2024年11月の記事一覧
バーンスタインを知らない人が書くマーラーの感想
また炎上🔥しそうなタイトルつけちゃった!(読まずに悪口言う人が出てきそう……😂
サイモン・ラトル/バイエルン放送交響楽団が来日し、ブルックナーの9番やマーラーの7番を披露した。
Xのおすすめタイムラインにはいつものように相互フォロワーさん以外のコンサートの感想もズラリと並んだが、私がふと疑問に思ったのは「バーンスタインやテンシュテット、ブーレーズなど、マーラーの名盤をまったく聴いたことがな
指揮こそ、わが人生 井上道義/新日本フィルの「レニングラード」
すみだトリフォニーホールで、新日本フィルのトリフォニーホール・シリーズ第659回定期演奏会を聴いた。
ショスタコーヴィチ:交響曲第7番 ハ長調 op. 60 「レニングラード」
指揮:井上道義
年内で引退を宣言している井上道義。今年聴くのはN響との「バビ・ヤール」、千葉県少年少女オーケストラとの「運命」に続いて3回目(昨年の小曽根真との「ジュノム」を体調不良で聴き逃したのが痛恨😭)。
私に
クラシックファンはコンサートを聴きながら何を考えているのか
以前より私は
演奏中にプログラムをめくるな!
ということを再三書いてきたわけですが、その理由は何度もお話しした通り「音が鳴る」からなんですね。
と言ったところで、コンサート初心者の人は
とにかく退屈!とにかく暇!
なんだと思いますよ。
私だってね、マーラーだから100分聴いてられますけど、イージーリスニングとか環境音楽なら100分聴いてられません😂
意外と盲点だったので一回も書いた