マガジンのカバー画像

おすすめの本一覧

1,654
「誰かにおすすめしたい!」と思った本をまとめています。新旧・ジャンル不問。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

著…YUKO『立ち方を変えたら、体がたちまちキレイになった』

著…YUKO『立ち方を変えたら、体がたちまちキレイになった』

 鏡の前に立ったり、写真を撮る時は、無意識のうちに「自分を良く見せよう」と体に力が入るもの。

 では、気づかないうちに写り込んでしまった写真に写っている自分はどうでしょうか?

 ふとした時に鏡に映った横顔は?

 後ろ姿は?

 …その無防備な姿こそ、現実。

 なんだかゾッとしてしまいますが、普段周りの人たちが見ているのは、まさにその無防備な姿!

 これは、姿勢を整えることによって、いつで

もっとみる
監修…佐々木掌子『LGBTだけじゃない!わたしの性 好きのありかた』

監修…佐々木掌子『LGBTだけじゃない!わたしの性 好きのありかた』

 誰かを好きになってもいい。

 誰かを好きにならなくてもいい。

 好きな人に恋愛感情や性的欲求を持つ人もいるし、持たない人もいる。

 みんなそれぞれ違う個性を持っている。

 これは、イラストや漫画をまじえながら、「好き」には決まった形がないことを分かりやすく教えてくれる児童書。

 小学生以上のお子さんの性教育としてこの本を活用するのもおすすめ。

 「多様性」と言うと、すぐにLGBTを思

もっとみる
編集…NHK出版『安いお肉をもっとおいしく』

編集…NHK出版『安いお肉をもっとおいしく』

 当たり前のことだけれどついおざなりにしがちな調理のコツや、豚肉、鶏肉、合挽肉、牛肉、その他のお肉を使ったレシピが載っている本。

 たとえば、

 ●肉にドリップ(汁)がついていたら、ペーパータオルで取ってから調理すれば、臭みが出ない。

 ●厚みのある肉に切り込みを入れたり、均一な厚さに切り分けたり、骨つき肉には骨に沿って切り込みを入れておくと、ムラなく、しかも早く火が通る。

 ●肉にしっか

もっとみる
指導・監修…甲野善紀 著者…荻野アンナ『古武術で毎日がラクラク! 疲れないケガしない「体の使い方」』

指導・監修…甲野善紀 著者…荻野アンナ『古武術で毎日がラクラク! 疲れないケガしない「体の使い方」』

 手や腕の力だけに頼らず、全身の力をうまく使って出来るだけ楽に日常生活を送るコツが書かれた本。

 ●ぎっしり重いものを入れたスーパーのレジ袋を指に食い込ませることなく持つ方法

 ●転倒したとしても大怪我しないよう衝撃を和らげる受け身の取り方

 ●大きい家具を運ぶ時に手のひら全体ではなく手の側面だけを使って持ち上げる方法

 といったことが載っていて、参考になります。

 大切なのは、しっかり

もっとみる
さく・え…いぬいさえこ『きみのそばにいるよ』

さく・え…いぬいさえこ『きみのそばにいるよ』

 大切な方への贈り物にぴったりな絵本。

 星や月の光が淡く輝き、闇までもがそっと包み込んでくれる優しい世界。

 そこで寄り添い合う動物たちや、動物と人間の姿が描かれています。

 みんな、色んな気持ちを抱えているけれど、ちっとも寂しくなんかありません。

 ひとりぼっちじゃないから。

 この絵本を読んでいると、「ありがとう」という気持ちで心が満たされていく感じがします。

 わたしは特に、

もっとみる
著…澤田めぐみ『医師に聞けないあんな疑問 医師が解きたいこんな誤解』

著…澤田めぐみ『医師に聞けないあんな疑問 医師が解きたいこんな誤解』

 たとえば、「神経科」と「心療内科」、「整形外科」と「形成外科」などなど。

 違いが分かりそうで分からない、でも周りは知っている風だから質問するのを何だかためらってしまう…。

 そんな素朴な疑問にQ&A形式で答えてくれる本。

 ●受診・検査・薬について
 ●体の仕組みや病気について
 ●内分泌・代謝について
 ●神経・感覚器・運動器について
 ●感染症・免疫・アレルギーについて

 の章に分

もっとみる
文…エマ・トンプソン 絵…エレノア・テイラー 訳…三辺律子『ピーターラビット クリスマスのおはなし』

文…エマ・トンプソン 絵…エレノア・テイラー 訳…三辺律子『ピーターラビット クリスマスのおはなし』

 ピーターラビット関連の絵本の中でも特にゾゾッとする絵本。

 絵も文章も可愛らしいので、余計にストーリーが怖いです。

 ※注意
 以下の文は、結末までは明かしませんが、ネタバレを含みます。

 七面鳥のウィリアムは、ピーターといとこのベンジャミン・バニーにこう自慢しました。

 クリスマスディナーの主役といえばこのわたしだ、と。

 …ウィリアムは「主役」の意味を知りません。

 マグレガーさ

もっとみる
監修…NPO法人JHD&C『31cm ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ』

監修…NPO法人JHD&C『31cm ヘアドネーションの今を伝え、未来につなぐ』

 ウィッグをつけてもいいし、つけなくてもいい。

 ヘアドネーションをしてもいいし、しなくてもいい。

 そういう楽な雰囲気を漂わせつつ、「じゃあヘアドネーションを必要としているのってどんな人なの?」「するにはどんな手続きがいるの?」「どんな流れで髪の毛がウィッグに変わるの?」といったことを可愛らしいイラストや写真をまじえて分かりやすく教えてくれる本です。

 ●レシピエント(ウィッグを受け取る人

もっとみる
詩…アイリーン・フィッシャー 絵…サラ・フォックス=デーヴィス 訳…たなかたえみ『うさぎにもクリスマスはくるかしら?』

詩…アイリーン・フィッシャー 絵…サラ・フォックス=デーヴィス 訳…たなかたえみ『うさぎにもクリスマスはくるかしら?』

 陽の光に照らされてダイヤモンドのように輝く雪原。

 そのまわりで生きる動物たちや人間たちの姿。

 それらと優しい詩を合わせた、美しい絵本です。

 わたしが特に好きなのは、『雪のステッチ』と題された詩。

 この詩の中の、

 という表現がとても素敵です。

 足跡を縫い物にたとえるなんて可愛い!

 雪の上を歩く音が、「さくさく」ではなく、「ちくちく」と聴こえてきそう。

 こういうイメー

もっとみる
監修…吉田賢治『完全保存版 頭骨図鑑』

監修…吉田賢治『完全保存版 頭骨図鑑』

 生き物によってこんなに頭骨の形って違うんだ…! と感動すら覚える本。

 動物の生態に関する解説文も読み応えがあります。

 高価な本がなかなか売れない時代だから仕方がないのかもしれないですが、出来ればもっと大判サイズ&フルカラーで出版していただきたかった!

 そうしたらもっとじっくりこの美しいフォルムや色の微かなグラデーションに見惚れられたのに!

 と残念に思うくらいわたしはこの本にハマり

もっとみる
文…西川隆範 監修…桝田英伸『極楽』

文…西川隆範 監修…桝田英伸『極楽』

 もしも極楽へのツアーガイドがあったらこんな感じかも? と思わせる絵本です。

 ※注意
 以下の文は、結末までは明かしませんが、ネタバレを含みます。

 小学生くらいの男の子が夢の中で極楽を見学する…というストーリー。

 という言葉や、

 といった言葉が素敵です。

 きっと、「極楽とは?」という定義は一人ひとり異なるでしょう。

 死後の世界が本当にあるのかどうかも分かりませんし。

 け

もっとみる
著…藤田絋一郎『遺伝子も腸の言いなり』

著…藤田絋一郎『遺伝子も腸の言いなり』

 遺伝子や頭だけでなく、腸にも関心を持とう! という本。

 エピジェネティクス(後天的遺伝子制御変化)を紹介していて興味深いです。

 遺伝子は親から引き継いだものだから後天的に変えることは出来ない…と思いがちですよね?

 しかし、この本の著者はこう述べています。

 遺伝子は環境によって常に変化し、腸内細菌はその変化に関わっている…と。

 わたしは半信半疑でこの本を読み始めましたが、知れば

もっとみる
文…リサ・モーザー 絵…オルガ・デミドヴァ 訳…よしいかずみ『赤いけいとでつながって』

文…リサ・モーザー 絵…オルガ・デミドヴァ 訳…よしいかずみ『赤いけいとでつながって』

 お互いの本当の気持ちを話したい。

 仲直りをしたい。

 これは、そんな相手がいる方におすすめの、心があたたかくなる絵本です。

 ※注意
 以下の文は、結末までは明かしませんが、ネタバレを含みます。

 

 あなぐまのアニーとやまあらしのチックルは、毎日いっしょ。

 お互いのことがとっても大好きです。

 なのに、ちょっとした偶然が引き起こしたすれ違いによって、喧嘩になってしまいます。

もっとみる
著…嶋田美津惠『女は爪で美人になる ネイルしない、磨かない、ムリしないでキレイになる』

著…嶋田美津惠『女は爪で美人になる ネイルしない、磨かない、ムリしないでキレイになる』

 カラーネイルをしばらくお休みして、じっくり時間をかけて自爪を健やかに育てていきたい方におすすめの本。

 綺麗な爪を育てるコツや、やってはいけないことのポイントが分かりやすいです。

 タイトルに「女は」と書かれていますが、美しい爪にしたいという気持ちは性別を問いませんよね。

 この本を読むと、「ネイルオイルを塗るのって面倒臭い」と思っていた方も、きっと「ネイルオイルを今すぐ塗りたい!」という

もっとみる