マガジンのカバー画像

こはだセレクション

157
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

持論の置き場

持論の置き場

私がnoteを始めたのは2年半ほど前ですが、その間いろんな方にコメントをいただきました。

コメントをいただくのは嬉しいのです。いいねも嬉しいですが、失礼な話いいねは読んでなくても押せるのに対して、コメントはしっかり読んでないと書けないですから。熱心に読んでもらえるのは嬉しいことです。

ただ、たまに困惑するのが「持論の押しつけ」です。

これだけだとどんな行為が「持論の押しつけ」に感じるかがわか

もっとみる
バーンスタインを知らない人が書くマーラーの感想

バーンスタインを知らない人が書くマーラーの感想

また炎上🔥しそうなタイトルつけちゃった!(読まずに悪口言う人が出てきそう……😂

サイモン・ラトル/バイエルン放送交響楽団が来日し、ブルックナーの9番やマーラーの7番を披露した。

Xのおすすめタイムラインにはいつものように相互フォロワーさん以外のコンサートの感想もズラリと並んだが、私がふと疑問に思ったのは「バーンスタインやテンシュテット、ブーレーズなど、マーラーの名盤をまったく聴いたことがな

もっとみる
指揮こそ、わが人生 井上道義/新日本フィルの「レニングラード」

指揮こそ、わが人生 井上道義/新日本フィルの「レニングラード」

すみだトリフォニーホールで、新日本フィルのトリフォニーホール・シリーズ第659回定期演奏会を聴いた。

ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調 op. 60 「レニングラード」

指揮:井上道義

年内で引退を宣言している井上道義。今年聴くのはN響との「バビ・ヤール」、千葉県少年少女オーケストラとの「運命」に続いて3回目(昨年の小曽根真との「ジュノム」を体調不良で聴き逃したのが痛恨😭)。
私に

もっとみる
私がスルーしちゃった巨匠たち

私がスルーしちゃった巨匠たち

今回は後悔まみれの記事であります😂

◎海外オーケストラ系クラウディオ・アバド

晩年のアバドは聴こうと思えば聴けたはず。
あ、金銭的なことは別問題で、聴くチャンスがあったかの話です。

ちなみに今まで買った一番高いチケットはヴァント/北ドイツ放送交響楽団(ブル9)の20000円。
一番高い席しか残ってなかった😂 一生ものの感動だから安いくらいですが……。

ピエール・ブーレーズ

ブーレーズ

もっとみる
クラシックファンはコンサートを聴きながら何を考えているのか

クラシックファンはコンサートを聴きながら何を考えているのか

以前より私は

演奏中にプログラムをめくるな!

ということを再三書いてきたわけですが、その理由は何度もお話しした通り「音が鳴る」からなんですね。

と言ったところで、コンサート初心者の人は

とにかく退屈!とにかく暇!

なんだと思いますよ。

私だってね、マーラーだから100分聴いてられますけど、イージーリスニングとか環境音楽なら100分聴いてられません😂

意外と盲点だったので一回も書いた

もっとみる