黒澤 友貴

マーケティングトレース主宰/ブランディングテクノロジー(株)CMO/書いた本:マーケテ…

黒澤 友貴

マーケティングトレース主宰/ブランディングテクノロジー(株)CMO/書いた本:マーケティング思考力トレーニング(フォレスト出版) /趣味:北欧フィールドワーク🇩🇰

メンバーシップに加入する

マーケティングトレースのnoteメンバーシップコミュニティです。 マーケティング思考を深めたい、少し違う角度からマーケティングやブランドを捉え直したい、などと考えている方向けのコミュニティです。 ■メンバーシッププランの内容 1. マーケティング思考力トレーニングnote(月額800円)の過去記事を全て読むことができます。 2. マーケティングやブランディングのプロジェクトの裏側や、プロジェクトでの学びを発信 3. イベントや他メディアへの寄稿記事などの裏話共有 基本は週1回のペース(カジュアル共有はもう少し頻度高く)でマーケティングやブランディングの可能性を探り、実践で活かすヒントを共有していきます。

  • スタンダードプラン

    ¥1,500 / 月

マガジン

  • マーケティング思考力トレーニングnote

    マーケティングやブランディングの可能性を考える記事を月4~6本、週1回ペースで発信します。 [発信していく内容] ①面白いブランドのマーケティングトレース ②マーケティングやブランディングに関するニュースの深掘り ③マーケティングやブランディングの実践におけるヒント ④企画しているプロジェクトの裏側 [マガジンとメンバーシッププランの違い] ■マガジン ・月800円 ・登録日以降の有料note閲覧可能 ■メンバーシッププラン ・月1,500円 ・全有料note記事が閲覧可能 ・Slackでメンバーシップ登録者同士のコミュニケーション可能 ・限定イベントに参加可能 過去記事を全て読みたい+イベント参加などコミュニティ内での交流を希望される方はメンバーシッププランに入っていただくことがお勧めです。 https://note.com/tomokikurosawa/membership

  • 日経COMEMO

    • 13,601本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • #マーケティング 記事まとめ

    • 1,390本

    #マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。

  • マーケティングトレース/マーケターの筋トレ

    マーケティングトレースに関する記事をまとめたマガジンです。マーケティング思考力を磨くためのヒントとなるnote記事を集めて発信していきます。Facebookグループではイベント情報や、関連情報を共有しております。 https://www.facebook.com/groups/170199097028005/

  • 黒澤友貴の日報

    マーケティングの仕事をしたり、NPOの仕事をしたり、北欧に視察へ行ったり…領域を越境しながら生きている中での学び・発見を書いたことのまとめマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

マーケティングにシステム思考の考え方を持ち込む実験

態度変容モデル、ナーチャリング、刈り取り… 全ての言葉が、あまり好きではない。 なぜ顧客を"都合良く"動かす発想になってしまうのだろう? この問いに答えるために、最近はシステム思考を学んでいます。 マーケティングをフローではなくシステムで考える可能性を探っていることを今月のnoteでも書きました。 さらに試行錯誤をする中で見えてきたことがあるので、皆さんと共有ができればと思います。 最初に:システム思考とは?最初に言葉の認識合わせをさせてください。 システム思考や

    • ライザップのマーケティングコンサルティング事業開始について考えたこと

      ライザップがマーケティングのコンサルティング事業を開始したとのニュースがありました。 このニュースの裏側がどうなっているのか、マーケティング業界に与える影響などについて考えたことを書いていきます。 なんといっても、chocoZAPの成長があっての動きだと思いますので、詳細を見ていきましょう。 chocoZAPの現状はどうなっている?chocoZAPは2022年9月に展開開始しており、2年が経過しようとしています。 2025年3月期の決算説明会資料を読み込むと、choco

      • 「決め打ち」でもなく、「出たとこ勝負」でもない戦略策定プロセスについて

        戦略策定のプロジェクトで、よく登場する質問がこの2つです。 答えを出しにくい問いであるため、 あーでもない、こーでもない…と時間を使ってしまいがちです。 最近の関わっているプロジェクトでも、上記の問いの答えを明確にもっておく必要性を感じることがありました。 本日は、自分も改めて思考整理をしてみた「戦略策定プロセス」をテーマに書いていきます。 前提は、意図的戦略と創発的戦略の2つ前提は、戦略の策定プロセスには、意図的・創発的の2つがあること、相互につながりあっていること

        • 生成AI時代だからこそ求められる、ブランドの「オーセンティシティ(信憑性・信頼性)」

          「オーセンティシティ」という言葉は、以前からマーケティングコミュニケーション領域で重要性について触れられてきました。 正直、抽象的な言葉でよくわからん… と思ってしまっていたのですが、改めて重要性を理解できてきたので整理していきたいと思います。 ありのままを伝えるブランドコミュニケーションブランドコミュニケーションにおけるオーセンティシティとは、このような文脈で使われています。一番しっくり理解できる記事でした。 Forbes JAPANの記事を引用します。 皆そりゃ「

        • 固定された記事

        マーケティングにシステム思考の考え方を持ち込む実験

        • ライザップのマーケティングコンサルティング事業開始について考えたこと

        • 「決め打ち」でもなく、「出たとこ勝負」でもない戦略策定プロセスについて

        • 生成AI時代だからこそ求められる、ブランドの「オーセンティシティ(信憑性・信頼性)」

        マガジン

        • マーケティング思考力トレーニングnote
          ¥800 / 月
        • 日経COMEMO
          13,601本
        • #マーケティング 記事まとめ
          1,390本
        • マーケティングトレース/マーケターの筋トレ
          590本
        • 黒澤友貴の日報
          458本
        • ブランディング
          216本

        メンバーシップ

        • noteメンバーシッププランの概要

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9/28(土)「マーケティングの外から学ぶマーケティング」カジュアルイベント開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月読書会の告知です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【イベントスライド共有】小さいのに大きな変化をつくれる国デンマークから学ぶ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • noteメンバーシッププランの概要

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 9/28(土)「マーケティングの外から学ぶマーケティング」カジュアルイベント開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6月読書会の告知です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【イベントスライド共有】小さいのに大きな変化をつくれる国デンマークから学ぶ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          chocoZAPの新市場を創るマーケティング戦略からの学び

          RIZAPグループの決算説明資料を読んでいたら、コンビニジムのカテゴリーをつくり出している「chocoZAP」がものすごい成長していることを知りました。 会員数は55万人(2023年5月15日時点)。「年商200億円規模」(5月の決算説明会より)を稼ぎ出すビジネスに急成長していました。 年内には、エニタイムフィットネスやカーブスなどの先行プレイヤーを追い抜き予測も出ています。 急拡大する事業の裏側にあるマーケティング戦略のポイントを整理してみると学びが多かったです…

          chocoZAPの新市場を創るマーケティング戦略からの学び

          大切な企画アイデアを「反対勢力」に潰されないために

          なんで、自分がめちゃくちゃ面白いと感じた企画・アイデアが組織につぶされないといけないのか… この悩みはアイデアや企画を考えるのが好きな人であれば、一度は感じたことがあるのではないでしょうか? 受け入れてもらえずに悔しい… そして、悔しさを感じて次にとる行動が、 ・もっとアイデアを面白くしよう ・もっと面白さを伝える工夫をしよう だと思います… しかし、この発想の根底が間違っていることを気づかせてくれる本に出会いました。 「変化を嫌う人」を動かすこの本の内容を簡単にま

          大切な企画アイデアを「反対勢力」に潰されないために

          戦略を、実行できる組織、できない組織。

          マーケティングの一番の難しさは、組織を動かすこと。 戦略を描くことより、戦略を浸透させることが難しい。 成長している組織は、社内マーケティング(インターナルマーケティングと呼ばれるもの)が上手だと感じています。 その典型例がメルカリです。 戦略が実行できる組織とできない組織の違いは何なのか… ということを考えている中で、ドンピシャな書籍を発見しました。 (タイトルがそのまま!) この書籍の中で、実行力を高めるためには4つの規律をつくることが推奨されています。 図解

          戦略を、実行できる組織、できない組織。

          個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

          最近、組織の中で「個人SNS活用」を推奨する動きが当たり前になってきていますね。 環境が変わっているので、当たり前と言えば当たり前の変化ですよね。 個人SNS運用は、リスクではなく「必要だからやるべきこと」に変わってきています。 よくいただく質問このようなご質問頂く機会も増えてきたので、個人におけるSNS運用ポイントをまとめました。 個人SNS運用で成果を出すために「発信の量」と「発信の質」の2つをコントロールするをテーマに解説していきます。 1. 何よりも「量」が

          個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

        記事

          時系列で市場・顧客の変化を捉える:定点観測から得られる洞察とその価値について

          最近読んで興味深かった本が『ストリートファッション1980-2020』です。この本では、1980年から2020年までの40年間、街を舞台にファッションの変遷を定点観測し、その社会的価値観やトレンドの移り変わりを考察しています。 「ストリートファッション1980-2020」の中では、次のように述べられています。 同じ場所で40年もの時間軸で観察され続けたファッションスタイルの変化をもとに社会の価値観やトレンドの移り変わりが考察されています。 このように、特定の事象を一時的

          時系列で市場・顧客の変化を捉える:定点観測から得られる洞察とその価値について

          フレームワーク活用を疑ってみる

          今日は、今までの自分自身が「良し」としてきた仕組みを否定してみたいと思います。 テーマは、フレームワークです。 自分自身がつくってきたマーケティングトレースは、このような定義をしています。 PEST分析 5Forces分析 STP分析 4P分析 といった、マーケティング基本フレームワークを活用することで、裏側の仕組みを分析するトレーニングとして体系化してきました。 マーケティングトレースはフレームワークを活用しないといけないのか?本日のテーマの「フレームワーク活用」に

          フレームワーク活用を疑ってみる

          Netflix「地面師たち」を見て、コンテンツ体験について考えたこと

          Netflixドラマで話題となっている「地面師たち」を見ました。 評判通り面白くて、一気見してしまいました… 実際に起きた地面師詐欺の事件をもとにした、生々しく記憶に訴えかけるストーリー展開、シーン描写。 ネタバレし過ぎない程度に、Netflix・地面師たちから考えた「優れたコンテンツ体験」について書いていきたいと思います。 ポイント①やはり「生々しさ」が人を惹きつけるNetflix作品はテレビ局ではできない、生々しいコンテンツをづくりが特徴だと言われます。 その通

          Netflix「地面師たち」を見て、コンテンツ体験について考えたこと

          大局観をもってマーケティング戦略を考えるための「経済指標」との付き合い方

          「お、ねだん以上。」で有名なニトリのマーケティング戦略を読み解くワークショップの中で、ニトリの成長要因を考えていました。 ニトリの成長は、経済の大きな流れを読む力に支えられている?様々な要因がある中で、「経済・社会全体の流れを掴み、戦略意思決定をする力」こそがニトリの成長を支えていると感じました。 象徴的なエピソードが「リーマンショック時の価格戦略」の意思決定です。 以下は、似鳥会長の書籍からの引用です。 ニトリの沿革を眺めていて、「2008年から2012年に値下げを

          大局観をもってマーケティング戦略を考えるための「経済指標」との付き合い方

          生成AI時代と不便益の価値

          自分で組み立てるDIY体験が商品に特別な価値を与える「IKEA効果」と呼ばれる現象があります。 このIKEA効果について研究エビデンスを提示している面白いレポートに出会いました。 IKEA効果によって生じる認知メカニズム自分で組み立てるDIY体験が商品に特別な価値を与える「IKEA効果」の現象は、左右の前頭前野の活動と関連していることが証明されたとのことです。 つまり、ブランド体験において「使い手が一手間かける」ことには意味があるということです。 この一連の流れが脳の

          生成AI時代と不便益の価値

          優れたマーケティングコミュニケーションの裏側をトレースすること

          最近、優れたマーケティングコミュニケーションをトレースすることを習慣化しています。 世界で評価されている広告表現は、どんな戦略意図に基づいてつくられているのか?を読み解くトレーニングを繰り返すことで、「戦略と表現をつないで考える力」を磨いていきたいと考えています。 トレースする上で参考にしているのは、クリエイティブブリーフの型です。 クリエイティブブリーフとは?クリエイティブブリーフは、広告制作の設計図と言われており、以下8つの要素で構成されます。 参考にしているのは

          優れたマーケティングコミュニケーションの裏側をトレースすること

          自己効力感と優れたブランド体験について

          顧客の「自己効力感を高めるブランド体験づくり」が最近のテーマです。 自己効力感とは自己効力感とは、「自分ならできる」「自分ならきっとうまくいく」という認知状態のことです。 自己効力感の提唱者のバンデューラは下記のように定義をしています。 優れたブランド体験は、 ・小さな成功体験が積み重なって自信がもてる! ・このブランドとであれば目標を達成できる! といった心理状態をつくることが上手だと感じています。 ちなみに、自己効力感のキーワードは、昨今検索ボリュームも高まってい

          自己効力感と優れたブランド体験について

          表面的なリサーチから抜け出すための「センスメイキング」

          ユーザーインタビューを実施する際に「それっぽい回答を誘導してしまったな…」という反省をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 自分もよく反省しています… 最近も。 マーケティングの仕事で実施するインタビューは、裏付けとなるエビデンスを得たいという目的があります。 つまり、質問からこんな答えが出てきたら嬉しい!!!という思惑があるわけです。 自然と誘導質問をしてしまうんですよね。誘導質問はNGだと頭ではわかっていても。 情報武装するためだけの表面的なリサーチから

          表面的なリサーチから抜け出すための「センスメイキング」

          マッキンゼーによる「デザイン思考を活用した里親養育推進レポート」をマーケティングに活かす視点をまとめてみた

          マッキンゼーによる「デザイン思考を活用した里親養育推進」レポート。 読みましたか?戦略⇄実行をつなぐヒントが詰まっていて、無料で公開してもらえることに感謝感謝の内容です。 マーケティングに関わる人こそ レポートのテーマは「デザイン思考」になっていますが、マーケティングの仕事にも活かすポイントが詰まっています。 マーケティングの実務に活かすポイント1. ペルソナは定量化・マトリックス化 ペルソナ作ったけど、作って終わりになってしまっている… そんな状態を抜け出すヒント

          マッキンゼーによる「デザイン思考を活用した里親養育推進レポート」をマーケティングに活かす視点をまとめてみた

          感覚的に顧客獲得チャネルを選ばないために「ブルズアイ・フレームワーク」のススメ

          マーケティングの仕事において、頻繁に聞かれる質問の一つ。 この問いに答えるための手助けとなる考え方を紹介できればと思います。 こちらのツイートに紐づく内容です。 ポイントは、 1. 顧客獲得チャネルを一覧で見える化する 2. 各チャネルの優先度と目的を視覚的にわかりやすく整理する この2つです。 Notion管理の背景にある考え方も含めて、解説していきます。 参考書籍:トラクション スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル顧客獲得チャネルの優先度を決める上では、こ

          感覚的に顧客獲得チャネルを選ばないために「ブルズアイ・フレームワーク」のススメ

          ファーウェイは、なぜ米国の制裁を受けながらも成長できているのか?

          ファーウェイの売上、利益推移を確認すると、 え、こんなに早く回復しているの? そもそも、過去10年でこんなに成長し続けているの? と驚きました。 独自のビジネスエコシステムを設計成長の中身をみると、さらに驚きです。 ファーウェイは、米国の制裁で一時的に業績を落としたものの、ビジネスモデルやサービスは逆に大きく進化させています。 ここら辺、日本企業がやりたかったことですよね… 1. 独自OS開発からエコシステム設計 自社独自のHarmonyOSと取り巻くエコシステム設

          ファーウェイは、なぜ米国の制裁を受けながらも成長できているのか?

          マーケターはDE&Iにどのように向き合うべきか?

          耳にすることが増えてきた言葉「DE&I(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)」 最近は、ブランドコミュニケーションにDE&Iの概念を正しく理解して、伝えていくことが求められてきていると感じています。 評価される広告表現とDE&Iの事例世界で評価される広告は、「DE&I(Diversity, equity, and inclusion)」の価値観を反映しているものが増えてきています。 例えば、 Appleのショートフィルム「The Greatest」 App

          マーケターはDE&Iにどのように向き合うべきか?