シェア
当たり前の日常が幸せ
2020年5月25日 06:53
20代中頃までは好きなものを好きなだけ食べ続けた。そして30代直前に気づいたら、社会人になってから10キロ近く増えていた・・・今も色々と頭では気にしているのだけれど、中々食事のコントロールができていない。皆さんも似たような境遇ではありませんか?そんな方に是非、読んで欲しい一冊です!明日から実践できる具体的なことが書いてあります。大切な考え方科学的根拠が高い情報かきちん
2020年5月19日 06:57
おはようございます⛅今日でこの事業計画書のつくり方も最終回です。最後の第六章は、「行動計画の立て方」この章を読み終わると、以下の2つの理解が深まります。・業務・事業の全体のフロー・行動計画の作成方法最終章に入る前に恒例のおさらいタイムです。(既に前の章を見ているかたは飛ばして下さい)第一章: 「事業計画の概観」第二章: 「アイデア出し・コンセプト」第三章:
2020年5月18日 06:57
おはようございます⛅本日も事業計画書の作り方について勉強しましょう!今回は第五章、「収支の仕組み」と「収益化」その前に前回までのおさらいです。もし未だ読んでいない内容が有りましたら、是非一度読んで下さいね!第一章: 事業計画の概観第二章: 「アイデア出し・コンセプト」第三章: 「商品とサービスの具体化」第四章: 「ビジネスモデルとマーケティング」今回の第五章を
2020年5月17日 06:53
いつも私の記事を読んで頂きありがとうございます!本日も事業計画書作り方を学んでいきます。今回は、「ビジネスモデル」と「マーケティング」これまでの学びを振り返ると、第一章: 事業計画の概観第二章: アイデア出し・コンセプト第三章: 商品とサービスの具体化今回の第四章では3つの理解が深まります。・利益の生み出す仕組み・全体像の把握・戦略の考える際の重要な視点
2020年5月16日 06:42
第一章では、事業計画書の概観第二章では、アイデア出し・コンセプトこの2つを学びました。第三章では、商品・サービスを具体化する方法についてです。誰にターゲットを決めるSTP分析を行い、「誰に」モノ・サービスを提供するのか検討する。Segmentation( = 市場・顧客の細分化)Targeting (= 細分化した市場・顧客のどの区分を狙うのかを決める)Posi
2020年5月14日 06:49
おはようございます🌤前回の事業計画書のつくり方 第一章の続きです。第二章では、事業のアイデア・コンセプトについて学びます。この章を読み終えると以下2つの力が身に付きます。・アイデアを出し、それを具体的な内容まで落とし込む・事業の根幹となるブレないモノを見つける1. アイデアをどのように出していくのか?①SWOT分析Strengths(強み) = 自身の強み、優れている点
2020年5月12日 07:10
「起業をしたいと考えている」「企業勤めだが何か新しい事業をやりたい」「今やっている事業を見直したい」こんか気持ちを抱えながら、未だ具体的な行動ができていない。そんな人に読んで欲しい一冊です。自分の悩みや思いを進める為に、現状、どんな具体的な行動が必要なのか気づきを得られると思います。私は社会人10年を超えたおじさんですが・・・学びが沢山有りました。 会社を経営する人
2020年5月10日 06:42
「他人の目を気にしがち」「周囲に流されやすい」「争いごと、対立が苦手」1つでも当てはまる人には是非読んで欲しい。明日からの行動を変える勇気をもらえます。■私が得たメッセージ『今この瞬間を全力で生きること』本気で全てのことに取り組み、自分自身の気持ちを貫き続ける。■やらなければいけないことそ全力で人生を生きていくためにやるべき大切なことは3つ自分自身と闘い続ける人間は
2020年5月6日 06:40
あなたのデスク周りはどんな状態ですか??・必要な書類を探すのに10秒以上掛かる・1週間以上使っていない文房具がある・引き出しの一番奥のものが何か即答できない・デスクの上に1か月以上触れていない書類がある1つでも当てはまる人は、片付けが必要です!!具体的にどうやって片付けるのか??是非、この本を一度読んでみてください!必ず一つは、明日からでもすぐに取り入れることができ
2020年5月2日 06:55
「仕事をする上でデキる人はどんなことを考え、実践しているのか?」絶えない世の中のギモン。私も同じギモンを持つ一人であることは間違いない!そんな疑問を持つ私が思わず手に取った本考え方の方法、伝え方、仕事のやり方・コツ上記の内容の基本を理解した方は、是非、一度読んで欲しい。そんな中でも「考えること」この基本動作の重要な点に関する記述、それがとても分かりやすかった