マガジンのカバー画像

第二次鬼木フロンターレを読み解く

38
「鬼木フロンターレとは何だったのか」から2020年から22年までの3シーズンをまとめたマガジンです。コロナ禍でのシーズンに見せた圧倒的な強さでのリーグ制覇、バンディエラ・中村憲剛…
¥3,000
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.55〜ホーム年間無敗を達成。得点王L.ダミアン…

 今回は2021年のリーグ連覇後の後日談を。  第35節のサガン鳥栖戦から。 優勝直後の一戦で…

200
いしかわごう
1か月前
24

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.54〜誇るべき圧巻のリーグ連覇。そして指揮官…

清水エスパルスに勝利し、33試合を終えた段階でフロンターレの勝ち点は81→84に。 今年は38試…

300
いしかわごう
1か月前
28

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.53〜マルシーニョのデビューと新人・橘田健人…

 大きな目標であったACL制覇の可能性がなくなり、選手の中には失望感があります。それでもリ…

300
いしかわごう
1か月前
25

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.52〜ルヴァンカップとACLの敗退。揺らぎ始め…

 2021年9月、JリーグYBCルヴァンカップのプライムステージ・準々決勝。相手は浦和レッズです…

200
いしかわごう
1か月前
23

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.51〜フロンターレは死んでない。福岡で途切れ…

 2021年夏。 チームは正念場を迎えていました。柏レイソルとサンフレッチェ広島に引き分けた…

300
いしかわごう
1か月前
26

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.50〜公式戦40試合ぶりの無得点。勝敗を背負い…

 2021年8月。 東京五輪が終わり、Jリーグが再開されました。 田中碧がドイツに移籍し、三笘…

300
いしかわごう
1か月前
20

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.49〜新人・橘田健人のハットトリック達成。極限状態で走り抜いた1ヶ月間に起きていたこと。

 2021年6月。 ACLが始まりました。ただし、コロナ禍の影響により通常のホーム&アウェイ方式ではなく、ウズベキスタンでの集中開催。グループステージの6試合を、中2日の6連戦で消化するという短期決戦になってます。 短期決戦でのグループステージを勝ち上がるためのポイントとして、鬼木達監督は「総力戦」と「臨機応変」といったキーワードを挙げていました。そして対応力を磨きながら、チームとして成長する大会にしたいと言います。 「まずは全員の総力戦で準備をする。自分もそうですが、

¥200

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.48〜ラモス瑠偉が語るヴェルディ川崎の黄金期…

 2021年6月。 第21節の横浜FC戦は代表日程で主力の半分がいない状態となりました。日本代表…

200
いしかわごう
1か月前
25

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.47〜最速でのJ1通算100勝達成。自身の原点で…

2021年5月。前節に横浜FCに勝利したことで、昨シーズンから続くJ1リーグの最長無敗記録を「23…

200
いしかわごう
1か月前
20

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.46〜ついにJリーグ新記録を樹立。勝ち続けて…

2021年5月、リーグ第14節の北海道コンサドーレ札幌戦は2-0で勝利。 開幕からの無敗記録は16試…

300
いしかわごう
1か月前
20

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.45〜何をしないといけないのか。そして何を逃…

 2021年の4月、早くも天王山を迎えました。 首位・川崎フロンターレは開幕から12戦負けなし。…

200
いしかわごう
1か月前
22

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.44〜強いチームには、それだけの理由がある。

2021年の4月、味の素スタジアムでのFC東京戦を控えていました。多摩川クラシコです。 「クラ…

200
いしかわごう
1か月前
19

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.43〜J史上10クラブ目となるJ1通算300勝達成。…

 代表期間が終わり、リーグ再開です。 多くの視線を集めるのは、やはり代表組だと思います。…

200
いしかわごう
1か月前
24

鬼木フロンターレとは何だったのか:Vol.42〜ワンランク上のスケールでプレーしている田中碧と三笘薫。型にハマらないSB・旗手怜央。

川崎フロンターレは、リーグ開幕5連勝を達成。 横浜F・マリノス戦(2-0)、セレッソ大阪戦(3-2)、ベガルタ仙台戦(5-1)、徳島ヴォルティス戦(2-0)、柏レイソル戦(1-0)です。 圧倒的な強さを見せるチャンピオンを、一体どのチームが止めるのか。2021年のJ1リーグは、早くもそんな構図になってきました。  この時期に取材していて感じていたことがあります。 何かというと、対戦相手からの試合後のコメントに関してです。昨年から続くコロナ禍により、試合後の取材は両チー

¥300