![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78855826/rectangle_large_type_2_77a1c177231647bbedbb94810736ae80.png?width=1200)
感覚は共有できないから人によって認識が違う状態を作らない。
ーーーーーーーーーーー
2022・5・18
絵について
感覚は共有できないから人によって認識が違う状態を作らない。
ーーーーーーーーーーー
鶏むね肉の美味しさに気づきました。タンパク質を取ろうヒロです(蒸し鶏最高だよ)(野菜と一緒に鶏肉いれて蒸したらそれでいいよ)(でもつけダレ、ソースにはこだわった方がいいよ)
仕事をしてて、誰かにお願いする立場になってわかったことがあります。
技術は渡せること。続ければ絵は描けるようになること。伝えたらそうしようとしてくれること。みんなできることならちゃんとしたいと思っていること。でもできない時があること。そういう時に悔しかったり恥ずかしかったりできない自分がダメだと思ってしまうこと。経験は貯まる一方だからできないこともそのうちできるようになること。
いろんなことがあるけど、依頼される側の荷物を軽くしようとすることが依頼する側にとっては大事だと思いました。
その為には何が荷物になるのか理解しないといけないんだけど、よく起こっているのが「言葉の曖昧さ」「ゴールの曖昧さ」です。
ここから先は
2,126字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?