マガジンのカバー画像

魂から発せられる力強い言葉。

259
嘘偽りの無い魂から発せれる記事。私もかく有りたいものです。😌
運営しているクリエイター

#感謝

今が未来のはじまり。

今が未来のはじまり。

変えたい日々があるなら
いま生きて生き抜いて
どんな困難も
突破するしかない

人生の壁を乗り越えて
ぶち壊せるのは
今の自分だからだ

今日生きている
この現実が
どれほど貴重で重大か

未来を変えるには
今を生きて
乗り越えるしかない

逃げるのではなく
立ち向かう

正義とは
闘い続けること

争いとは違う
「対話」である

ボクはそう言って
何度も何度も励まされた

今を変えるなんて
でき

もっとみる
感動と感謝。

感動と感謝。

鈍感では
ひとを思いやることは
とても難しい

感じて動くのは
心だけではない
言葉も行動も変えてゆく

感じて謝することは
頭が下がる思い
頭をさげ最敬礼でお礼するとか
他者を敬うキモチ

芸術創造するものは
クリエイターなら

多くの民衆より
抜きん出て
敏感であるはず

音楽も絵画も
文章も
芸術創造の
そのすべては
「人を感動させること」

その重要性は
このボクにも
わかる

どんな困難

もっとみる
疑惑。

疑惑。

人を疑ってはいけない
ボクの保護者らに
よく云われる
最も謎の言葉だ

どうしてかというと
いつも
詐欺に気を付けるように
話をする
素敵に見える人が
詐欺師であることもある
などなど
どちらかというと
他人を疑えの姿勢だ

最近少し感じたのは
人を疑ってはいけないの
「人」とは
友人や知人や自身と
日頃から交流のある「人」
であるのではないかと
考える

おじいちゃまの
教えでは
直感的に
「イ

もっとみる
苦闘。

苦闘。

キミの悩みが
生涯続くわけがない

キミの苦しみが
生涯続くわけがない

同じように
誰もが
生涯続く
幸せの中にはいない

生きている限り
一生涯
苦楽が繰り返す

だからこそ
苦難を乗り越える力を!
負けない自分に成長しよう

そしてどんなときも
心の中に幸福を築く力を
持てば何も怖くない

助けられ
ありがとうと感激し
感謝し喜ぶ心が
幸福を呼ぶ
感謝するから
幸福になる

励ましは
伝播す

もっとみる
支援も激励も。

支援も激励も。

キミに届かなければ
何の意味もない

必死な支援も激励も
目の前のキミに
全力で応援したい

キミが必要ないと
どんなに言っても
ボクはキミを
1人にしない

キミが困ってること
ボクは知ってる

おせっかいだと
疎まれ
嫌がられても
1人にしない

キミはボクにとって
大切な存在だから

キミが本当に大切だから

嫌われても
かまうもんか

キミが笑顔になれるなら

どんなときも
キミを応援する

もっとみる
恥ずべき慢心。

恥ずべき慢心。

残念なことに
自分が賢いと思いあがる
恥ずかしい人は
特徴的である

善き人々に出会い
素晴らしい学びを
先生や仲間
コーチから習いながら

そのすべてを見下し
バカにして

「自分の方が賢い!」
などと理解が深いとか
よくできると言い出し

まわりを見下しはじめ
非難する

慢心の者は
教えを素直に
受け止められない

先輩が
「これ1つ」と教えれば
「2つでも構わないんだ」と

神様が
「一番

もっとみる
必要。

必要。

電話にLINE
エックスのDMなど

現代は瞬時に連絡を
とることが可能だ

なかでも
LINEは人気があり
通常に利用する人が多い

「既読」がつかない
LINE通話に出ない

時々耳にする
過去記事にも
書いたように

連絡が取れないのは
相手が
連絡とりたくないからだ

イヤイヤ
自宅にいる時
スマホ見てないから
スマホはカバンの中
入れてるから

そんな言い訳も
聞きあきた

スマホが手の

もっとみる
人の意見。

人の意見。

多くの皆さんが
体験してる
ブログを書く人なら
きっと知ってる

コメントに
同意ばかり並ばない

人の意見は
とても大切だ

反対意見
疑問
質問
口論
悪口

ボクは激しい同意より
相反する意見に
いつも真剣に
考えさせられる

中には
イタズラに悪く
書く人もいるが
そこは別問題で

ちゃんと
ボクの記事を読んでの
質問だったり疑問や反対

その内容で
ボクの文章力の無さを
痛感する

そし

もっとみる
勝ち続ける。

勝ち続ける。

試合や試験
試されることの多い
世代の皆さん

おじいちゃまや
おばあちゃまに
習ったこと
お話ししよう

「試されてる間は
可能性も高い
そして何より若い!」って

オリンピック選手や
野球選手でも
勝ち負けに拘るオトナも
たくさんいる

試合や試験だけでもない
挑戦したことに
合格したかったり

勝負に勝ちたいこと
自分自身に
勝ちたかったり

また
叔母さまや叔父様に
学んだ

「勝つことは

もっとみる
あなた。

あなた。

あなたのおかげで
ボクがいる

あなたのおかげで
ボクは理解した

あなたのおかげで
感動できる

あなたはボクにとって
大尊敬の師匠であり
神様であり仏様である

あなたはいつも
ボクを理解して
ちゃんとわかってた

だから
どんなときも
心強く

遠くから
見守ってくれた

あなたは
ボクがキミと
出逢い別れ
笑って泣いて

ボクがキミに
嫌われ
イジワルされて

キミがたくさんの
キミたちと

もっとみる
あした。

あした。

昨日までに
1202記事達成
なので本日
1203記事

ボクは明日
書けなくなるかも
そう毎日考える

なのでどこまで
続くかはわからない

誰にも
明日がわからない

それでも
誰もが
明日に向かって
生きている

夢や希望を持ち
コツコツと積み上げる
日々の努力

我慢し耐えて耐えて
誰に褒められることなく

同じように
繰り返される
日々の暮らし

それでも
生きるために
学んだり
稼いだ

もっとみる
キミのことば。

キミのことば。

素人の
書いた文章
ごく普通の
一般人

そんな
キミのことば
ボクが読むのは
noteあってこそ

生活に根付いた
飾らない
キミの声

「わたしらには
何にも無い
貧しい暮らし
だけど
誰よりも
幸せだ」

「食べるにも困る
病気があっても
治療に困る
そんな貧しさでも
負けずに笑顔の
キミが眩しくて」

「何もできない
それでも
どこにもいかない
信じること
しかできない
介護してても
入院

もっとみる
キミが運命を変える時。

キミが運命を変える時。

「これが運命
だったんだ」とか
「宿命だよね」
なんて言わせない

ボクの
亡き母の日記には
「ひとはいつだって
やり直せる」と在る

「どんな困難な人生で
苦難ばかりの日々も
必ず転換できる」

「自身の運命を
変化させよう」

「新たなる人生を
切り拓こう」

つぎつぎに
したためられた文字は
舞をまうように
希望に満ち躍ってた

逆境こそ最高の
変化のチャンス

施設に戻される
ボクの暗いキ

もっとみる
誰かが。

誰かが。

ヒトの代表は
「なりたい人がやればいい」

誰かを決めるのは面倒だ
誰でもいい

学級委員や生徒会会長

「誰かが」やるでしょ?
「やりたい人」がいるでしょ?

そんな癖をつけてると
オトナになっても
直せない

選挙
行くのは面倒くさい
ニュースで有力って言ったから
SNSで人気だから

投票の理由は
何でもいいんでしょ?

可愛い人がいいから
芸能人がいいから
名前を知ってるから

ホントにそ

もっとみる