マガジンのカバー画像

徒然なるままに

128
運営しているクリエイター

#ビジネス

あえてアイコンタクトをとらない

あえてアイコンタクトをとらない

以前、「未来委員会」というネーミングのプロジェクトチームが立ち上がったことがあった。何の業界で、どういうメンバーだったか忘れたが、おそらく自分もメンバーとしていたんだと思う。

その冒頭、未来は見ないほうがいいこともあるから、ネーミングを「見ない委員会」にしては?と発言し、ひどく場の空気を悪くしたことがあった。
今更ではあるが、この場をお借りしてお詫びしたい。

ところで、その後、どうなった?未来

もっとみる
可及的速やかに

可及的速やかに

そこまで深く考えないで尋ねたことに対して、相手が回答に困ってしまう。そういう日常のズレが起こることがある。

最近、気になるのが「何日までに、回答したらいいですか?」、「いつ頃までに、納品できればいいですか?」という問いへの回答。

意外と回答の選択肢があるようで…ない。
厳密には具体的な日時が設定できなくもないんだろうけど、面倒だから、だいたいが「できるだけ急ぎで」になってしまう。実際にはそれほ

もっとみる
西へ東へ

西へ東へ

金沢から大阪まではサンダーバードで約2時間半ちょっと。
金沢から名古屋までは米原経由でしらさぎ、新幹線と乗り継いで2時間半ちょっと。
金沢から東京までは北陸新幹線かがやきで2時間半。

どうですか?このバランス感覚!?
どこから攻め込まれても2時間半は時間が稼げます。
なに、それ、戦国時代?

北陸新幹線が大阪方面に延びるとまたこの均衡も崩れるかもしれないので、今というかけがえのないこのときを大事

もっとみる
先ずおにぎりでも食っておけ

先ずおにぎりでも食っておけ

昔、聞いた話。
大食漢の社員がいた。
ある日彼の先輩が彼も含めて後輩にご馳走してくれるという。しかも、結構有名な焼肉屋。味も一流、値段も一流。
夕方、先輩から大食漢の後輩に連絡が入った。
「おい、Xくん、君は先ずコンビニでおにぎりを2,3個食べてから合流するように!」

原料の調達が肝要な業種がある。
調達する側であるメーカーは一般的には、できるだけ仕入値をおさえたい。あまり高止まりするようであれ

もっとみる
来年もよろしくお願いしたくないときの対処法

来年もよろしくお願いしたくないときの対処法

ちょうど、今頃の時期になると思い出すやり取りがある。

ある年の年末に雑談の中で、相談を受けた。

たとえば、できれば年明けからは取引を考えたい、もっと言うと取引を止めたい取引先がいるとする。でも、現行の取引は続いており、実務的なやり取りがメールを主として取り交わされているらしい。

クリスマスも終わり、互いに仕事納めが近づいてきたある日、先方からのメールがこう結ばれていたらしい。

これが来年も

もっとみる
そして連鎖は始まった

そして連鎖は始まった

それは、ある日の飲み会の席での出来事。
20人くらいいただろうか。出身も所属している組織もバラバラ。中には、はじめまして、という人もチラホラ。
乾杯後、しばらくして自己紹介タイムとなった。
乾杯後の自己紹介は要注意だ。お酒の影響もあり、後半にいけばいくほどグダグダになっていく。要は、自己紹介をしている参加者への注目率が下がってしまうのは、想像に難くないだろう。
かといって、ないとないで、気が済まな

もっとみる
本来あったかもしれない売上金額は、売上台帳からはわからない

本来あったかもしれない売上金額は、売上台帳からはわからない

※本文の内容とタイトル画像は無関係です。

新型コロナウイルス感染症(以下略してコロナ)に伴う各企業での教育機会の消失のせいか?はたまた、私のチェックが年を経て厳しくなったのか?利用する飲食店での接客、BtoBでの商談、外部からかかってくる営業電話等、営業を受ける立場として、残念に思うことがここのところ多い。この問題は、おいおい取り上げていきたいが、本日は具体的に、先日飲食店で受けた接客から。

もっとみる
時の洗礼、第三者による担保

時の洗礼、第三者による担保

思い出したが、高校生のときに読書感想文で「ノルウェイの森」を採り上げたら、「エッチ扱い」されるという理不尽な対応を周囲から受けた。未だにそれがトラウマになって、おそらくこの小説が人生において影響を受けた一冊であるのは確実だが、公言ができないでいる。村上春樹さん、すいません。

さて、その小説の中で主人公の先輩の永沢さんが現代文学を信用しない、と言っていた。なぜなら、時の洗礼を受けていないから。そん

もっとみる
チー・タイムと晩酌廃止

チー・タイムと晩酌廃止

結論から言うと、もう毎晩、晩酌をするのを止めた。夜は夜でちゃんとご飯を食べる。

それまでは、年1回の胃と大腸の内視鏡検査の前日以外、つまり年364日は毎晩飲んでいた。ビール、ワイン、焼酎、日本酒。単身赴任だろうが、自宅にいようが、お酒のストックがあり、料理に合わせてお酒を選んでいた。そうなると、食べるものはというと、ご飯はいらないので、酒に合うようなおつまみみたいなものばかりになる。単身赴任なら

もっとみる
狸寝入りと景気予測

狸寝入りと景気予測

小さい頃、多湖輝の「頭の体操」が好きで、何冊も購入していた。いくつか、お気に入りの問題があった中で、一番のお気に入りはこれだ(手元に現物がないので、だいたいのニュアンスで)。

兄弟のAくんとBくん。いつも一緒にお昼寝をするが、弟のBくんは、ときどき狸寝入りをすることがある。外から見たら寝てるのか、起きているのかわからないはずなのに、兄のAくんは「今、狸寝入りをしてるだろ」と、100%見破ってくる

もっとみる
「おごる」ことの連鎖 ーランチ貯金ー

「おごる」ことの連鎖 ーランチ貯金ー

起業してからは機会はなくなったが、会社に勤めていたときは、部下や後輩と外出先、出張先で一緒にランチをすることも多かった。

まあ、毎日ってことでもないので、そういうときは、こっちでおごることも多かった。

「すいません、ごちそうになります」

って、普通はお礼が返ってくるが、初めてのときには、決まってその際に「ランチ貯金」のことを話すことにしていた。

「今日支払った君の分は、僕が今までためていた

もっとみる