今すぐ使える! アイデアの出し方
シャワーを浴びていると突然降りてくる
「アイデア」
![](https://assets.st-note.com/img/1714042822854-qNWhKjvNbA.png?width=1200)
バスルームから出ると忘れてしまう
「アイデア」
![](https://assets.st-note.com/img/1714042867596-tfonKKiDyU.png?width=1200)
みなさんも一度は経験したことのあるだろう、アイデア忘れるあるある。
・せっかくいいアイデアが出たのに!
・あんないいアイデアそう出るもんじゃねーぞ!
・なんで忘れちゃうんだよ…
安心してください!
バスルームや運転中に出てきたアイデア、はたしてヤツらは使えるのか?結論から言うと
使えません。
デザイナーやクリエイターに限らず、どんなビジネスシーンにおいても頭を悩ませる「アイデア」アイデアがリラックスしている時に出てくるもの...だったとしたら誰も苦労はしません。
そもそも、忘れてしまうアイデアなんて、使えるアイデアなわけありません。
私は何度かコレだ!というものが浮かび、シャンプーの泡だらけで飛び出しスマホにメモをしたことも何度かありますが、冷静になって見た時「なんだ…これ?」となることばかりです。
![idea スマホ スマートフォン](https://assets.st-note.com/img/1714195503093-JwtJl5ImWU.png?width=1200)
やっぱり「やるぞ!」という気持ちを持って向き合って取り組んで、生み出したものこそアイデアというもの。
ですよねぇ....アイデアの捻出って一長一短で出るものじゃありませんよねぇ....
いいえ、出せますよ!
\
— 小麦脱平|「秒」でデザインする空間デザイナー (@gatagata0509) April 16, 2024
おはようございます
/#おは戦60417🌊ih
【現役デザイナーがばらすアイデアの出し方】
アイデアを生み出すことは
仕事や学校でとても重要です。
アイデアってなんか凄そうな言葉だけど、なんてことはない
まったく未知のもの...なんてない!
何かを生み出す=知ってるものを利用する。… pic.twitter.com/NKYSU11O8O
知ってますか?
アイデアって、ゼロから生み出すものではないんです。未知なるものを生み出すわけでもないんです。
アイデアを出す=要素を組み合わせるということ
まだ誰も見たことのない、まったく新しいものを作るものがアイデア…ではなく「要素を組み合わせて少し違うものを創る」ことがアイデア!
今、アナタが所持している
✅知識
✅経験
✅体験
アナタの持っている要素を組み合わせることがアイデアになるんです!
でも、逆に言うと、アイデアはあなたの中にある要素でしか形成されません。
だからアナタが所持できる要素を増やしましょう!要素を増やす行為というのが
「勉強」
です。
勉強をすることで、要素という引き出しが増え、組み合わせる数が増える
組み合わせる要素を増やすために、
✅読書をしたり
✅芸術を鑑賞したり
✅DIYを体験したり
なにかしら要素を増やすための行動をすることで、アナタのアイデアの幅がグンッと広がります。
ベッドの中でメントスコーラのYouTube見てたってなにも要素は増えません。
![TikTok YouTube idea 動画 成長 挑戦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138776603/picture_pc_e8b64d53577fa7bf16774907a603a46e.png?width=1200)
█要素を組み合わせる参考例
では、ここからは具体的にどうやって要素を組み合わせてアイデアを出していくか?参考例を交えて説明していきます。みがまえなくても大丈夫です!カンタンですから。
![design idea work art](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138213974/picture_pc_76c7e5cd13e4c8a1ea5428d1df1dd6b9.png?width=1200)
![デザイン参考例 デザイン 見本 Macに保存](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138213778/picture_pc_2c08ac7cc5bf105fb232122049c2b4c0.png?width=1200)
筆者著書『秒でデザインできるたったひとつの方法』より抜粋
上に紹介した書籍にも書かれていますが、まるっとパクるのではありません。
アナタが「コレいいな!」と思ったいくつかの作品の部分と部分を選んでくっつける。
たったそれだけ!
くっつけることで見えてくる新しいイメージ・カタチ。
様々な要素を組み合わせて出来上がった参考画像を見てください。
今までにあるカタチや概念、それらを用いて次のアイデアを出していますよね。
....と、ここまでツラツラと書いてきましたが、最近パッと頭に浮かんだアイデアがけっこう使えたりするようになってきました。
なぜか?
単純に、要素の組み合わせに慣れたおかげでアイデアの出す力がついたということ、漫画ドラゴンボールで重い道着や重力の高い場所で修行したら体が軽くなって強くなる、みたいなものですね。
ただ、頭に浮かんだ- ̗̀ 💡 ̖́-だけではだめなんです。人は忘れる生き物ですからね。人の脳は忘れるようにできています。
そう!メモです!メモをとらなければなりませんが、ここで冒頭のことを思い出して欲しい、シャワー中に出てきたアイデアを急いでスマホにメモしたが、ロクなものではなかった話。
メモをとるのはスマホではダメなのです!
課題を紙に書き出すことが大切だ。ノーザン・イリノイ大学の言語・識字学祭研究センターによれば、私たちは書くことによって、思考を集中させ、整理し、組み立てることを強いられる。書くことは創造的な行為だ。書き出すことで、実際に思考を生み出すのだ。
「紙に書く」この行為はもっともシンプルで、もっとも創造的な行為なのです。そう!私はスマホにメモをしていたので「創造的」ではなかったのです!
出てきたアイデアを紙に書き出すと、途中で「おや?ちょっと違うな...」と微修正をおこなってメモしていくことはないですか?
この「ちょっと違うな」が足りなかったのです!スマホのメモでは!
フリック入力ではなく、紙とペンで書き出すことで、思考が生み出されるのです!
ちょっとエモーショナルな文になってしまいましたが、紙に書くという行為を軽んじる人が非常に多いこんな世の中じゃ
![メモ帳 ペン ボールペン](https://assets.st-note.com/img/1714460269355-59wJyU3gdu.png?width=1200)
紙に書き出すのには、当たり前ですが紙とペンが必要です。
さっと取り出せて、書き出せるための「手帳とペン」
会社支給のもの、なんて使いたくないですよね…
マイフェイバリットアイテムは、これだぁぁぁ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138919543/picture_pc_b12d275e22ac1421a9f85f8b257dd2b7.png?width=1200)
モレスキン(Moleskine) 手帳 2024 年 1月始まり 12カ月 デイリー ダイアリーソフトカバー ポケットサイズ(横9cm×縦14cm)
手帳なんだけど1日1ページでメモ帳としても使える!というかメモ帳にしか使ってない!その日の思考整理として非常に使いやすい!
しかもパッと取り出してどこを開けばいいか?が、明確なのがいい!
![メモ帳 Moleskine 手帳](https://assets.st-note.com/img/1714460396542-f3Y1QHpUry.jpg?width=1200)
クロス ボールペン 油性 クラシック センチュリー AT0082-77 ブラックラッカー
ボールペンというと頭の部分をノックしてペン先を出すのが一般的ですが、このボールペンはツイスト式(ノック式のもあります)普段とは違ってクイッと回してペン先を出すのはちょっと大人ちっくな出立ちで、テンションが上がります。
書き心地としては普通のボールペンよりペン先の「チップ」と呼ばれる部分が丸く軽くペンを走らせてもしっかりとした線が書けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714462603772-kskoHRFSlX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714462759760-2ASMineIwR.jpg?width=1200)
ボールペンもいいけど、シャープペンもね。という人はこちらをどうぞ。
文房具好きな人の前で「モレスキン」と「クロス」取り出すと
「あれぇ?⚪︎⚪︎さんのメモ素敵ぃ♡」ってモテちゃったり、フフフ…
話を元に戻しましょう。
アイデアを創り出す時は要素をいくつも組み合わせるだけ。
みなさんちょっとは肩の力が抜けましたでしょうか?
アイデアなんてカンタンだ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
✂︎-------------------------------------------✂︎
🔳まとめ
パッと浮かんだアイデアなんてたいしたことない
アイデアはゼロから創るものではない
アイデアは要素と要素の組み合わせ
慣れてくると、パッと浮かんだアイデアも使えるアイデアに
アイデアのメモはスマホではなく手で書くことが創造性に繋がる
メモ帳は「モレスキン」ペンは「クロス」でモテる
✂︎-------------------------------------------✂︎
🔳この記事で紹介したもの
秒でデザインできるたったひとつの方法
THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法:コロンビア大学ビジネススクール特別講義
モレスキン(Moleskine) 手帳 2024 年 1月始まり 12カ月 デイリー ダイアリーソフトカバー ポケットサイズ(横9cm×縦14cm)
クロス ボールペン 油性 クラシック センチュリー AT0082-77 ブラックラッカー