見出し画像

vol.11 マンガでわかる事業計画書のつくり方 第五章

おはようございます⛅

本日も事業計画書の作り方について勉強しましょう!

今回は第五章、

収支の仕組み」と「収益化

その前に前回までのおさらいです。
もし未だ読んでいない内容が有りましたら、是非一度読んで下さいね!

第一章: 事業計画の概観

第二章: 「アイデア出し・コンセプト」

第三章: 「商品とサービスの具体化」

第四章: 「ビジネスモデルとマーケティング」

今回の第五章を読み終えると、

収支計画のプロセス内容を理解し、実際に作成すること

が可能になります。


■収支計画を立てる理由

当然、利益が出ないと事業として成り立ちません。

利益が出ること
継続性

この2点を収支計画を基に確認・証明する必要が有ります。

■利益を決める4つの要素

(売上)
価格(価格が高いほど、売上が高まる)
数量(販売数量が増えるほど、売上が高まる)

(費用)
固定費(賃金、テナント料などの事業の維持に必要な費用)
変動費(仕入れ・材料費など売上に因って増減する費用)

■収支計画を考える上で必要なモノ

損益計算書

一定の会計期間内の経営成績を示す決算書

新事業の場合は見込み数値となるが、
現実味のある数字でないと事業全体の
信頼性が疑われるため注意が必要。

キャッシュフロー表

現金収支の流れを纏めたもの

お金の流れ全体をきちんと把握・コントロースし、
資金ショートを起こさず、きちんと事業を回して
いくために必要。

■収支計画表の作成

いつまでにどれだけ儲けるのか?

事業による利益を明確に示す

収支計画表(損益計算書とキャッシュフロー表)を作成する。

①売上見込みを立てる

先ずは、どれくらいの売上を上げられるのか?

見込みの数値を立てる。

Case-1: 売上 = 商品単価 x 販売数 (小売やB to B事業など)

Case-2: 売上 = 平均客単価 x 平均客数 x 営業日数 (飲食業・サービズ業など)

売上の予測を立てる際には、公開されているデータ等を分析し、具体的且つ現実味のある数字を算出することが大切。

②売上原価を算出する

仕入れ費用、材料費、人件費など

売上原価は、売れた分に対してかかった費用を計上するもの。

つまり設定した売上見込みを前提に算出する。

③販管費を計算する

販売費: モノやサービスを売るのに直接かかる費用

一般管理費: 会社の維持にかかる費用

④創業コストの算出

事業を開始する上で必要な初期コストを見積もる。

以下、2つのカテゴリー分けをすると分かりやすい。

設備コスト: 物件取得費、工事費、設備・備品費など

その他コスト: 法人設立費、初期仕入れ費、初期人件費など

この創業コストは、事業を継続していく中で回収していく。

⑤資金計画を立てる

必要な資金額: 創業コスト + 当座の運転資金(3-6か月程度)

これをどのように準備するのか考える。

1)自己資金
2)親族や知人からの借り入れ
3)金融機関からの借り入れ

当然ながら、自己資金の割合が高いほどベター。

⑥返済計画を立てる

金融機関から借り入れをする場合、

利子も含めた負債をどのように返していくのか?

返済計画の提示が必要。

利益水準を見ながら、確実に返せる金額の設定が必須。

⑥税額を計算する

当然、利益には課税されます。

収支計画を立てる際に納税額も考慮した数字の算出が必要。

事業計画の段階では、飽くまで概算値でOK
(実行税率を使って算出する)

まとめ

・収支計画を立てるのは、事業の継続性を確認するため
・損益計算書とキャッシュフロー表を作成する


最後までお読み頂きありがとうございます!

Shun

出典: カラー版 マンガでわかる事業計画書のつくり方
監修者: 渡辺 政之
発行者: 若松 和紀


いいなと思ったら応援しよう!

当たり前の日常が幸せ
最後まで読んで頂きありがとうございます!! 少しでも読んで頂いた内容が何かの足しになれば嬉しいです。これからも宜しくお願いします!