職場の保健室

はたらく人の未来をつくる! メディカルトラスト所属の保健師・看護師が、手作りで企画・…

職場の保健室

はたらく人の未来をつくる! メディカルトラスト所属の保健師・看護師が、手作りで企画・作成しているコラムです。 保健指導やメンタル相談で感じたこと、専門職だからこそ伝えられる、 ホットな健康情報から安全衛生のお役立ち情報などを発信していきます。

記事一覧

当社の産業保健師・看護師を紹介します!

「職場の保健室」はメディカルトラストの保健師・看護師で運営をしています。 2023年8月7日の初投稿から1年が経ちました。いつも読んでいただき、ありがとうございます!…

14

運動の効果は健康やダイエットだけじゃない!

働く皆さんは、普段運動をする習慣がありますか?働いていると運動の時間を確保するのが難しい方々も多いかと思います。 スタンフォード大学の心理学者は運動の効果には健…

13

始めよう、「がん予防」

「日本人の2人に1人ががんになる」といわれている時代…。 できるだけがんにかかるリスクは減らしたいですよね。 がんは生活習慣や環境、感染症、遺伝などに起因して発症…

職場の保健室
2週間前
14

野菜(831)の日 夏野菜のすごい効果

8月31日は野菜の日です。野菜は私たちの食生活に欠かせないものですね。 皆さんは夏野菜が私たちにもたらしてくれる効果を知っていますか? 夏野菜の主な効果①体を冷や…

職場の保健室
3週間前
17

イヤホン(ヘッドホン)で難聴に!?

難聴というと加齢とともに生じるものと思う方も多いのではないでしょうか 実は若くても難聴になることがあるんです! その一つがイヤホン(ヘッドホン)難聴です イヤホン…

職場の保健室
1か月前
25

一人ひとりが知る!熱中症時の救急対応!

6月のコラムでも熱中症について少し触れましたが、今回は熱中症の時の救急対応について書いていきます。覚えておけば医療者でなくても実践できるものなので、ぜひ豆知識と…

職場の保健室
1か月前
20

鼻血が出たときの対処法は?

突然鼻血が出てびっくりした経験はありませんか? 仕事中などに止まらなくなってしまったら大変ですよね。 8/7は鼻の日です。 いざという時に備えて鼻血の対処法を覚えて…

職場の保健室
1か月前
18

食品衛生月間に考える「食中毒予防」

8月は“食品衛生月間”です。 食品衛生管理の向上と食中毒事故の防止を目的として制定されました。 食中毒はどうして起こる? 食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、…

職場の保健室
1か月前
24

”沈黙の臓器” 肝臓

7月28日は”日本肝炎デー”です。 肝炎の病態や知識、予防、治療に関する理解の促進を目的として、啓発イベントが行われています。 そもそも”沈黙の臓器”と呼ばれる肝臓…

職場の保健室
2か月前
23

魚は健康寿命を伸ばす上でも必須食材!

~夏におススメの魚を併せてご紹介~ 暑さが増している今日この頃。体力の消耗や身体のだるさなど、不調を来している方もいるのではないでしょうか。今回は高栄養価で病気…

職場の保健室
2か月前
26

受けなきゃダメ?!「人間ドック」

毎年、定期健康診断を受けていると思いますが、 人間ドックを受けたことはありますか? 人間ドックは20歳以上であれば誰でも受けることができます! 厚生労働省では40歳以…

職場の保健室
2か月前
26

5Sを知って快適で安全な職場をつくろう

7/1~7/7は全国安全週間です 労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としていま…

職場の保健室
2か月前
24

あなたの腰は大丈夫ですか?

身体の悩みとして多いものは何か知っていますか? 実は、腰痛です。 2022年の国民生活基礎調査の有訴者率で男女ともに第1位に挙げられています。 腰痛になる原因は腰痛は…

職場の保健室
2か月前
26

皆で猛暑を乗りきる‼

~STOP!熱中症クールワークキャンペーン~ 温暖化が進み、すでに暑さは日に日に増していますね。毎年5/1~9/30は“STOP!熱中症クールワークキャンペーン”の期間とさ…

職場の保健室
3か月前
27

~メタボリックシンドロームについて知ろう~

メタボリックシンドローム(メタボ)とは?内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中など血管の病気になりやすい健康状態です。 …

職場の保健室
3か月前
23

歯にも寿命があるって本当?

歯にも寿命があることをご存知ですか? 歯の寿命は50~60歳といわれています。 なんと日本人の平均寿命より20~30年程度短いのです! 食事を楽しむために歯も長く健康でい…

職場の保健室
3か月前
26
当社の産業保健師・看護師を紹介します!

当社の産業保健師・看護師を紹介します!

「職場の保健室」はメディカルトラストの保健師・看護師で運営をしています。

2023年8月7日の初投稿から1年が経ちました。いつも読んでいただき、ありがとうございます!
さて、皆さんは産業保健師について知っていましたか?
当社は1つの企業に直接雇用されるのではなく、複数の企業へ訪問することもあるんです。そんな当社で働く保健職の自己紹介を兼ねて5名の仲間へインタビューをしました!

(文:看護師・保

もっとみる
運動の効果は健康やダイエットだけじゃない!

運動の効果は健康やダイエットだけじゃない!

働く皆さんは、普段運動をする習慣がありますか?働いていると運動の時間を確保するのが難しい方々も多いかと思います。
スタンフォード大学の心理学者は運動の効果には健康増進やダイエット以外に様々な効果があると伝えています。

運動の効果・不安の緩和・抗うつ作用

定期的な運動は、脳の構造を変化させ、メンタルヘルスの改善に効果をもたらすと言われています。「身体を動かすこと」には不安や孤独感を解消させ幸福感

もっとみる
始めよう、「がん予防」

始めよう、「がん予防」

「日本人の2人に1人ががんになる」といわれている時代…。
できるだけがんにかかるリスクは減らしたいですよね。
がんは生活習慣や環境、感染症、遺伝などに起因して発症します。
がんを防ぐための生活習慣に取り組んでみませんか?

・がんを防ぐための新12か条◇1条:たばこは吸わない
◇2条:他人のたばこの煙を避ける
◇3条:お酒はほどほどに
◇4条:バランスのとれた食生活を
◇5条:塩辛い食品は控えめに

もっとみる
野菜(831)の日 夏野菜のすごい効果

野菜(831)の日 夏野菜のすごい効果

8月31日は野菜の日です。野菜は私たちの食生活に欠かせないものですね。
皆さんは夏野菜が私たちにもたらしてくれる効果を知っていますか?

夏野菜の主な効果①体を冷やす・水分補給
東洋医学では食べ物は、体を温めるもの・冷やすものがあると考えられており、夏野菜は冷やすものに当てはまると言われています。暑い夏は体温が高くなりますが、水分を多く含んだ夏野菜を食べることで、水分補給を行い適度にクールダウンで

もっとみる
イヤホン(ヘッドホン)で難聴に!?

イヤホン(ヘッドホン)で難聴に!?

難聴というと加齢とともに生じるものと思う方も多いのではないでしょうか
実は若くても難聴になることがあるんです!
その一つがイヤホン(ヘッドホン)難聴です

イヤホン(ヘッドホン)難聴とは?長時間、大きな音を聞き続けることで、耳の中の音を伝えるための細胞が少しずつ壊れて、聴力が低下する病気です
正式名称は音響性聴器障害といいます

特徴:初期には難聴を自覚しにくい
   急に悪くなるのではなく、時

もっとみる
一人ひとりが知る!熱中症時の救急対応!

一人ひとりが知る!熱中症時の救急対応!

6月のコラムでも熱中症について少し触れましたが、今回は熱中症の時の救急対応について書いていきます。覚えておけば医療者でなくても実践できるものなので、ぜひ豆知識としてお読みいただければと思います。

○熱中症の重症度分類

○WBGT値(Wet Bulb Globe Temperature)とは

熱中症を予防することを目的として、人体と外気との熱のやりとりに着目した暑さの指数です。温度よりも湿度や

もっとみる
鼻血が出たときの対処法は?

鼻血が出たときの対処法は?

突然鼻血が出てびっくりした経験はありませんか?
仕事中などに止まらなくなってしまったら大変ですよね。
8/7は鼻の日です。
いざという時に備えて鼻血の対処法を覚えておきましょう。

・出血しやすい部位鼻の前方に「キーゼルバッハ部位」という部分があります。
鼻の入り口から1cm程度奥に位置しており、血管が集中しているため
鼻血はこの部位から出血することが多いです。
鼻血が出た場合、この「キーゼルバッ

もっとみる
食品衛生月間に考える「食中毒予防」

食品衛生月間に考える「食中毒予防」

8月は“食品衛生月間”です。
食品衛生管理の向上と食中毒事故の防止を目的として制定されました。

食中毒はどうして起こる?

食中毒を起こすもととなる細菌やウイルス、寄生虫などが付いた物を食べることで起こります。 

主な細菌やウイルスとしては、
●カンピロバクター
生肉や不十分な加熱の肉、殺菌されていない飲料水などが原因となります。
熱や乾燥に弱いため、十分な加熱により死滅します。

●サルモネ

もっとみる
”沈黙の臓器” 肝臓

”沈黙の臓器” 肝臓

7月28日は”日本肝炎デー”です。
肝炎の病態や知識、予防、治療に関する理解の促進を目的として、啓発イベントが行われています。
そもそも”沈黙の臓器”と呼ばれる肝臓が、どんな働きをしているか知っていますか?

肝臓の働きを知ろう肝臓には主に3つの働きがあります。
①代謝
 私たちが食べた物は胃や腸で消化され、栄養素は小腸で吸収され肝臓に運ばれます。その後、体内で使える物質への作り替えやエネルギーな

もっとみる
魚は健康寿命を伸ばす上でも必須食材!

魚は健康寿命を伸ばす上でも必須食材!

~夏におススメの魚を併せてご紹介~

暑さが増している今日この頃。体力の消耗や身体のだるさなど、不調を来している方もいるのではないでしょうか。今回は高栄養価で病気のリスクも減らすとされる魚をテーマにお話ししていきます。

~魚介類摂取量~

「健康日本21」によると1日摂取量として魚80gを推奨していますが日本人の魚の摂取量は年々減少してきています。

~栄養価~

魚は栄養価が高いだけではなく、

もっとみる
受けなきゃダメ?!「人間ドック」

受けなきゃダメ?!「人間ドック」

毎年、定期健康診断を受けていると思いますが、
人間ドックを受けたことはありますか?
人間ドックは20歳以上であれば誰でも受けることができます!
厚生労働省では40歳以降少なくとも5年に1回以上は
実施するよう推奨されています

・定期健康診断と人間ドックの違い健康診断と人間ドックの違いは検査項目の数と法的義務の有無です。
健康診断では11項目の検査をするのに対して、
人間ドックではコースにもよりま

もっとみる
5Sを知って快適で安全な職場をつくろう

5Sを知って快適で安全な職場をつくろう

7/1~7/7は全国安全週間です
労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています

5S活動をご存じですか?5S活動とは快適で安全な職場作りを5つの視点から整備する活動のことです

Seiri(整理):要るものと要らないものをはっきり分けて要らないものを捨てる
Seiton(整頓):要るものを使いやすいようにきち

もっとみる
あなたの腰は大丈夫ですか?

あなたの腰は大丈夫ですか?

身体の悩みとして多いものは何か知っていますか?
実は、腰痛です。
2022年の国民生活基礎調査の有訴者率で男女ともに第1位に挙げられています。

腰痛になる原因は腰痛は様々な原因があると言われています。
腰椎ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病気が原因でなるもの。
重いものを持ち上げる、無理な体勢を取る、長い時間同じ姿勢でいるなど労働環境や生活習慣による原因があります。


腰痛の予防のために①荷

もっとみる
皆で猛暑を乗りきる‼

皆で猛暑を乗りきる‼

~STOP!熱中症クールワークキャンペーン~
温暖化が進み、すでに暑さは日に日に増していますね。毎年5/1~9/30は“STOP!熱中症クールワークキャンペーン”の期間とされています。
熱中症は、夏場だけではなく、いくつかの要因が重なると場所を問わず引き起こるので注意が必要です。また、*第14次労働災害防止計画でも挙げられている重点取り組みなので暑さが本格的になる前に、まずは一人ひとりが意識してい

もっとみる
~メタボリックシンドロームについて知ろう~

~メタボリックシンドロームについて知ろう~


メタボリックシンドローム(メタボ)とは?内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中など血管の病気になりやすい健康状態です。

メタボリックシンドロームの診断基準メタボリックシンドロームになってしまうと適切な加療がされないままでいると、脂質異常症、高血圧、糖尿病の発症・悪化につながります。それにより血管が固くなり、動脈硬化性疾患の発症リスクも上がります。
動脈硬

もっとみる
歯にも寿命があるって本当?

歯にも寿命があるって本当?

歯にも寿命があることをご存知ですか?
歯の寿命は50~60歳といわれています。
なんと日本人の平均寿命より20~30年程度短いのです!
食事を楽しむために歯も長く健康でいたいですよね。

・歯の喪失2大原因歯の喪失の2大原因は虫歯と歯周病です。
つまり歯の健康を保つためには虫歯と歯周病予防が
重要なポイントとなります。

・虫歯と歯周病を予防するには虫歯と歯周病の予防で共通して言えることは
食後に

もっとみる