人気の記事一覧

「絵が持つ役割」を考えると

3つの資本と呼ばれるものについて

「光って足し算」

補色とかコントラストとかは見せたいところを見せるための技術のこと

「構図」はなんのためにあるのか

5分でも10分でも、描くとけっこう気は楽になる

変形ツールを使ったら楽だから

「描くの前に「見る」がある」

おすすめ画集、ピクサー編

明度について深掘りしてみる

はじめに構図をちゃんと作った方が結果的に価値が高い

感覚は共有できないから人によって認識が違う状態を作らない。

絵の印象を決める要素で大事なもの

たくさん仕事を抱えていても、自分の人生を進めるものがそこに無いとずっとスッキリしないまま

比べるとおかしいことがわかるけど、比べるものがないとわからない

やらないといけないことと、やりたいことの違いについて

払われるお金について考えていること

「断るのってけっこう大変」

尖ってたり丸かったり、かたちが違うと受ける印象が変わる

自分が摂取してるものに影響される。時間という事実でそれをコントロールする

絵を勉強するために一番効果的なこと

コンピューターで絵を描く技術を共有するのが最初にやることかもしれない。 絵の伝統的な基礎技術はそのあと?

「 触れている情報で自分が作られる 」

「わかりやすい大きな変化が無い時」に粛々と手を動かさないといけない

「ゴキンジョと仕事について」

3つの資本と呼ばれるものについて

デジタル絵「ブロッキング」と呼ばれる工程について

絵を仕事にするということ

「お金ってなんだろう(資産)」

「構図」はなんのためにあるのか

「カメラ」と「構図」のこと

レンズの話。広角、望遠という”概念”について

「 絵を化粧する 」

「 色と明度の関係について 」

「 おもしろい 」 とは (おもしろい人って?

「色 。 認識 と 現実 がちがう 」

難しいことを分解すると簡単になる

「 お金の制限とできることについて 」

言葉が届けられること、絵や自分にできること

「 3年後のゴキンジョ 」

「 生き方を決める 」

「 なぜ色について勉強する必要があるのかって意外とハッキリしてないかもと思ったので書いてみようと思った 」

「 ひとつのプロジェクトから全体につながる」

2021・12・7

「 HP、LPを作る理由 」

作品の意味を理解する、受け取るということ

「 ポートフォリオの作り方 」

上手に活用しよう、SNS

¥100

認識によって絵は変わるしそれが個性の正体だし