AIITへの科目入学準備も始まりました。 キャリア場を今の職場現場から都立産業技術大学院大学AIITへ移します。自主異動です。
AIITでは、生成AIと情報経営学、この2つが学びの主軸ですね。情報経営学もとても面白い分野です。
生き残り/活路を求めて、フロンティア領域へと進んでいます(無人航空機操縦士、情報処理安全確保支援士、AIIT)🤔 東北名取市三泊四日の開運旅行以降、根本的に変革しています(しがらみ/余計な人間関係も全て整理)。身銭と有給は使いますが、後悔したくなければ、やるしかないです🤔
都立産業技術大学院大学への科目入学を行うのが良さそうです。時代はドローンとAIの時代に突入しています🤔 今の環境系現場職場ではなく、AIITの方が絶対に良いですね🤔
全て前倒しですね。特に、自分にとっては、AIITに入学することは、自主異動であり、将来の中小企業診断士への布石でもあります。ここで、人間関係も全て自主刷新です。
今月、AIITへの出願準備です。科目入学の出願をします。カフェでの勉強から、通勤帰りにAIIT勉強へと拠点を移そうと思います。
都立産業技術大学院大学は、自宅から南東で吉方位入学になります👍今年はそれで我慢ですね🤔
AIITでの講義もそうですが、図書館を利用できるというのがいいですね。勤務後のカフェ勉強から、AIIT図書館に学習拠点も移します。https://aiit.ac.jp/about/library/
AIITの科目履修生の申し込みの募集要項と、時間割が発表されました。最初に申し込む科目は「産業技術特別講義」に申し込みます💪 夕方18時半からの講義です。キャリア場を今の職場現場から都立産業技術大学院大学AIITへと移します。
無人航空機操縦士実技試験を修了次第、AIIT(東京都立産業技術大学院大学)に科目履修生として前倒し出願します。これが自主異動ですね。
朝、一時間早く起きて、仏陀瞑想を行いました。情報処理安全確保支援士試験、AIITへの科目履修、その先の中小企業診断士受験に向けて勉強漬けです。
情報処理安全支援士の試験が終わり次第、AIITの科目履修生に出願するのが良さそうです。軸足も職場からAIITへと移します。