マガジンのカバー画像

マーケ

28
運営しているクリエイター

#マーケティング

MARKETING DIVE - 3日間のマーケティング合宿へのご招待

MARKETING DIVE - 3日間のマーケティング合宿へのご招待

はじめまして。

偉大さの神に魂を捧げ、そこそこのもの(Good)を作らず、偉大なもの(Great)だけを一生作っていくと誓いました、パクと申します。

この記事にたどり着いたあなたは、私のことを少しなりとは知っていると思うのでこれ以上の自己紹介はいたしません。

さっそく本題に入りたいと思います。

"本当のマーケティング"とは?マーケティングの入り口へようこそ。
突然ではありますが、"マーケテ

もっとみる
『体験レッスン』からの申込率が9割になる仕組み

『体験レッスン』からの申込率が9割になる仕組み

体験レッスンは、『体験』を提供する場ではありません。
実は、スクール側がそう考えるだけで、体験レッスンは、スクールにも、お客様にも価値あるものになるのです。

今回のノートでは、『体験レッスン』からの申込率を9割にする方法をお伝えします。
・参加人数に関わらず成果がでます
・講師やスタッフの向き不向きも関係なしです
・もちろん、お客様を嫌な気持ちにしません
・明日から実践できます

体験レッスンの

もっとみる
Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3

Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3

毎週火曜日、Googleマイビジネスの未来や最新トレンド、ニュースなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第3回です。

今回はなんと特集二本立てです。

・特集①:Googleの口コミの暗い未来と可能性
・特集②:業界キーパーソンと探る「チェーン店舗のGoogleマイビジネスの付き合い方」
・今週の気になる関連ツイート
・今週のヘルプコミュニティ模様

もっとみる
ビタミンゼミ第20回33,000サイトのデータから導き出したCVR改善の「必勝パターン」|垣内 勇威教授

ビタミンゼミ第20回33,000サイトのデータから導き出したCVR改善の「必勝パターン」|垣内 勇威教授

今回は、株式会社WACULの垣内 勇威 (かきうち ゆうい) さんを教授として迎え、CVR改善の必勝パターンを中心にサイトづくりを幅広く教えていただきました!

「デジタルマーケティングにはやらなくていいことが多すぎる」と語る垣内教授。30,000サイトの分析データから導き出された、デジタルマーケティングの定石とは…

ビタミンゼミってなに?
ビタミンゼミについて詳しく知りたい方はこちらをご覧くだ

もっとみる
【永久保存版】マーケティング思考の教科書 ー明日から実践できる10の法則

【永久保存版】マーケティング思考の教科書 ー明日から実践できる10の法則

こんにちは、西村マサヤです。

今年はマーケティングに関する登壇や執筆、取材の機会も多くいただき、改めて「良いマーケターになるにはどうすべきか」という問いを考え続けた1年でした。そこで今回は、僕なりに思う「マーケティング思考を身につける方法」すなわち「マーケティング思考の教科書」を10のポイントにまとめてお伝えしたいと思います。

それでは参りましょう!

1章 「特定ブランドの事例」を徹底的に研

もっとみる
個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

最近、組織の中で「個人SNS活用」を推奨する動きが当たり前になってきていますね。

環境が変わっているので、当たり前と言えば当たり前の変化ですよね。

個人SNS運用は、リスクではなく「必要だからやるべきこと」に変わってきています。

よくいただく質問このようなご質問頂く機会も増えてきたので、個人におけるSNS運用ポイントをまとめました。

個人SNS運用で成果を出すために「発信の量」と「発信の質

もっとみる
最近読んで良かったマーケティング本まとめ

最近読んで良かったマーケティング本まとめ

こんにちは、西村マサヤです。

前回書いたnote『マーケティング担当者になったら読む本まとめ』から約4ヶ月経ち、他にも良い本とたくさん出会えたのでまとめておこうと思います。(前回のnoteリンクは記事の最後に記載しています)

人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学
前回もご紹介した、マーケターでありデータサイエンティストである松本さんの本。行動経済学や心理学をベースに「認知の歪み」について深

もっとみる
マーケティング担当者になったら読む本まとめ

マーケティング担当者になったら読む本まとめ

こんにちは、西村マサヤです。

頻繁に「マーケティングのおすすめの本教えて下さい」と言われるので、「もうこれ見て!」で済ませられるようまとめました。

マーケターの方はもちろん、マーケティング要素を学びたい方も含めて、まずはこれだけ読んでおけば間違いないよ、という厳選したリストです。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方ド定番ですが、まずはこれ。マーケティングの基本理論とUSJでの実例のバラ

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる
これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない

これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない

(2024年1月4日 追記)
この記事が含まれる内容が本になりました! 2024年1月17日出版です。

(2024年11月22日 追記)
この記事が含まれる内容がNewsPicks動画になりました!

(追記ここまで)

世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。

それが、Evoked Set(想起集合)です。

Evoked Setとは、何かをしよう(買

もっとみる
2019年が終わるまでにマーケターが絶対に読むべきnote30選

2019年が終わるまでにマーケターが絶対に読むべきnote30選

10選くらいにするつもりでしたが、読んでくうちにいいなと思う記事がどんどん出てきて、30選までいってしまいました。

年末までに読めるかー!って感じかもしれませんが、気になるパートだけ読んでいただければと。

(入れきれなかったマーケティング情報は @maiki_shovel のTwitterで発信しているのでフォローも是非)

1.マーケティング戦略

【スタートアップ必見】すべて見せます!!!

もっとみる
初めてマーケに携わるなら、こんな感じで学んでいけばよさそう(4STEP+心得2つ)

初めてマーケに携わるなら、こんな感じで学んでいけばよさそう(4STEP+心得2つ)

凡人の凡人による凡人のための

僕は何者でもありません。誰もが知っている企業のエース社員でもなければ、スタートアップの起業家でもありません。

この時点で読む気が失せた方は多いかと思うので、期待に沿えなかったことを謝罪いたします、申し訳ございません。

とは思いつつもこのnoteを書いている理由は、初めてマーケティングの職に携わることになったとき、何をどうすればいいかさっぱり分からず不安になった過

もっとみる