マガジンのカバー画像

弱おじの本棚

199
読んだ本の記録です。
運営しているクリエイター

#運動

「運動しても痩せないのはなぜか」を読んで、「じゃあどうすれば良いか」を考えた話。

「運動しても痩せないのはなぜか」を読んで、「じゃあどうすれば良いか」を考えた話。

「運動しても痩せないのはなぜか」を読んだ。

人類の進化という観点から、運動だけでは痩せられない理由、それでもなお運動が大切な理由をわかりやすく解説してくれていて、モチベーションが上がった。

人間の身体はうまくできている。
運動でカロリーを消費すると、他の部分で調整を自動的にかけて消費カロリーを抑制する。つまり、いくら運動でカロリーを削ろうとも、消費カロリーの総量を大幅に上げることはできない。

もっとみる
結論。モテるために必要なのは、やっぱりトレーニング。〜「モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた」を読んで〜

結論。モテるために必要なのは、やっぱりトレーニング。〜「モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた」を読んで〜

「モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた」を読んだ。

「モテ」について進化心理学の観点から詳細に分析されていて、とても面白かったし、役に立つなと感じた。

本書を読んで、私が出した結論。

「やっぱり、モテるためにはトレーニングが大切!」

以下に、その詳細と私が普段トレーニングを継続して感じているメリットなどを記していきたいと思う。

①人間の脳は原始時代とそんな変わってないか

もっとみる
「脳に良い行動を積み重ねれば、幸せに生きられんじゃね?」という考察。〜「脳科学で解く心の病」を読んで〜

「脳に良い行動を積み重ねれば、幸せに生きられんじゃね?」という考察。〜「脳科学で解く心の病」を読んで〜

カンデルさんの「脳科学で解く心の病」を読んだ。

心の病からアプローチして、脳の働きを説明してくれている本書。
内容は専門的で、正直ちゃんと理解ができているかは怪しい。

学んだことを端的に表すと、「心の状態を作るのは脳」だということ。
ならば、健全な精神状態を生み出すためには、脳の状態を健全に保つことだけに、まずは全振りしてみても良いのではないか?

具体的に。
脳に良い習慣として、私が行ってい

もっとみる
「運動脳の鍛え方」を読みました。

「運動脳の鍛え方」を読みました。

茂木健一郎さんの「運動脳の鍛え方」を読んだ。

運動がメンタルに良いことは既知の事実だが、それを脳科学の視点から根拠に基づいて解説してくれているため、非常に勉強になった。

私は運動を完全に習慣化している。
それは、習慣化しなければ、生きてこられなかったからだ。必要だったから、運動した。それだけ。

仕事のストレスで人生を投げ出しそうになった時、私を救ってくれたのは運動だった。
いや。運動に関する

もっとみる