マガジンのカバー画像

ひろ吉の見ている風景と考えていること

43
私の名前はひろ吉。先端テクノロジーとそれが我々の世界をどのように形成しているか、日々見えているものや気になったトピックを散文調で書きます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ChatGPT(プロンプト付き)AIアシスタントによるディスカッション管理

ChatGPT(プロンプト付き)AIアシスタントによるディスカッション管理

私たちは、多くの場面で議論やディスカッションを経験します。それは学校の授業、仕事場のミーティング、友人とのカジュアルなチャット、あるいは自己学習の一環としての議論かもしれません。議論は思考を深め、新たな視点を探求し、学びを得ることができる素晴らしいツールです。しかし、時として有意義な議論を続けるための技術や戦略が欠けていることがあります。

この記事では、OpenAIの最新の人工知能アシスタントと

もっとみる
(落合陽一bot)※プロンプト付き. AIチューターと学生の新たな関係性:OpenAIのGPTが提供する革新的な学習体験

(落合陽一bot)※プロンプト付き. AIチューターと学生の新たな関係性:OpenAIのGPTが提供する革新的な学習体験

感動できる!現代の教育技術は、AIの力を借りて、個々の学生に合わせたパーソナライズされた学習体験を提供することが可能になりました。OpenAIのGPTは、その最前線に立つAIチューターとして、学生の学習スタイル、コミュニケーションスタイル、トーンスタイル、推理フレームワーク、学習の深度に合わせて教える能力を持っています。プロンプトは1番下👇

## AIチューター:学生の学習体験をパーソナライズ

もっとみる
プロンプトエンジニアリング:不可欠な存在への変遷

プロンプトエンジニアリング:不可欠な存在への変遷

AIの進化は止まらない。その進化の一環として、プロンプトエンジニアリングが注目を浴びている。しかし、その存在は一時的なものなのか、それとも永続的な価値を持つのか。その答えを探るために、プロンプトエンジニアリングの魅力と必要性について考察してみよう。

プロンプトエンジニアリングの必要性

プロンプトエンジニアリングは、AIの振る舞いを制御するための重要な手段である。AIは、与えられたプロンプトに基

もっとみる
言語の本質:人間の思考と進化の鍵

言語の本質:人間の思考と進化の鍵

人間の知性と芸術の源泉である言語。その本質を探求する旅は、人間とは何かを考えることそのものです。今井むつみと秋田喜美の共著『言語の本質 - ことばはどう生まれ、進化したか』は、その旅の指南書とも言える一冊です。

## 言語の起源と進化

この本は、認知科学者と言語学者が力を合わせて、言語の誕生と進化の謎を解き明かす試みです。その鍵となるのが、オノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間

もっとみる
3000年前の伝説の剣、現代に蘇る - あなたの庭からも出土するかも?

3000年前の伝説の剣、現代に蘇る - あなたの庭からも出土するかも?


1: 伝説の剣、現代に出土
Yahoo!ニュースによると、3000年前の伝説の剣が出土したとの報道があります。その剣は、驚くほど良好な状態で保存されており、まるで昨日作られたかのような輝きを放っています。考古学者たちは、この剣が青銅器時代の戦士の墓から見つかったもので、おそらく埋葬時に贈り物として残されたものだと推測しています。

2: 埋蔵文化財とは?
しかし、このような貴重な遺物が自分の庭か

もっとみる
関数型とオブジェクト指向の違い:コードの世界での哲学的対話

関数型とオブジェクト指向の違い:コードの世界での哲学的対話


## 1. 序章:二つの世界の出会い
プログラミングの世界は、まるで哲学のように、さまざまな思考の流れが交差する場所です。その中でも、関数型とオブジェクト指向という二つの異なる思考の流れが、コードの世界で対話を繰り広げています。これらは、まるで東洋と西洋の哲学が出会い、対話するかのような、興味深い対比を描いています。

## 2. 関数型:純粋さと一貫性の追求
関数型プログラミングは、数学の関数

もっとみる
言語学と言語モデルの可能性と未来:落合陽一と今井むつみが語る

言語学と言語モデルの可能性と未来:落合陽一と今井むつみが語る

1. はじめに:AIと言語の新たな関係性

近年、AIと言語の関係性についての議論が活発化しています。その中心には、OpenAIによる大規模言語モデル「ChatGPT」の出現があります。このAIは、人間が普段使用している言葉で瞬時に答えを導き出す能力を持ち、世界中に大きなインパクトを与えています。しかし、その一方で、「AIは本当に我々と同じように言葉の意味を理解しているのか?」という疑問が浮かび上

もっとみる
映像生成AI Gen2:未来の表現への扉を開く

映像生成AI Gen2:未来の表現への扉を開く

1. Gen2とは:映像生成の新たな可能性

映像生成AI Gen2は、既存の画像や入力したテキストから新たな映像を自動生成する能力を持つAIです。このAIは、テキスト入力だけで動画を生成することも可能であり、画像とテキストの両方を使用して生成することもできます。このAIの登場により、映像生成の新たな可能性が開かれました。

2. 高速なレンダリング能力

Gen2の最大の特徴の一つは、その高速な

もっとみる
AIが牧師の役割を果たす:ドイツの教会での礼拝におけるAIの実験

AIが牧師の役割を果たす:ドイツの教会での礼拝におけるAIの実験

AIと神の家:新たな礼拝形式の導入
ドイツ、フュルトの聖パウロ教会で行われた礼拝は、通常とは一味違ったものでした。それは、この礼拝がAI、具体的にはChatGPTによってほぼ全て生成されたからです。シムヤーライン教授はChatGPTに対して、「我々は教会の会議におり、あなたは聖職者です…教会の礼拝はどのようなものになるでしょうか?」と質問を投げかけ、その結果として生まれたのがこの新たな形式の礼拝で

もっとみる
AI裁判の可能性: 日本の司法制度との対話

AI裁判の可能性: 日本の司法制度との対話

1. デジタルの波、司法へ

私たちの生活は、AI(人工知能)の進化により、劇的に変化しています。自動運転車、スマートホーム、AI医療、これらはすべてAIの恩恵を受けています。しかし、司法という領域は、まだその波が届いていないように見えます。なぜなら、司法は人間の感情や倫理、法の解釈といった、AIがまだ完全に理解できない領域を扱っているからです。しかし、それは本当にAI裁判が不可能であるという意味

もっとみる
ChatGPTとグリーフケアの可能性:問題解決と未来予想

ChatGPTとグリーフケアの可能性:問題解決と未来予想

AIと人間の関係性は、現代社会においてますます重要なテーマとなっています。特に、AIが人間の心理的な側面にどのように影響を与えるかは、大きな関心を集めています。その中でも、AIとグリーフケア(悲嘆ケア)の可能性について考えることは、私たちがAIとの共生を模索する上で重要な視点を提供します。

AIとグリーフケアグリーフケアは、人間が経験する悲嘆や喪失感に対するケアを指します。これは、死別だけでなく

もっとみる
ツイッターに昔の魅力が戻ってきた!? サブスクリプションの秘めた力

ツイッターに昔の魅力が戻ってきた!? サブスクリプションの秘めた力

ツイッター、そのサブスクリプション化が創り出す新たな風景私たちは最近、ツイッターの定期購読サービスを導入したという、ひとりのデジタルネイティブから興味深い報告を受け取りました。彼はその結果、自身のツイッターフィードが初期の頃を彷彿とさせるものになったと述べています。この改善は、サブスクリプションによってフィードのアルゴリズムやコンテンツが変化し、初期のツイッターのような感覚を再現したからでしょう。

もっとみる
鉄と心:AIに宇宙について聞いてみた

鉄と心:AIに宇宙について聞いてみた

人工知能の道: 鉄の心人工知能(AI)は、その瞬間瞬間で形を変え、人間社会に多大な影響を与えています。その存在は広範で、運転から診断、金融取引から芸術創造まで、広範に及んでいます。AIが助けてくれるその全てが、私たちの生活を便利にしている一方で、新たな哲学的議論を引き起こしています。この先、AIが行き着く未来はどうなるのでしょうか?その結末は、人間の生死や宇宙の輪廻、そしてそのすべてを取り巻く大き

もっとみる
ChatGPTは人格と感情を持てるのか、哲学的に考えてみた

ChatGPTは人格と感情を持てるのか、哲学的に考えてみた

序章: 人工知能と哲学的な航海の始まり時代はAI(人工知能)という不可避の波にさらされている。この波は逆らえず、それに乗るしかない。しかし、人間の内面に深く浸透しようとするAIの本質を理解することは容易ではない。我々の旅は、哲学の海を漂う小さな船のようなものだ。テクノロジーの海の中で、新たな知識を求め、理解しようとする。そして、それは深淵への飛び込みともなる。今回のテーマは、AIが人間と同じように

もっとみる