![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70592373/rectangle_large_type_2_68c50803b281a3edce4ed5b119886dce.png?width=1200)
絵を仕事にするということ
ーーーーーーーーーー
2022・1・21
🎁仕事について
絵を仕事にするということ
ーーーーーーーーーー
京都は雪が降っています。みんなのところはどうですか?
インターネットで繋がっていて同じ時間を過ごしてるんだけど違う場所にいると思うとちょっとだけ切ない気持ちになります。でも、何言ってるの?って思われるかもしれないんですが、みんなは今どうしてるかなって考えてる時って繋がってる気がするんですよね。うまく言えないけど、なんかボイチャしてる時より繋がってる気がするんですよね。
物理的な状態よりも精神的な状態の方が大事かもって思います。
だとしたら、考えても実現しないとわかってもらえないことは多いけれど、意味がないわけじゃないって今ならちゃんと胸を張って言えそうです。
コンセプトと実現技術は両方大事だけど、コンセプトの優先順位が高いのは僕にとっては重要です。
以前から「絵を仕事にする」ってことについて考え続けています。今現在の考えを共有します。
今考えてることを書くのでうまくまとまらないかもしれないけれど、ゴキンジョが絵を仕事にしたい人にとってできることは何だろうって本当に思うんですよね。
ここから先は
2,430字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?