![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52965165/29d1b902dac65ad07c14249eeda9147c.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
創作支援(ノウハウ&情報のシェア)は、あらゆる形で→小説をオワコン化させないために…
サイト開設当初からコツコツ続けているものがあります。
それは、自分が創作のために調べた(&編み出した)ノウハウや情報を「まとめ」にして広く「共有」することです。
「創作支援」の概念を知ったのは読み専時代そもそも自分が「創作支援」という概念を知ったのは、まだネットを巡って小説を読み漁るだけの「読み専」だった頃でした。
世の中には小説投稿サイトだけでなく、そこに載っている小説や個人サイトの小説な
疑似Twitterモーメントを作る方法(note&サイトWebページ)
Twitterのツイートまとめ機能「モーメント」が廃止になってしまったため、いろいろと代替手段を講じているのですが…
今回はnoteさんや、自作サイトでの「疑似モーメント」の作り方をまとめてみました。
(この記事ではPCで作業することを前提にしています。)
■noteで作る
HTMLタグなどの知識も要らず、比較的カンタンに作れるのがnoteさんです。
やり方は単純で、個別ツイートのURL
【noteで疑似Twitterモーメント実験】サイト更新情報(Webデザイン)関連
かつてTwitterに存在した、便利な「まとめ」機能「モーメント」。
2022年12月に廃止になってしまいましたので、代わりにnoteさんで疑似的な「モーメント」が作れないか、実験してみました。
自作サイトについてのツイートや更新情報(ブログの自動連携投稿)を中心に「古い順」からまとめてあります。
(モーメントは、この「古い順」にできるのが貴重だったのです。サイト情報などを「古→新」でまとめると
長めの休みには、普段はできない作業をします
年末年始やGWなど、まとまった休みがある時、自分は「普段はできない作業」をすることが多いです。
小説投稿サイトで連載など抱えてしまうと、普段は執筆作業やアップロード作業に追われ、いっぱいいっぱいになってしまうのですが…
まとまった休みがあり、多少の余裕が生まれると、普段はやりたくてもできない「時間のかかる作業」や「ゆとりがないとできないこと」をします。
(パンデミック以前は「たまの長期休暇に