人気の記事一覧

詩の展示会

2か月前

今日知ったこと(2024.9.11)

「あぁ、どこかで企画生の誰かも頑張っているかなぁ」企画メシで過ごしてきた時間をいつか思い出せたら嬉しい。

家族のカタチを踊ること。

2年前

いつか再会するために出発しよう

ぐるりと見渡せば、そこは言葉に溢れている。

3年前

千々和佑樹「メドゥーサと14」のトークイベントに参加します。

【5/31(月)夜18時締切】いつか仕事で再会するための連続講座『企画メシ2021』やります。

生(なま)の体感を味わう遊び

「ブレという魔力」なぜ私は、卒業論文にラーメン二郎を書いたのか

言葉の風。

BUKATSUDO PRESS句会「冬休み」

会ったことのない私たちは「再会の乾杯」をする

去年の自分へのアンサー

展示会無事終了〜

ひとりに向けて、言葉を紡ごう。【言葉の企画2020 第5回】

いよいよ明日から展示会

このあたたかさを信じていたい

【満員御礼】未来に待ち合わせするための連続講座『言葉の企画2020』やります。

書く前に大事なこと。【言葉の企画2020 第4回】

言葉に、自分をにじみ出す。【言葉の企画2020 第3回】

未来に待ち合わせする第一歩

展示会情報サイトに掲載

言葉に刺され、言葉に救われる。【言葉の企画2020 第2回】

60行の成長。【言葉の企画2020 第1回】

『超言葉術』と阿部広太郎さんと 時々 わたし ⑧

『超言葉術』と阿部広太郎さんと 時々 わたし ⑪

『超言葉術』と阿部広太郎さんと 時々 わたし ⑫

「企画でメシを食っていく2020」 「言葉の企画2020」 5月の講座開講見送りについて

BUKATSUDO PRESS〜お弁当〜

企画でメシを食っていく「企画祭」にいってきた!

【前編】楽しいこと、好きなことを突き詰めるとご褒美がある。糸井重里の考える企画とは「企画でメシを食っていく」特別イベントレポート

抱えた思いは、みな同じ。だから、伝えることを諦めない。

あの日プロ野球選手だった頃の親父を、僕はまだ知らない。

いつか、とびきりスペシャルな名前をあげる。

お願いだから、もう少しだけ。

俺らの「おもろい!」を追求していきたい。【8/31特別報告会 事前インタビュー】

「挑戦したい」が「怖い」に勝った時、私たちは一歩踏み出せる。【8/31特別報告会 事前インタビュー】

【後編】企画は、100円玉でつくる一生の思い出。糸井重里の考える企画とは「企画でメシを食っていく」特別イベントレポート

「言葉」と「企画」で喜びを分かち合いたくて、私たちは学び始めた。【8/31特別報告会 事前インタビュー】

言霊(ことだま)の力に頼っちゃだめなんだ。

「ことばの日」は、なにをする?イベント案を考える!

号泣するひとは「大人」じゃないのか。

「優柔不断」がないWikipedia

どんな愛も伝わる。そして、伝わってしまう。

わたしは、何に怯えているのだろう。

本と、港と、素敵な人と。

放送作家はボツ企画製造マシーン。恥ずかしがらずにどんどん企画を出して行く。放送作家 竹村武司のとがった企画論。

相手との対話を楽しむ。楽しい時間を過ごす。人とつきあっていく。ノンフィクション作家・川内有緒の本の作り方。

嘘と後悔を積み重ねたらいつか心が死んでしまう。