- 運営しているクリエイター
#ダイエット
専門家が紐解く!ボディメイクに必要な6つの知識~食事編~
「○○だけ食べて痩せる。」
「糖質制限で痩せる。」
「飲むだけで痩せる。」
「断食で痩せる。」
これらを否定する気は全くありませんが、溢れる情報の中でダイエットの悩みが何年も無くならない。
ダイエットにお金を掛けるなら自分で知識をつければ良いじゃないか。
このnoteでは私が
理学療法士/NST専門療法士/ダイエットアドバイザー/モデルボディメイクトレーナー
として学んできて得た
隠れた糖質・カロリーを防げれば、中華料理でも痩せる!
おはようございます☆
PT兼ダイエットアドバイザー長島です☺
先日、別件で久しぶりに横浜に出かけてきました☆
やっぱり横浜と言えば中華街!!
◎肉まん・小籠包を食べ歩き
◎麻婆豆腐やあんかけ焼きそば
◎プリっぷりのエビチリ などなど、、、
美味しくてボリュームもあり、満足感が高いのが中華料理!!
しかし、ダイエットの敵となる高カロリー食…
食べた後の罪悪感がやはり残ってしまうもの。
たまに
起きて10分でささっと出来る♡【痩せルーティン】とは??
段々と暖かい日が増えて
そろそろ、流行の【朝活】に
チャレンジしてみようと思っている人へ。
まずは、ハードルを上げ過ぎず、
いつもより【10分】早く起きるだけ。
いつもより10分朝早く起きたときにささっと出来る
毎日続けたい【痩せルーティン】
について今日はお伝えしていきます。
起床後10分で行う3つのこと
いつもより10分早く起きても
ダラダラとスマホを見たり
二度寝をしてしまった
【食べることが幸せ】な人へ♡いますぐ実践!!1日たった3つのルール。
・おいしいものを食べるのが至福の時間♡
・誰がなんと言おうと、食べるのが大好き♡
・1日の中で食事が最高に幸せな時間♡
もちろん、私もそうです。笑
食べるのが大好きなのに、
ダイエットはそれがストレスになってしまう。
一番大好きなことを制限されるのは
本当につらくて、悲しい。
それで結果が出るならまだしも、
・こんなに頑張っているのにたいして痩せない
・自分より食べている人が痩せている
食べながら消費する?!チョコを食べても【太りにくいカラダ】を作るとっておきの方法。
もうすぐバレンタインシーズン♡
デパートの特設コーナーや、
ネット販売でも
今年はお家時間を幸せにしてくれる
チョコレートの数々。
チョコレート大好きで
毎日必ず食べている私も
この時期が本当に楽しみ。
普段は健康を考えて
【高カカオ】のものを選ぶけれど、
バレンタインくらい
・GODIVAやリンツなどブランドチョコ
・進化系のチョコスイーツ
・トリュフやガナッシュなどのコックリ系
食べ
毎日コツコツ【痩せる10分】の使い方。
まだもう少し長引きそうな【おうち時間】。
最初は頑張っていた宅トレも
日々の家事や育児に追われ
継続していくのが難しくなってしまう。
お洒落なウェアを着て
まとまった運動時間が作れれば
ダイエットのやる気もモチベーションも
上がるかもしれないけれど
実際問題、そんな優雅な時間が取れる人は
本当に少ない。
そんな忙しい毎日を送る方へ
今日は
日常の中で取り入れられる痩せ技
をお伝えしてい
夜の小腹の満たし方。太らないためのとっておきルーティン。
朝でもなく、
昼でもなく、
なぜか夜、それも夕食後に訪れる
小腹の満たされない感覚。
せっかく、夜ご飯を腹八分目で終えたのに、
ジワジワと感じる
口寂しさ…
管理出来ている人ほど、
お家時間用にストックされた
・ナッツ
・高カカオチョコ
・チーズなどの
【カラダに良さそうなお菓子】
しかし、夜遅い時間に食べてしまっては
本末転倒。
気づけば頑張っても痩せないカラダ。
それどころか、1k
チーズ好き必見!!高カロリー・高脂質でもダイエットの味方になる??の答え。
寒い時期に食べたくなる
とろ〜り濃厚なチーズの数々。
・ピザ・パスタ・ワインのお供
などのイタリアンから
最近では
・チーズドック・トッポギ・チーズダッカルビ
などダイエット中には悪魔のように見える
韓国料理の数々。
糖質制限ダイエットでは
タンパク質を多く含むチーズは
【食べても太らない製品】
として理解される人もいます。
が、、、
高脂質で高カロリーなのは事実
食べ過ぎたら太ります。
【食べ順ダイエット】野菜よりも先に食べるべきは〇〇だった。
ひと昔前に流行った
食べ順ダイエット
もはや、ダイエットの当たり前のようになっている
【野菜から食べる】
いわゆる
【ベジファースト】
同じ食べ物でも
体質を気にせず気軽に試せるこの方法。
実は、糖尿病の治療として
取り入れられたのが始まり。
【野菜を先に食べる効果】
→食物繊維の働きで
糖質の吸収が遅くなる
→血糖値の急上昇を予防できる
これが、多方面で活用され
気づけば健康な人で
〇〇太りから解放へ。ダイエットの基盤を整えて2021スタートしよう!!
年明けのこの時期になると
必ず目にする
お正月太り
このイベントごとに太ってしまう
【〇〇太り】
果たしていつまで悩み続けるのか??
正しい知識でボディコントロールできている人は
決してこのワードは使いません。
極論、イベントで太るのは
一時的に摂取カロリーが増えるので
当たり前なこと。
増えた分はその後調整すれば
すぐに戻るので
【増えても戻せばいい】
この単純な発想で悩むこともありま
今年の年末年始は、お家時間で【痩せ体質へ調整の年】に。
前回に引き続き、
今日はお正月に向けて、太リたくない人向けに
お家時間が増える今の時期にしておくべきことを
まとめてみました^^
お正月くらい、何も気にせず食べる!!
これも、もちろんOKですよね。
ただ、
・お正月明けに大事なイベントがある人
・太れない人
などなど、、、
そうは言ってられない人もいます。
そんな人は、
ぜひ今日の内容をcheckしてみてください^^
太らない為に守りた
おこもり正月に【ゴロゴロしてても痩せる】は叶う!?
年末年始もお家時間が増えそうな
今年の年越し。
おこもり正月に
・例年より豪華なおせち料理や
・お取り寄せグルメ
楽しみはココにつきますよね。
ただ、ここでドンドン不安が募るのが
【お正月太り】
外出機会が減る分
家でゴロゴロ
食べてはTVやNetflix、、、
これでは、
例年以上に太ってしまいそうな予感。笑
しかし、家にいるからこその【メリット】も
実はたくさんあるんです。
おこ
やる前に知って欲しい!!筋トレで【痩せる人】、【ガッチリ体型】になってしまう人の違い。
今や、ランニングやウォーキングよりも
ダイエットの主流になりつつある
筋トレブーム
筋トレ=代謝が上がる=痩せる
とYouTubeなどを見よう見まねで
やみくもに筋トレに励むダイエッターは続出。
しかし、痩せる人もいれば
どんどんどんどん【ガッチリ体型】になってしまう人もいる。
その差は一体何か!?!?
今日はその知識を深めていきましょう。
【筋トレ=痩せる】は誤解??
・筋トレをし