![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87578316/rectangle_large_type_2_e778cbe31b9c6d6c872827f58b24d613.png?width=1200)
FB投稿 2022年9月6日から9日【人工甘味料も、砂糖と同様に危険/問題なのは現代人の「糖」食/農家の備蓄プロジェクト/エネルギー調整YouTubeライヴ】
内海 聡先生からシェア
人工甘味料を断つ
人工甘味料も、砂糖と同様に危険な食品です。
最も危険な人工甘味料は、アスパルテームで、脳腫瘍などの発がん性、知能低下、てんかん、精神病など様々な原因となる可能性が指摘されています。
アスパルテームの大部分を構成するフェイルアラニンとアスパラギン酸は、自然の植物の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しています。
またアスパルテームの危険性が叫ばれる中で出てきたスクラロース。
ダイオキシンの親戚で、農薬の研究中に出てきたともいわれ、お菓子やガム、清涼飲料水に含まれています。
アスパルテームであれ、スクラロースであれ、全ての人工甘味料を絶つようにするためには、含有される菓子類やダイエットをうたった清涼飲料水を口にしないと決めることです。
<医者に頼らなくてもがんは消えるより抜粋>
台風11号 やっと強風域を抜けた 勢力が落ちない しつこい
Posted by 宮﨑 一彦 on Monday, September 5, 2022
アグリスケープさんの鶏さんの卵がレストランで売っていたので買ってみました❣️ 出汁と海塩だけのフワフワのスクランブルエッグで頂きました😊 レモン色の黄身で口当たりさっぱりで食べやすいです。 「ホルモン剤や抗生物質など一切与えず」の平飼いの鶏さんたちです。 どんな場所でどんな人がどういう思いで作っているのか知ることはとっても大事だなって思います。
Posted by Makiko Watanabe on Tuesday, September 6, 2022
2022年10月1日(土)は根本療法研究会の第3回勉強会(定例会)です。 今回の勉強会は2部構成で、講師は当研究会の会員で、歯科医師、催眠心理療法士、メンタリスト、予備校講師など様々な肩書を持つ沖田一希先生。 そしてゲストに医師の長岡美妃先生をお招きしての勉強会となっております。 面白いお話が聞けると思いますので、興味のある方はぜひ!! 【申込先】 https://ftsg20221001.peatix.com
Posted by 根本療法研究会 on Tuesday, September 6, 2022
\酸化と抗酸化のセミナーします!/ 『脂質の酸化と抗酸化 ...
Posted by 地曳 直子 on Wednesday, September 7, 2022
Posted by Makiko Watanabe on Wednesday, September 7, 2022
札幌市北区にあるフェアトレード雑貨&レストラン「みんたる」さんに行ってきました
ネパール料理を出していてカレーを頂きました。長岡式?だったかな?酵素玄米と鶏肉のカレー、めっちゃ美味しかったです
食後に東ティモールのコーヒーも美味しかったです。
なんだかんだで3時間ぐらい話してて、凄く楽しかったです
肉食か草食か? いえいえ、問題なのは現代人の「糖」食ですよ。 肉食か草食かの論争は全く興味がないのですが、肉でも草でも好きなものを食べてください。そこにはさまざまな精神性が入り込みますから、表面上の意識では納得いかないのも致し方ないと思い...
Posted by 高橋 浩司 on Wednesday, September 7, 2022
私のコメント 糖食!だよね
国を上げて糖食推薦してますよね。主食を炭水化物(糖+食物繊維)中心の食事ですよね。
炭水化物のほとんどが、糖だということが知られたくないからでしょうか?
糖と食物繊維で炭水化物とわかりずらくしてますよね。
もう一度言いますが、炭水化物(米、小麦)はほとんどが糖です。
Posted by Makiko Watanabe on Thursday, September 8, 2022
札幌市北区のポロキコーヒーさんでエチオピア飲んで、さらにボリビアも飲みました
2杯目は200円引きです
ここは浅煎り専門店です。手作りケーキ、プリンもあって美味しいみたいだけど私は食べません笑
そしてなんと!コロンビアのゲイシャ種を試飲させてくれました!
こないだ大丸のコーヒーフェスではゲイシャはほぼコロンビアのゲイシャ種でした。
めっちゃ美味しかったぁ
うまっ!を連発
冷めて来た時に変わる味わいがたまらないです。グレープフルーツのような爽やかな酸味、最高でした
他のコーヒーももちろん美味しいです
店内もオシャレで気に入ってます。
なるほどね! これはまず質問して相手に理由を答えさせるのがキモのようですね。
Posted by Tadashi Furuyashiki on Thursday, September 8, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1664026067370-W87Zy5g624.png)
東北有志医師の会
·当会メンバー八子医師によるコラム
「他人のコロナワクチンの接種を止めさせる方法 パート2(オミクロン型用)」
拡散お願いします
Posted by 松橋 泰尋 on Thursday, September 8, 2022
松橋 泰尋さんからシェア
·【農家の備蓄プロジェクトをわかりやすくお伝えします】
私は備蓄農家の松橋。
備蓄農家とは=あなたの備蓄 私がしますとてもシンプル
その理由は世界情勢の変化や気候変動、自然災害などなど、全てを多面的に捉えると、、、
〜食料品の急激な高騰と食料危機に備える必要がいよいよあるなと考えました〜
※背景の全貌はサイトをご参照くださいませ
そして、この備蓄プロジェクトの概要は2つの備蓄を松橋農場が行うというものです。
①
短期的な備蓄サービス→毎月うちの農場や北海道の美味しくて安心安全な食材をお届け致します。
日々の皆様の買い物する食料品にプラスして、ローリングストック(食料を食べながら備蓄する方法)を実践して頂く。
私はこれまで、農家もしながら飲食店舗を9年間経営して参りました。
そこでこれまでに、お取引させて頂いた北海道の生産者数は370農家あり、目利きには多少の自信があります。
その中でも特に備蓄に適したものや、圧倒的に美味しい旬なものを皆様にお届け致しますので、内容には大いに期待していただきたい所です。
②
長期的な備蓄サービス→本サービス登録者様全員の有事の際の疎開先として、あるいは第一の移住先として、うちの農地をお貸しします。空いた時間にLets 農作業です!
そこでは、種を蒔けば食べ物があり、電気や水道等の全ての生活に必要なエネルギーは、完全にうちの農地で自給自足出来る準備を既に昨年から始めております。(一期計画は12ha《36300 坪》の農園の中に簡易的な居住先を80〜120棟作ります)
私はこの12haの農園で、ウチの家族や会員の皆さんと、毎晩共に食卓を囲んでみんなで育てた食べ物を、みんなで一斉に一緒に食べる事が今の1番の夢になっています。
真の豊かさが求められて来る現代社会において、いま一度食べ物がある有難さや、電気の明るさ、寒さを凌ぐ熱。など日々の当たり前を何があっても、持続可能的に安心して継続して行く事が、何よりも豊かな暮らしと言えるのでは無いでしょうか?
自然災害や戦争や食料危機など、本当にあってはなりませんし、1%もそんな時代は来てほしくはありません。
みんなも同じだと思います。
が、しかし
長い世界の歴史の中で、各国ともに大混乱期や時代の大変動が繰り返し行われて今日まで来たことも事実としてあります。
何も無い。という事がないのであります。
だから、ここで備えませんか??
来年の1月からスタートする農家の備蓄プロジェクト。
概要はサイトから。
今後、細かいサービスの詳細は、無料でLINE登録をして、LINEに定期的に情報を配信して参りますので、サービスを検討したい方、詳細が気になる方は、サイト中央の【LINE友達追加】からワンプッシュで登録してください!
今日は、9/1の防災の日にリリースした、農家の備蓄プロジェクトをシンプルにお伝えした内容でした。
昨日、農作業を夕方終えて、トラクターを格納すると、とても幻想的な裏の農地の風景が見えました。
十勝の秋空は本当に素晴らしいです。
今日はそれを画像に添付しておきますね!
それでは、今日も素敵な1日になります事をお祈りしております!
10日(土)10時10分からセルエネルギー開発者の浜端先生によるYouTubeライブセッションがあります😊 事前に15人の方のリクエストを聞いてそれに応じてエネルギーを送るライヴです。 リクエスト送ってない人もエネルギーは届くようにしてくれ...
Posted by Makiko Watanabe on Friday, September 9, 2022
サポート、応援していただけると、とっても嬉しいです。
よろしくお願いします\(^o^)/
paypal.me/makikowatanabe