- 運営しているクリエイター
2019年1月の記事一覧
Twitter運用とマネタイズの全技術 〜Twitterがあらゆるビジネス課題を30日で解決する〜
やまけんTwitter攻略noteバズりました!報告
・無料公開24時間で、33782PV・1363スキ!!
・有料公開24時間で、販売69本!!
・感想ツイート200以上!!
・1週間で、販売100本達成!!
・公開1週間後に、noteの運営から、先週もっとも多くスキされたノートの1つですの連絡が来ました!
たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます!!
僕や誰かのツイートでこのnot
正解を追い求め続けると壁に当たる話
「うまく当てはまらない人って苦手なんですよね」
ある若い編集者がボソッと言った。
取材が終わって、取材させてもらった人についての感想的なことを話していたときのことだ。取材自体はとくに何の問題もなかった。
原稿の構成をすり合わせて、取材内容も問題なくて無事に記事にすることができる。それだけでなく、取材させてもらった人からはおもしろい切り口の提案までしてもらえた。
そういう切り口からその職業の
世の中に正解はないし絶対もない。適度な振れ幅の中で自分らしさを見つけるだけ。
多くの情報が溢れている現代は何が正しくて何が間違っているかを判断しにくい。必要な情報は、自分で必死に探すか専門家の意見を参考にしたりと、『答えを探す』事が圧倒的に多い。その為か、盲目的に自分が信頼する人の情報を鵜呑みにするケースも多くて居た堪れない事もある。とはいえ僕自身も自分の範囲外のことはプロに任せるケースは多いし、思考停止がちなので、自戒を込めて今この文章を書いています。
一昔前はこれが正
今、この課題に取り組めているということ
最近英語を勉強しなおしているのだけど、『記事の大意はわかるんですが微妙なニュアンスが掴みきれないんですよね』という話をしたとき『その悩みに到達できたのが成長した証拠だと思います』と言われて、なるほど悩みのレベルで自分の現在地がわかることもあるのだなと思った。
なにか新しいことをはじめたとき、私たちはつい『できないこと』ばかりに目を向けてしまう。
あれもできないしこれも知らないし、やらなければな
企業ブログや公式サイトを、noteで運用している企業の一覧を作ってみました。
昨日、無事に弊社アジャイルメディア・ネットワークの企業ブログ「アンバサダー・ラボ」を、noteの独自ドメインでの運用開始させて頂きましたが。
自社のブログのnoteへの移転を検討するに際し、既にnoteで企業ブログをや公式サイトの運営に挑戦されている企業が結構いるので、いろいろ参考にさせて頂きました。
特に多くの企業が、noteを始める際に、はじめた理由や背景を書かれているのが印象的で。
アンバ
Fortnite 2,400億円、ポケGO 1,300億円、FGO 1,200億円、モンスト 1,000億円、基本無料ゲーム収益ランキング(2018 世界)
調査会社のSuperDataさんが、2018年の世界のゲーム市場についてのレポートを出していたので、簡単にメモしておきます。
世界の基本無料ゲーム収益ランキング2018(ざっくり)1位:Fortnite 2,400億円(24億ドル)
2位:Dungeon Fighter Online 1,500億円(15億ドル)
3位:League of Legends 1,400億円(14億ドル)
4位:ポケ
自分には文章力がないからブログなんて書けない、というのは大きな勘違い
絶対に失敗しないブログの書き方として、まずはブログをメモのために書きましょうという話を書いてから、すっかり間が空いてしまいましたが、皆さんブログは続いてますでしょうか?
昨年末頃から、何人か、あの記事を読んでブログを始めたとか再開したという嬉しいお声を頂きましたので、あらためて続きを書いてみます。
皆さんが、たまにでも、メモとしてブログを書くことを続けられそうなのであれば、間違いなく
Evernoteで手帳2019/読書手帳2019
Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2019/01/07 第430号
はじめに
はじめましての方、はじめまして。 毎度おなじみの方、ありがとうございます。
さて、2019年になりました。
去年は最終号が大晦日だったので、新年一発目が7日とまったく正月感ない配信となっていますが、とりあえず、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いい
テストプレイは「意見」と「感想」の切り分けが大事
ボードゲームをつくるとき、少なくとも一度は、「テストプレイ」をします。
テストプレイとは、つくったボードゲームを製品化する前に遊んでみることです。頭の中で考えたルールを、現実でやってみて面白いかどうか試す行為です。
作者本人は自分のゲームを面白いと思いこんでいるものですが、それが他の人にとってもそうであるかは分かりません。
だから、ゲームを見知らぬ人に販売するのであれば、その前のテストプレイ