マガジンのカバー画像

【年末企画】2024 今年の一冊

47
2024年の今年のオススメの一冊を教えてください。ジャンルは問いません。 新刊でも、既刊でも 今年読んでないけど、この本が歴代1位 でも構いません。 読書の課題は本選び みん…
運営しているクリエイター

#私の一冊

心が折れたわたしを救った

心が折れたわたしを救った

 読むきっかけは、単純なもの。
 
 八田零さんにお誘いいただいた企画、
「今年の一冊」に参加いたします。

 田中泰延さんがXで自身の著書に触れていらっしゃったのを見て
「どんな本を書かれているのだろう」興味が湧いた。

 田中さんは上田豪さんや前田将多さんとYouTubeでも活動されて、失礼ながら出版よりも動画の方を先に知っており、動画はとても楽しみ。

 気になるアーティストが音楽活動以外に

もっとみる
嬉しかった今年の私の一冊

嬉しかった今年の私の一冊

2023年は年間読書数2冊だったわたしが
2024年は年間読書数88冊になりました(今日現在)。

別に冊数を増やそうとしているわけではありません。

「知りたい。とにかく、知りたい。」

知らない事が多すぎて、
知識や新しい言葉を
自分が欲して仕方がないのです。

そんなわたしは、本や読書を愛するあまりに
この愛が溢れ出てしまっていたのでしょう。

今年、人生で初めて友人から本を受贈しました。

もっとみる
企画参加 私の一冊

企画参加 私の一冊

どうも、ねずみです。
ケアマネジャーをしています。

noteはほぼ読み専。
投稿不精のねずみですが、
ここ最近はちらほら書いています。

皆さんの記事を読んでたら、
書きたい欲は出てくるんです。

読む人読む人、文章力高すぎですもん。

「そういえば僕も
そんなエピソードあったなぁ…」って
書こうとはするんです。

で、書いたら書いたで、
文章力、表現力の乏しさを再認識。

どうにか誤魔化そうと

もっとみる
だれが書いたか。

だれが書いたか。

#今年の一冊

八田 零さん、今年の一冊フェスティバルありがとうございます。心より感謝申し上げます。
たぶん、またおかわりしますw

私の今年の一冊は

『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
越川慎司さんの最新刊です。

あらすじ要約などは、その本の題名を検索したらたくさん出てくると思いますので、割愛させていただきます。

私がなぜこの本を選んだか。

著者に尊敬の意を表しているからです。

もっとみる