マガジンのカバー画像

和尚のつぶやき

44
感じた事をそのままつぶやきました。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

永平寺東京別院にて(後編):「悦び」という字が教えてくれた、本当の喜びのかたち

永平寺東京別院にて(後編):「悦び」という字が教えてくれた、本当の喜びのかたち


はじめにみなさん、こんにちは。
昨日は、東京にある「大本山永平寺東京別院長谷寺」での法脈会についてお話しさせていただきました。
今日は、その3日間で感じた「喜び」について、少し掘り下げてお話ししたいと思います。

「喜び」を表す漢字たち「喜び」って、漢字一つとっても奥が深いんです。
たとえば、皆さんが最初に思い浮かべる漢字は何でしょうか?

おそらく多くの方が、喜怒哀楽の「喜」を思い浮かべること

もっとみる
永平寺東京別院にて(前編):法脈会に参加して感じたこと

永平寺東京別院にて(前編):法脈会に参加して感じたこと


はじめにみなさん、こんにちは。

久しぶりの投稿になってしまいました。何でかというと、実は東京のあるお寺でお手伝いをしていたんです。

そのお手伝いというのは、3日間にわたる大きな行持で、朝から晩まで忙しく過ごすというもの。

行持参加者の方々の案内やお世話など、さまざまな役割があって、スマホにすら触る時間がなかったんですよね。

永平寺東京別院長谷寺について今回お手伝いに行ったのは、
「大本山

もっとみる
長崎旅行から学んだ「環境」という人生の方程式

長崎旅行から学んだ「環境」という人生の方程式


はじめに先日、長崎旅行に行ってきたんですね。観光地として有名な長崎ですが、その街並みや地形を眺めているうちに、ふと大きな気づきがありました。

それは「環境がいかに人を作るか」という学びです。

今回は、その気づきを皆さんと一緒に考えていきたいと思います!

長崎市の地形的特徴長崎市に訪れたことのある方なら、きっと最初に感じることではないでしょうか。駅を出て周りを見渡すと、どの方向を向いても山が

もっとみる
大本山總持寺訪問記:曹洞宗の歴史と現代を巡る旅

大本山總持寺訪問記:曹洞宗の歴史と現代を巡る旅



1. はじめにみなさん、こんにちは。今日は、私が最近経験した出来事についてお話ししますね。10月9日に、横浜の鶴見区にある大本山總持寺というお寺を訪れたんです。この放送は10月11日ですが、収録は10月10日に行っているので、ちょっとタイムラグがあります。でも、その分、しっかり整理して話せると思います!

2. 總持寺とは總持寺って聞いたことありますか?実は、結構有名なお寺なんです。時々テレビ

もっとみる
700キロの徒歩の旅で出会った「かっこいい人」

700キロの徒歩の旅で出会った「かっこいい人」


はじめに:修行の締めくくりみなさん、こんにちは!今日は、私の「かっこいい」という価値観を大きく変えた出来事についてお話ししたいと思います。

今から7年前、2017年10月2日。私は福井県の永平寺という修行道場を下りて、栃木県にある自分のお寺まで歩いて帰る旅の初日を迎えました。その距離なんと700キロもの道のりなんです!

実は、曹洞宗のお寺で修行した場合、その締めくくりとして徒歩で自分のお寺ま

もっとみる