ひとむすび

京都の伝統産業を応援したい(^O^) 中小企業診断士。小さな会社の経営に興味があります。 コロナ緊急事態宣言下、長女を高齢出産。 子連れMBA®️や日常の学び、気付きの備忘録。

ひとむすび

京都の伝統産業を応援したい(^O^) 中小企業診断士。小さな会社の経営に興味があります。 コロナ緊急事態宣言下、長女を高齢出産。 子連れMBA®️や日常の学び、気付きの備忘録。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

エフェクチュエーション-友安啓則さんの講演を聞いて #21

エフェクチュエーション!\(^o^)/ 私が子連れMBAの赤坂美保さんから教えていただいてめちゃめちゃ勇気と元気をもらい、人生観まで変えた考え方。 今は美保さんと一緒にエフェクチュエーションの布教活動?を行っています。\(//∇//)\ 引き続き告知です。3月30日土曜日は京都でリアルイベントを開催します❣️ エフェクチュエーションとは なに?経営学?MBA?めっちゃ難しそうやん? と思われそうですが、簡単に言うと、偶然を味方にするということ。 エフェクチュレーシ

    • ニーズ(他人の意見)より自分で「考え抜く」こと#91

      顧客に何かを届けるとき、ニーズを考えることが大切だとよく言います。 でも、それって考え抜くことから逃げているんじゃないか、という観点からの気づき。 今回は木下斉さん、京都大学の哲学者宮野公樹さん、おもちゃクリエイター高橋晋平さん、哲学者苫野一徳さんといったVoicy幅広いパーソナリティの方の意見を参考にしています。 ニーズは大事なんだけれども よく事業を起こすときや新なサービスやイベントを企画する時「相手方のニーズに沿ったものを作れ」と言いますね。 もちろん、独りよがり

      • おばさんになってよかったこと#90

        キャプション画像は森高千里さんの歌のタイトル。ある人のおかげで、55歳のミニスカートがサマになっている、と話題ですが、特に日本と言う国では年齢が1つのモノサシになって物事が語られることが多いのも事実です。 年齢や見た目の「おばさん」の定義はさておき、、 先日、年の近い気の置けない仲間たちと、 「歳を重ねてよかったこと」について盛り上がっていたことと、こちらの記事からインスピレーションを受け、今回は徒然と書いてみました。 おばさんになってよかったこと、、、 まずは恋愛をしな

        • 【ガチMBA学びログ#10】ひとりダイバーシティはイノベーションの根源

          今回はひとりダイバーシティ=個人内多様性=「イントラパーソナル・ダイバーシティ」について。多様性にまつわるモヤモヤから考えてみます。 多様性に関するモヤモヤ 多様性って最近しきりに言われているけれども、どうして必要なの?また多様性を追求したことによる弊害はないの?とは多くの方が疑問に持っていると思います。 子連れMBAのゼミの中でも多様性と同質性のはざまでモヤモヤされていたゼミ生からお題提供をいただいて、意見交換を行いました。  その中で気になるキーワードが、 「イン

        • 固定された記事

        エフェクチュエーション-友安啓則さんの講演を聞いて #21

        マガジン

        • ガチMBA学びログ
          10本

        記事

          【ガチMBA学びログ#9】マッキンゼーの7Sは企業の健康診断

          【ガチMBA学びログ#7】ではリソースベースドビューと内部分析の大切さについてふれました。 今回も内部分析のひとつ、マッキンゼーの7Sについて取り上げます。 マッキンゼーの7Sは企業の健康診断? みなさんはマッキンゼーの7Sって聞いたことはありますか? 正直なところ、一応中小企業診断士資格を持つ私も「名前くらいは聞いたことがあるけれども、、」止まりで自信を持って説明できるというところまではいきません。(^◇^;) 7Sは世界的に有名なコンサルティングファームマッキンゼー

          【ガチMBA学びログ#9】マッキンゼーの7Sは企業の健康診断

          「謙虚さ」と「自信」は両立する#89

          前回はMBさんの発信から着想を得て「ダサい」人は成功しないと言う記事を書きました。 今回は高橋晋平さんの放送、「仕事でモテる人の条件」から得た気づきを深堀します。 「モテる」人とは「ダサくない」人  MBさんが言うダサい人、の逆が「モテる」であり、MBさんの言葉で言うと、 「美意識があるから、人は熱中し、集まってくる」そんな美意識を持つ人。 その「美意識」とは、晋平さんの言葉で言うと、「芯」とか「自信」だと思うんです。 花束をプレゼントするとき こちらは晋平さんの

          「謙虚さ」と「自信」は両立する#89

          「ダサい」人は成功しない#88

          いきなりスパイシーなタイトルですが、 タイトルの「ダサい」と言うのはファッションセンスとかを言うのではなく「生き様」のこと。 かく言う私はファッションセンスにおいても、生き様においても自分をとてもじゃないけれど、かっこいいと言うことはできません(⌒-⌒; ) でも、今回はファッションインフルエンサー、ビジネス文脈でも大活躍のMBさんの配信を聞いての気づき。 自分の中で「ダサい」とはどういう感覚なのかを持っておくことは大切なことだなと思い、MBさんの配信名をそのままタイト

          「ダサい」人は成功しない#88

          【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

          今回は、行動経済学や社会心理学の用語であるシステ1、システム2について。 現在、私は「異なる人々が、それぞれに望む働き方を実現し、幸せに生きることができる社会をつくる」をテーマに子連れMBAラーニングコミュニティのゼミで仲間と学んでいます。\(//∇//)\ そのヒントになるのが行動経済学の考え方。 今回は課題図書の「WORK DESIGN(ワークデザイン):行動経済学でジェンダー格差を克服する」にも頻繁に出てくるシステム1、システム2について取り上げてみたいと思います

          【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

          「ハレ」と「ケ」とネット社会 〜日常こそが、尊い〜#87

          先日滋賀県大津の大津祭に行ってきました。  京都人だとついつい「鉾」と言ってしまいがちなのですが「曳山」の迫力とそれに乗って勇んで笛や掛け声を響かせる人達に「非日常」の風情を感じていました。 さて「非日常」についてフと思い出したのは「ハレ」と「ケ」という世界観。 最近あらゆる場面において、このハレとケの思考モデルが当てはまるのではないかと思い、今回はフェリス女子大学元教授の春木良且先生より着想を得て記事にしてみました。 最後の講義録は単なる私のメモ(長い!)ですのでご

          「ハレ」と「ケ」とネット社会 〜日常こそが、尊い〜#87

          パーティーが終わって中年が始まる?#86

          10月に誕生日を迎えまた1つ歳を重ねた。 既に40代だが、40代と言えば年配者以外の誰が聞いても「若い」とは言えない年齢だ。 パーティーが終わって、中年が始まる、は本のタイトル。 今話題のミドルエイジクライシス、中年の危機がテーマになっている。 パーティーが終わるとはなかなか秀逸なタイトルだなあ。 20代30代のときに楽しいと思っていたことが、楽しく思えなくなってくる。10代の高校生は仲間と笑いこけるし、なんなら幼児は箸がこけてもケラケラ笑う。 リリーフランキーさん

          パーティーが終わって中年が始まる?#86

          【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

          今回は、内部分析ツールの「VRIO分析」について。これは内部環境分析にあたります。 少し長くなりましたが、使えないフレームワークから使えるフレームワークにするための考え方を中川功一先生から伝授いただきましたのでシェアします。 VRIO分析についての中川功一先生の動画が無料公開されていますので、よろしかったら、目次からリンクに飛んでご覧ください。\(//∇//)\ 記憶にすら残らないVRIO分析? VRIO分析は中小企業診断士試験にも出てきたそうなのですが、暗記した記憶

          【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

          【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

          今回はジョブ理論について。  最近、ジョブ理論について、私が裏方を務める創業セミナーでもアトツギセミナーでも出てきたので、ビジネスにおいて、かなり汎用性のある理論であると考えています。 ジョブ理論はイノベーションのジレンマで有名な米国のクリステンセン教授が晩年に提唱されたものです。 ドリルの例え ジョブ理論、の前に、、人はものを買うとき何を求めているか、について有名なドリルの例えがあります。 ミルクシェイクストーリー それではクリステンセン教授の例えは何か、、例え

          【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

          椅子取りゲームの椅子は自分で作る〜最近の椅子取りゲーム事情から〜#85

          4歳の娘から聞いたのですが、保育園で椅子取りゲームをやっているそうなんですが、 最近の椅子取りゲームは座れなかった子に対して、、 全員が「応援する」、、、「ガンバレ〜」って。 \(//∇//)\ 座れなかった子は次のゲームに参加できないのですが、参加している人たちを「応援する」と言うことになっているらしいです。 椅子取りゲームって社会人になってポスト争いなどが椅子取りゲームに例えられることがあるのですが、イマドキ椅子取りゲームはそんなことになっているとは。 そ

          椅子取りゲームの椅子は自分で作る〜最近の椅子取りゲーム事情から〜#85

          【ガチMBA学びログ#5】MVVは時間軸で考える(^^)

          最近、仕事で企業訪問をする際に、 という言葉をよく耳にするようになりました。 しかし、この3つの違いや機能を説明しろと言われても、うまく説明できず、さらに最近よく聞くパーパスという言葉も加えれば、 ミッション、ビジョン、バリュー、パーパス、、 4つになってしまいます。(^◇^;) はい、抽象度の高い思考でいい感じに頭の中が、かきまわされていますW(`0`)W 今回は私の頭の整理のためにも書かせていただきました。 はじめに子連れMBAの中川先生のビジネス講座のキュ

          【ガチMBA学びログ#5】MVVは時間軸で考える(^^)

          【ガチMBA学びログ#4】5フォース分析は3と2に分けよ!

          今回のガチ学びログは経営戦略の大家、絶対外せないマイケル・ポーターの5フォース分析について畏れ多くも触れさせて頂きます!! 子連れMBAインストラクターの中川功一先生は日本で一番5フォース分析の解説がうまい先生、とご自身でおっしゃっていただけに、いやあ、間違いないです!!感動のわかりやすさ!! 5フォースは超有名フレームワークですが、、 5フォース分析は中小企業診断士試験の経営で出てきましたが、外部環境分析の超有名フレームワークです。 ただし中川先生は、 「5フォー

          【ガチMBA学びログ#4】5フォース分析は3と2に分けよ!

          【ガチMBA学びログ#3】ナッジの力で心の象を動かす

          前回の記事では心理的リアクタンスから人を命令で動かすのは人間の本質からすると正解ではないと言及しました。 とは言っても家庭でも職場でも自分以外の他者にこちらが思うように動いてもらわないと物事が進まないことがあります。  そんな時に手助けになるのが、今子連れMBAで学びの扉を開こうとしている「行動経済学」です。 行動経済学の扉を開こう まずはお勧め書籍。 以前も紹介した、子連れMBAインストラクターの中川功一先生の本が非常にわかりやすいので、再度ご紹介します。 イラ

          【ガチMBA学びログ#3】ナッジの力で心の象を動かす