マガジンのカバー画像

ガチMBA学びログ

10
運営しているクリエイター

記事一覧

【ガチMBA学びログ#10】ひとりダイバーシティはイノベーションの根源

【ガチMBA学びログ#10】ひとりダイバーシティはイノベーションの根源

今回はひとりダイバーシティ=個人内多様性=「イントラパーソナル・ダイバーシティ」について。多様性にまつわるモヤモヤから考えてみます。

多様性に関するモヤモヤ

多様性って最近しきりに言われているけれども、どうして必要なの?また多様性を追求したことによる弊害はないの?とは多くの方が疑問に持っていると思います。

子連れMBAのゼミの中でも多様性と同質性のはざまでモヤモヤされていたゼミ生からお題提供

もっとみる
【ガチMBA学びログ#9】マッキンゼーの7Sは企業の健康診断

【ガチMBA学びログ#9】マッキンゼーの7Sは企業の健康診断

【ガチMBA学びログ#7】ではリソースベースドビューと内部分析の大切さについてふれました。
今回も内部分析のひとつ、マッキンゼーの7Sについて取り上げます。

マッキンゼーの7Sは企業の健康診断?

みなさんはマッキンゼーの7Sって聞いたことはありますか?
正直なところ、一応中小企業診断士資格を持つ私も「名前くらいは聞いたことがあるけれども、、」止まりで自信を持って説明できるというところまではいき

もっとみる
【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

【ガチMBA学びログ#8】システム1、無意識のチカラを利用する

今回は、行動経済学や社会心理学の用語であるシステ1、システム2について。

現在、私は「異なる人々が、それぞれに望む働き方を実現し、幸せに生きることができる社会をつくる」をテーマに子連れMBAラーニングコミュニティのゼミで仲間と学んでいます。\(//∇//)\

そのヒントになるのが行動経済学の考え方。

今回は課題図書の「WORK DESIGN(ワークデザイン):行動経済学でジェンダー格差を克服

もっとみる
【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

【ガチMBA学びログ#7】VRIO分析は使えないのか?!

今回は、内部分析ツールの「VRIO分析」について。これは内部環境分析にあたります。

少し長くなりましたが、使えないフレームワークから使えるフレームワークにするための考え方を中川功一先生から伝授いただきましたのでシェアします。

VRIO分析についての中川功一先生の動画が無料公開されていますので、よろしかったら、目次からリンクに飛んでご覧ください。\(//∇//)\

記憶にすら残らないVRIO分

もっとみる
【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

【ガチMBA学びログ#6】ジョブ理論から得られる3つの視点

今回はジョブ理論について。 

最近、ジョブ理論について、私が裏方を務める創業セミナーでもアトツギセミナーでも出てきたので、ビジネスにおいて、かなり汎用性のある理論であると考えています。

ジョブ理論はイノベーションのジレンマで有名な米国のクリステンセン教授が晩年に提唱されたものです。

ドリルの例え

ジョブ理論、の前に、、人はものを買うとき何を求めているか、について有名なドリルの例えがあります

もっとみる
【ガチMBA学びログ#5】MVVは時間軸で考える(^^)

【ガチMBA学びログ#5】MVVは時間軸で考える(^^)

最近、仕事で企業訪問をする際に、

という言葉をよく耳にするようになりました。

しかし、この3つの違いや機能を説明しろと言われても、うまく説明できず、さらに最近よく聞くパーパスという言葉も加えれば、

ミッション、ビジョン、バリュー、パーパス、、

4つになってしまいます。(^◇^;)

はい、抽象度の高い思考でいい感じに頭の中が、かきまわされていますW(`0`)W

今回は私の頭の整理のために

もっとみる
【ガチMBA学びログ#4】5フォース分析は3と2に分けよ!

【ガチMBA学びログ#4】5フォース分析は3と2に分けよ!

今回のガチ学びログは経営戦略の大家、絶対外せないマイケル・ポーターの5フォース分析について畏れ多くも触れさせて頂きます!!

子連れMBAインストラクターの中川功一先生は日本で一番5フォース分析の解説がうまい先生、とご自身でおっしゃっていただけに、いやあ、間違いないです!!感動のわかりやすさ!!

5フォースは超有名フレームワークですが、、

5フォース分析は中小企業診断士試験の経営で出てきました

もっとみる
【ガチMBA学びログ#3】ナッジの力で心の象を動かす

【ガチMBA学びログ#3】ナッジの力で心の象を動かす

前回の記事では心理的リアクタンスから人を命令で動かすのは人間の本質からすると正解ではないと言及しました。

とは言っても家庭でも職場でも自分以外の他者にこちらが思うように動いてもらわないと物事が進まないことがあります。 

そんな時に手助けになるのが、今子連れMBAで学びの扉を開こうとしている「行動経済学」です。

行動経済学の扉を開こう

まずはお勧め書籍。

以前も紹介した、子連れMBAインス

もっとみる
【ガチMBA学びログ#2】フリーライド問題と1兆円の衝撃

【ガチMBA学びログ#2】フリーライド問題と1兆円の衝撃

今回は、子育て文脈におけるフリーライド問題について。

1兆円と言う金額は最近の新聞記事からです。

フリーライドってなんだ

私が初めて、この言葉を目にしたのは中小企業診断士試験の科目の「経済学」、
そう、経済学の用語なんですね。

資格学校の講師の説明はNHKの受信料未払い問題を事例に出していましたが、

NHKについてはいろいろ意見がありますが、言わんとしていることが、わかりやすい事例かと思

もっとみる
【ガチMBA学びログ#1】外側と内側を学ぶMBA

【ガチMBA学びログ#1】外側と内側を学ぶMBA

私のnoteは子連れMBAの仲間に触発され、日頃学んだことや、感じたことの備忘録として綴っていますが、

7月からラーニングプランというガチなMBAを学ぶオプションに入ったこともあり記録と振り返りのため【ガチMBA学びログ#1】のタイトルで学びログはじめてみます\(//∇//)\

2つのMBA?

そもそもMBAって経営学修士号(Master of Business Administration

もっとみる