「ダイエットを習慣にする」という人生
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
これまでダイエット・運動・ファスティング(断食)・瞑想・腸活、それらの習慣化のnoteを数多く書いて来ましたが、カエル自身がダイエットからトレーニングと実際に色々試してみたところ、
「短時間の運動」
「時間をコントロールしたぷち断食」
「お風呂での瞑想」
「腸内細菌に優しい食べ物」
このあたりが、
やることが小さくて楽なので超長期に渡って習慣化しやすい。
ってとこまで辿り着いたんですよね。
カエルの約3年の習慣化期間を振り返ってみると、
と、言う感じで。
大仰に「ダイエットしてます!」「パンプアップしてます!」「腸活に命懸けてます!」とか言わないけど、
(蛙・ω・)<身体に良い事をやるのは当然のルーチンになりました。生涯デブになったり、筋肉が衰えたり、腸がボロボロになったりすることはないでしょう。
みたいな健康野郎になりました。
ガツガツした筋トレしなくても筋肉のある体型にはなれるし、
無理な食事制限しなくても1日2食で十分満足できる食欲のコントロールができるようになるし、
瞑想や腸活で身体の中をなるだけ良い状態に保つことも『普通』になるし、
全然ストイックな生活してないけど人から見たら「すごい丁寧な生活してるんだね」と言われるような生活習慣になる。
どれくらいのカロリーでそれらのことに臨むのかは個人の相性とか生活スタイルとかあると思うんですが、小さなことをコツコツ積み重ねられる環境的習慣が、一番無難に生活習慣が整う。
んだなぁ(o・ω・o)と思うしだいです。
「ダイエットを習慣にする」という人生
とタイトルを打ちましたが、要は、まともな小さな事を「絶対にやる小さな習慣」に落とし込んだら絶対に整った身体になるよ。
ってことを言っておきたいワケです(o・ω・o)
クソ高いダイエット器具とかサプリとか、(悪くはないんだけど)コストの高いパーソナルトレーニングとか、別に要らんのです(o・ω・o)
(蛙・ω・)<そういうの別に要らないハズだよな?
と思って、自宅で全部やる。を3年以上やってきたので、自分の身体で実証できて良かった。
バえないけど笑
2020年にnote続け始めた頃に書いたやつが、今でもやっぱり有益だと思うんだよなぁ。
とは言え、こいつらをゴリ推して喧伝するつもりはございません。先にも言ったように人には人の相性があるのです。
ただ、どんなものも小さなアクションから始めてみるのがきっと吉。ということは忘れないでおきたいですね(o・ω・o)
カエルが今やってる『第2言語習得』『第3言語習得』や『絵』や『植物栽培』だってきっとそう。小さく続けよう(自戒)
ここから先は
【1分で読めるnoteシリーズ】
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?