すずきちえ

BtoB SaaS系スタートアップで働くデザイナーです。展示に行ったり、漫画を読んだり、ビールや日本酒やビールを飲んだりします。大学の専攻はロボット工学。

すずきちえ

BtoB SaaS系スタートアップで働くデザイナーです。展示に行ったり、漫画を読んだり、ビールや日本酒やビールを飲んだりします。大学の専攻はロボット工学。

マガジン

  • Designer_LegalOn Technologies

    • 36本

    リーガルテックのスタートアップ、株式会社LegalOn Technologiesのデザイナーがあれこれ書きます。

最近の記事

デザイナーが専門性の高いドメインにどう立ち向かうか(SaaS Design Conference 2022 登壇内容書き起こし)

2022年11月26日、株式会社ユーザベース主催 SaaS Design Conference 2022 が開催されました。株式会社 LegalOn Technologies(当時の名称は株式会社LegalForce)は協賛企業として参加。スポンサーセッションにプロダクトデザイナーの鈴木と矢野の2人が登壇しました。カンファレンスは Twitter でも盛り上がりを見せ、大盛況のうちに終了しました。ご参加下さった皆様ありがとうございました。 あらためてセッションの内容を紹介し

    • BtoBサービスで、要望から機能に落とし込むときに気をつけたいこと

      こんにちは。株式会社LegalForceでサービスのデザインを担当しています、鈴木智絵(@Sakurampoo)です。 株式会社LegalForceは、企業の法務部や弁護士事務所で働く方に向けて、契約業務をサポートするサービスを開発しています。2017年創業の、いわゆるリーガルテック領域のスタートアップです。 2021年12月現在2つのサービスと1つのメディアを提供しており、「LegalForce」は正式版リリースから2年半で1250社、「LegalForceキャビネ」は正

      • デザイナーが作る、組織の情報共有の仕組み 〜急拡大する組織の中でサービスを作り続ける〜

        こんにちは、LegalForceでサービスの UI / UX デザインを担当しています、鈴木智絵(@Sakurampoo)です。 こちらの note は、2021.10.23-24 に行われる Designship2021 でお話しさせていただく内容をまとめたものです。 当日の発表時間の約4分半では話しきれない部分がたくさんあるので、少し内容を補足しつつ書いてみました。 LegalForceとは? 株式会社LegalForce は「全ての契約リスクを制御可能にする。」をミ

        • CXO Night#4 「見えない魅力の引き出し方」:「LIPS」誕生からリニューアルまで

          この記事は2018年9月12日に行われたCXO Night#4の参加レポートです。 内容は以下の通り。 コスメアプリ「LIPS」 誕生からリニューアルまで 今年5月にリニューアルした「LIPS」。リニューアルに関わった内外部の開発&デザイナーの方々をお呼びし、そのデザインプロセスや秘話などをお話いただきました。 見えない魅力の引き出し方 シンデレラバスト向けの下着ブランドfeastを経営するハヤカワ五味さんと、「ソーシャルホテル」をコンセプトにしたホテルプロデューサーの龍崎

        • デザイナーが専門性の高いドメインにどう立ち向かうか(SaaS Design Conference 2022 登壇内容書き起こし)

        • BtoBサービスで、要望から機能に落とし込むときに気をつけたいこと

        • デザイナーが作る、組織の情報共有の仕組み 〜急拡大する組織の中でサービスを作り続ける〜

        • CXO Night#4 「見えない魅力の引き出し方」:「LIPS」誕生からリニューアルまで

        マガジン

        • Designer_LegalOn Technologies
          36本

        記事

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 参加レポート

          この記事は、2018年8月23日に行われたTHE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」に関するレポートです。 登壇された方は以下の通り 山田智久さん(アドビシステムズ株式会社) 大竹雅登さん(dely株式会社) 鈴木陽介さん(日本経済新聞社) 安藤剛さん(THE GUILD) 今回の勉強会は大きく分けて2部構成になっており、前半は「データ×UXデザイン」と言うテーマに沿って登壇者の方それぞれにお話いただきました。後半では、当日予定が入ってしまった深津貴之さん(T

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 参加レポート

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:鈴木さん(日本経済新聞社)

          この記事は、THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」の 第1部で登壇された、鈴木さん(日本経済新聞社)の講演内容のレポートです。 実際に使われたスライドはこちら↓ では講演内容です。 創業140年の古い会社でデータの民主化を進めた話 多くの人が思っている以上に歴史のある日本経済新聞社。 2009年ごろから鈴木さんが企画開発として関わる日経電子版は、月額4200円という高めの値段設定ながら、多くの人に利用されています。 日経電子版の開発業務の中には、アプリ開

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:鈴木さん(日本経済新聞社)

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:安藤さん(THE GUILD)

          この記事は、THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」の 第1部で登壇された、安藤さん(THE GUILD)(@goando)の講演内容のレポートです。 実際に使われたスライドはこちら↓ では講演内容です。 デザインとコミュニケーションで改善するデータのUXTHE GUILD創業者の安藤さん。元々はSIerからキャリアをスタートさせ、現在はデザインとデータの領域にまたがってお仕事をされています。 主にU-NEXTとpiece of cake、2社のサービスの事

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:安藤さん(THE GUILD)

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:山田さん(アドビシステムズ)

          この記事は、THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」の 第1部で登壇された、山田さん(アドビシステムズ)の講演内容のレポートです。 実際に使われたスライドはこちら↓ では講演内容です。 UX/UIを高度に改善!AIを有効活用するためのポイントweb制作会社で10年ほど、経験と勘で制作するスタンスでいた山田さん。今ではアドビでデータを使って企画を考える仕事をされています。 実はアドビのコンサルタントは、UX/UI設計や改善に関わる業務が多いそうです。その際にど

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:山田さん(アドビシステムズ)

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:大竹さん(dely)

          この記事は、THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」の 第1部で登壇された、大竹さん(dely)(@EntreGulss)の講演内容のレポートです。 実際に使われたスライドはこちら↓ では講演内容です。 認知バイアスを回避するためのアイデア検証プロセス 多くのデザイナーにとってはお馴染みでしょう、delyのCTOである大竹さん。delyはレシピ動画サービスKurashiruを運営するスタートアップ企業です。 今回は、Kurashiruを運営する上で得た知見

          THE GUILD勉強会#3「データ×UXデザイン」 第1部:大竹さん(dely)

          #02THE GUILD勉強会レポート:どの様なデザイナーがこの先必要とされるのか

          本記事は2018. 6. 21(木) に開催された#02 THE GUILD勉強会「Design in Tech Report 2018 を読み解く」の参加レポートです。 「Design in Tech Report」とはジョン・マエダ氏が2015年から毎年SXSWで発表しているレポートです。 ジョン・マエダ氏はアーティスト、かつサイエンティストであり、テクノロジーとデザインとビジネス(TDB)の融合を、90年代から試みている人物です。 レポート内で彼は、TDBが融合し始め

          #02THE GUILD勉強会レポート:どの様なデザイナーがこの先必要とされるのか

          CXO Night#3 レポート 「デザイン越境せよ」編

          2018.6.15(金)に開催されたCXO Night#3 - デザインを越境せよのレポート(3/3)です。本記事では、イベントのタイトルにもなっているパネルディスカッション「デザインを越境せよ」について触れます。 イベントはパネルディスカッションが2つ、LTが2つの以下のような構成でした。(前半のパネルディスカッションのレポートはこちら、LTのレポートはこちら) 1. オープニング 2. 【パネルディスカッション】若手社長デザイナートーク 3. 【LT】デザイナーをリデザ

          CXO Night#3 レポート 「デザイン越境せよ」編

          CXO Night#3 レポート 「LT」編

          2018.6.15(金)に開催されたCXO Night#3 - デザインを越境せよのレポート(2/3)です。本記事では、2本のLTについて触れます。 イベントはパネルディスカッションが2つ、LTが2つの以下のような構成でした。 1. オープニング 2. 【パネルディスカッション】若手社長デザイナートーク 3. 【LT】デザイナーをリデザインする 4. 【LT】メディア編集とデザイン 5. 【パネルディスカッション】デザインを越境せよ 6. 懇親会 (展開が早く、スライドの

          CXO Night#3 レポート 「LT」編

          美術館・ギャラリーマップその2:上野

          上野周辺は面白いと思う。 有名なアメ横では昼からいろんな人が飲んでいる。一方で、近くには東京大空襲で焼けなかった谷根千というエリアがあり、その古い建物をリノベーションした店々が、おしゃれな雰囲気を醸している。 東京芸術大学は上野公園に隣接し、上野公園と不忍通りを挟んで向かいには東京大学。 人と文化と科学とが、ごっちゃになった街。 谷根千エリアのどこか ちなみに私は何年か谷根千近辺に住んでいたので、家と大学を往復する毎日だったとはいえ、ここらへんにはそれなりに愛着があったり

          美術館・ギャラリーマップその2:上野

          美術館・ギャラリーマップその1:銀座

          銀座 はいい街だ。 なんていったって、入場料なしに見れる小さめのギャラリーが街のいたるところにある。 学生時代にそれに気づき、それからというもの、「今日は、ここと、そこと、あそこと」みたいな1日銀座ギャラリー巡りを時々やっている。 ここでは私が定期的にチェックしているギャラリーをいくつか紹介する。 もちろんこれら以外にもたくさんあるので、銀座巡りが気に入ったら探してみてほしい。 お品書きはこんな感じ 1. アド ミュージアム 東京 2. クリエイションギャラリーG8

          美術館・ギャラリーマップその1:銀座