2024年3月の記事一覧
生きづらさを愛と光へ!NO.21 介護を手放すというタイミング。
今年は私の中で、家族の中で、本当に色々なことが起こり過ぎるほど起こり、環境がガラッと変わりそうな勢いを見せている。
そこの状況で、ハッキリ言って悩んでいる暇はない。
言うならばそんな感じである。
義母が2月の末にショートステイ先から、市内の病院へ救急搬送され、2週間程して、元々かかりつけの病院へ転院となった。
転院の時は私1人で迎えに行き、どうにか転院したが、その時も、私が話しかけないと義母
生きづらさを愛と光へ!NO.20 8年間携わった義母の介護は、私の手から離れ、私生活は変わりつつある。
義母は今90歳、私は53歳であるが、義母は先月の24日、ショートステイ先で、胸が苦しくなり、酸素濃度も低く、一度は数値も上がったが、施設の方が救急車を呼び、病院へ搬送され入院となった。
最初の大きな病院では、心不全、肺炎になっている状態と、主治医の先生は仰った。
しかし、今すぐどうのということではないから、家族を集めてということでもありませんと。
かと言って、年齢も年齢ですので、急変しないと
生きづらさを愛と光へ!NO.19 『経験は宝』『武器は走りながら拾え』『出逢い』『感謝』『ありがとう』『幸せ』
今、思いつくままに、今日の思いを、今日のnoteのテーマにしてみました。
今日は、うちの娘は今中学2年生で、在校生の立場ではあるのですが、お世話になったり、仲良く話したことがある先輩の卒業をお見送りしたいという気持ちのようですが、昨日の卒業式の予行練習から、今日の卒業式、そして数日前も登校ができた娘です。
いやいや、私ならそんなに休んだら、まず学校へ行く勇気がありません。
しかし娘は違ってい
生きづらさを愛と光へ!NO.18 今を大切にしたい。
最近、あまりnoteを読んだり、投稿をしたりということが、日にもよるが、少しづつ、間隔が空いてきたような気がする。
とは言っても、私にとって、noteと向き合う時間は、とても大切で、癒しであり、学びであり、今の私はnote無しでは、語れない。
毎年思うことだけれど、春は暖かくて、嬉しいし、桜や色んな花も咲き誇り、感動することも多くなる。
春は嬉しいと言えば嬉しいのだけれど、それとは裏腹に、何だ
生きづらさを愛と光へ!NO.17 今日は長男の26歳の誕生日! プラスおまけの話は53歳の私の最近のドジな話。
今日、3月8日は、長男の26歳の誕生日。
長男は、目がパッチリしていて、夫似である。
それはあまり話に関係はないが、長男の話を書こうと思い、今パッと思い出したのがパッチリした目のことだった。
長男よ、26歳のお誕生日おめでとう!
今がいちばん楽しい20代、楽しんで生きて下さいね!
いやいや、それなりにほかの年代も楽しいかもしれないけど、若さはやっぱり20代、羨ましく思う。
今朝、あっ!今日は
生きづらさを愛と光へ!NO.16 認知症は、不安を和らげる為の、神様からのギフト?
昨日、中2の娘と2人で、義母が入院している病院に行って、面会をした。
時間にして30分以内である。
少し前なら、面会すら出来なかっただろうに、この状態は恵まれている。
先月の27日の朝、シュートステイ先から救急車で搬送された義母。
鼻から酸素のチューブをつけていたが、昨日もその様子は変わらなかった。
背中を少し起こした状態で、寝ていた。
しばらくして起きて、わざと、こんにちは、と話しかけ