この度、有料記事の購読数が200部を超えました。いつも温かいサポートを、本当にありがとうございます🥰当初は有料記事に自信が持てず、お礼のメッセージもろくに送れない状態を経て、みなさまのおかげでここまで来ることができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️💕
読者の皆様、本日も「有料記事」が売れています。いつもありがとうございます。これからも有益な情報を発信し続けますね...🫡
noteから貰えた200ポイント。 元々持っているポイントと含めると2770ポイント程。 200ポイントでオススメ有料記事、全部使っても絶対後悔しないオススメな有料記事、あったら教えて欲しいなぁ。
note有料記事の値段設定について。 売り上げの計算がしやすいので一記事500円単位の値段設定にしていますが、正直なところ、自分では高すぎると思っていて、本当は一記事200円くらいが妥当なんじゃないかという気がしています。ただ、それだと収益にならないんですよね(-_-;)
noteのとある記事を読んでました。以下 https://note.com/info/n/ncf5bd2895974 おっ!何始まるの?と思われたでしょう。まあ私もどんなコンテンツにするかはまだ見えて無いんですけどね。おっさんの発信する情報なんて (笑)でもね いる/いらない は僕が決める事じゃないっ!
クリスマスイブですね! 現在24日、25日限定で『あなたの100円記事買います!』企画をXで実施しております! 詳しくはXで「イブ@大学生ライター」と検索!
【有料記事について】 過去の記事も一部、自分の中で有益だと判断したものについては有料化していこうと考えています。 ただし、「格言」に関してはちゃんと無料で見ることができるようにしておきます。 無料部分のみでも十分楽しめると思いますので、引き続きよろしくお願いします。
note創作大賞に応募した記事は規定により無料公開していましたが、選考終了のタイミングで一部記事の有料化を行います。デリケートな内容の記事もありますので…… 専門性が強く、おもしろみに欠けるが文字数は少ない記事にしては、いつも強気の値段設定ですが、引き続きご愛顧をお願いします。