マガジンのカバー画像

気になった

76
運営しているクリエイター

#デザイン

UIとかUXとかってなんなのです?その1

UIとかUXとかってなんなのです?その1

暑さに溶けそうなイチです。
今回はUIとかUXって結局どういうこと?という疑問を調べて自分なりにまとめました。
その1です。

いってみよ!

【UIとUXはなにが違うの?】UI(ユーザーインターフェース)
・interfaceとは「接点、接触面」という意味。
 ∟ユーザーの目に触れる部分・使用する部分はすべてUIとみなすことができる。
・ユーザーがPCやスマホでやり取りをする際の入力や表示方法の

もっとみる
Illustratorの作業をちょっと早くする[ツールのショートカット編]

Illustratorの作業をちょっと早くする[ツールのショートカット編]

みなさんイラレ好きですか?わたしは好きです。
長年イラレを我流で使ってきましたが、「これで作業効率がよくなった!」というものを紹介するシリーズです。第一回は「ツールのショートカット」です。

「ツール」にもショートカットがあるショートカットというと、コピーの「⌘C」ペーストの「⌘V」といった「アプリケーションメニューを思い浮かべると思います。Illustratorでは、「ツールバー」に並ぶツールに

もっとみる
「伝わる」モノのつくりかた

「伝わる」モノのつくりかた

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。

先日ネットでの発信をテーマに勉強会をしたので、その内容を記事にしました。クリエイターのみなさんの参考になればと思っています。

「伝える」と「伝わる」は違う以前こんなツイートをしました。

自分は伝えたつもりでも、相手にちゃんと伝わってなかった…こんな経験はありませんか?

特にネット上で不特定多数に発信するのは非常に

もっとみる
文章をなるべく「シンプル」にするということ

文章をなるべく「シンプル」にするということ

「なぜか伝わらない」

 そんな悩みをお持ちの方は「シンプルな文章」を目指してみるといいかもしれません。

「シンプルな文章」とは、余計な「ぜい肉」がなく、スッキリとしていて、きちっと「骨格」のある文章です。

 もちろん「シンプル」でなくても、魅力的な文章はたくさんあります。「骨格」などなくても、空気の伝わってくる素敵な文章も多くあります。「シンプルでないほうが文章として魅力がある」と思われる方

もっとみる
グラレコ&観察スケッチでアイデアスケッチをブーストさせる

グラレコ&観察スケッチでアイデアスケッチをブーストさせる

グラフィックレコーディングに、観察スケッチに、アイデアスケッチ…ごちゃ混ぜ全部乗せみたいな話ですが、どれも最近自分がやっていてマッシュアップしたら、アイデア発想を促進できそうだなと感じていたものたちです。

簡単に流れを説明すると
アイデアスケッチに入る前に、グラフィックレコーディングを用いて、インプットの情報を整理したり、ネット上などで得た二次・三次的な情報から自分事として迫り「問いの創出」

もっとみる
【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!

【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!

昨今、情報量がとにかく多く、理解しづらいパワーポイント資料が溢れています。「ポンチ絵」や「曼荼羅」などとも呼ばれるこの手の資料。パワーポイントを作る方も、読み解く方も大変です。

でも、わかります。一枚の資料に収めないといけない事情があることを―。会議の配布資料、提案資料、体制図、システムの構成図…。シンプルな資料が良いとわかっていながら、どうしても情報量を落とせない場合もあります。

そこで今回

もっとみる
#02 THE GUILD勉強会レポート「Design in Tech Report 2018 を読み解く」

#02 THE GUILD勉強会レポート「Design in Tech Report 2018 を読み解く」

THE GUILD様主催の勉強会にお邪魔してきました。
行けなかった方やデザイン業界の今後の動向が気になる方などのために、最新レポートの要点をまとめていきます。

▼今回のイベントはこんな内容
Design in Tech report を解説!
→ Design in Tech report とは、アメリカで開催されているフェスティバル SXSW (South by Southwest サウス・

もっとみる
アウトプットの質を高める方法

アウトプットの質を高める方法

ご無沙汰しています、大堀です。
今年も大学での授業を終えてひと段落。

準備は大変ですが、教えるために自分の理解を深められるのは良い機会です。この記事の内容も授業スライドを考える中で、漠然としていた概念が鮮明になったので書いてみました。

文章でもデザインでもあらゆる創作物に共通する考え方だと思います。
====

みる力とつくる力
まずは前提となる「みる力」と「つくる力」について説明します。

もっとみる
新しいデザインはしない、というデザイン

新しいデザインはしない、というデザイン

2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私はこれまでマルマンさんのスケッチブックやノートをたくさん使ってデザインしてきましたので、大変うれしいお声がけでした。

■ご依頼内容と完成したデザインメールを頂いてから数日後、中野坂上にあるマルマンさんの本社に打ち合わせに伺いました。そして、周年ロゴを作る目的として、

・60周年を迎えたことを

もっとみる
何気なく使っている「UX」を具体的にしよう

何気なく使っている「UX」を具体的にしよう

「このアプリのUXは良い」
「この機能のUXを改善しよう」

こんなふうに、何気なく「UX」という言葉を使っていませんか?

曖昧な「UX」が生み出す悲劇使っている方は具体的にイメージができているかもしれませんが、聞いている方は「何のことを言っているんだろう?」と思うことが多いのではないでしょうか。

曖昧な言葉を曖昧なままにしておくと、お互いの認識がずれて誤解が生まれたり、致命的な失敗に繋がるこ

もっとみる
記事にも最適!「イラスト図録」を描くコツ

記事にも最適!「イラスト図録」を描くコツ

最近パラレルワーカーと言われがちな、旅好きデザイナーNAYOです。
今回は、イラスト図録のポイントについて書きたいと思います。

***

記事にイラスト図解を入れようnoteに記事を書く人も増えましたよね!ノウハウ系の記事も増えていきました。ただ・・・長文読むの苦手な読者も多いハズ。

Q)どうやったら、記事をもっと読んでもらえるだろう?
A)記事にイラスト図解を入れてみよう!

\記事にイラス

もっとみる
美術館・ギャラリーマップその1:銀座

美術館・ギャラリーマップその1:銀座

銀座 はいい街だ。
なんていったって、入場料なしに見れる小さめのギャラリーが街のいたるところにある。
学生時代にそれに気づき、それからというもの、「今日は、ここと、そこと、あそこと」みたいな1日銀座ギャラリー巡りを時々やっている。

ここでは私が定期的にチェックしているギャラリーをいくつか紹介する。
もちろんこれら以外にもたくさんあるので、銀座巡りが気に入ったら探してみてほしい。

お品書きは

もっとみる
錯視とデザイン

錯視とデザイン

錯視とは視覚的な錯覚です。

錯覚とは、視覚・聴覚・嗅覚など、感覚器に異常がないのにも関わらず、対象Aに対して、実際とは異なる知覚Bを得てしまう現象のこと。
見間違い、聞き違いなども錯覚に含まれます。

錯視にも種類があり、その中でも数多く知られている「幾何学的錯視」は、誰にでもほぼ等しく起こります。

少しだけ例を。

ミュラー・リヤー錯視

名前はともかく、有名な錯視ですね。3本の水平線はいず

もっとみる
伝わりやすいスライドの作り方学んだのでまとめてみた

伝わりやすいスライドの作り方学んだのでまとめてみた

普段はスライド作ることがほとんどないwebエンジニアしんぺーです。

勤める企業はクライアントワークが中心ですが、ディレクターがいるのでぼくは基本的にお客様に会いません。

なのでプレゼンすることは皆無に近いです。

スライドを作成する機会といえば、チームの勉強会用に資料を作るときくらいです。

そんなぼくですが、この度初心者向けにweb講習をしないかというお話をいただきました。

初めてのことで

もっとみる