#学校
オモシロガリヤを育む探究堂が「知識」の意味を教えてくれた
京都の上京区出町にある探究堂に行ってきました。探究堂とは、子どもたちに探究学習を行なっている塾。
「オモシロガリヤを育てる寺子屋」をコンセプトに「歩く・遊ぶ・企む」活動を通じて、子どもたちの「探究する力」を育んでいます。
http://tanqdo.jp
小学校創設を目指す中で出会った山田洋文さん、通称文さん。
ずっと見学に行きたいと思っていた希望が遂に叶い、行ってきました。
テーマ学習の
この夏の自由研究を一段深い学びに変える!〜PBLを自宅で実践する方法〜
PBLを夏休みの宿題でソッコー活用!3日間の東京でのPBL研修が終わりました。
とても濃密で、PBLとはなにか、どうデザインするのか、様々なことを学び、考えさせられました。
今回は、この3日間の研修で得たPBLについての学びを、ざっくりとシェアしたいと思います。
とは言え、このマニアックな情報を知りたい! と思う人も限られていると思います。でもそれじゃ、もったいない。教員の方々はもちろんなのです
不登校児を学校に行かせようとするのは、「学校に行く=正しい」という概念があるから。でも、正解は他にもある。
以前、フリースクールを運営している人に、こんなことを言われたことがある。
「親や先生が不登校児を学校に行かせようとするのは、『学校に行く=正しい』という概念があるから。でも、正解は他にもある」
それを聞いた時、「あ、そこ疑ってみてもいいのか」と思って、ちょっとびっくりした。
まだまだ慣習的なものに引っ張られていたなー、と。
最近、こどもと話しているとき、「これって価値観の押しつけだろうか?
自律分散型の教育システムをシミュレーションしてみた。
過去の経験則が通用するか分からない予測不能な時代に突入し、今、教育の在り方が問われている。
今回は、教育システムを自律分散化するとどうなるか?という話。
昨年から、ビジネス領域で自律分散型のチームを組んで、実践と検証を続けているんだけど、教育分野での可能性も探ってみたくて、このような会を開いてみることにした↓
教育って、社会の流れと連動している。
21世紀型スキル、STEAM教育、課題解決